久しぶりに吹田の「虎一」から「ままや」へ、どちらも店員さんのスキルが高いのでリラックスして呑めます^^)
【2019年5月24日(金)】
大阪 JR吹田 「虎一」~「ままや」
、
山仲間と登っている最中に吹田の「虎一」の話が飛び出しました、なんでも知り合いとの事、へ~、そうやったんや、、、
梅田で、今日はどこで呑もうかと思案を始めると、ふとその場面が浮かんできました、
久しぶりに吹田で呑みますか、ということでJR京都線に飛び乗って吹田へ移動です、
、
「虎一」は駅ビルの1階にあります、
とっても便利、時間は17時前ですがすでに80%の入り、地元の常連さんですでにヒートアップしていました、
、
右側カウンター、調理スペースの前に陣取ります、とりあえずの「生」と「きゅうりもみ」で一段落、
ここ「虎一」はマグロが美味しいという評判を聞きつけて一度来たことがあります、以来二度目の探訪、
、
カウンターの中にいる若いお姉さんは常連さんたちと大の仲良し、
常連さんはほとんどが椅子使用、立ち呑みで座って呑むのが最近のトレンドです、、いや、軽い福祉施設のような状態ですか?😃
いや、それは失礼か、でも、こういう店が街になるのはエエことやと思います、
、
せっかく「虎一」に来たので「中トロ」380円也、高い肴ですがここはやっぱりマグロです、マグロ酒場ですから、
、
カウンターの中の若いお嬢さんたち、私語は多いし常連さんとの会話もある、
けど仕事は早い、おっとりしているかと思いきや注文にはテキパキ対応、役割分担も明確、
こういうなんは基本的能力の差ですね、ストレスまったくありません、この辺りも人気の源泉でしょう、
、
「ハイボール」250円也と、
「ちくわ磯部揚げ」150円也、
、
目の前が調理スペースです、調理担当のお父さんが見事な手捌きで「オムレツ」を作っておられます、溶き玉子入れて、具も入れて強火で一気に焼いて巻きます、綺麗なオムレツの出来上がり、
たいしたもんだ、ワタシもオムレツ、出汁巻をちゃんと作れるようになりたいです~、精進します~、
、
これでお勘定は1280円也、
、
JR吹田駅ビルの1階にある「虎一」、
マグロがウリの立ち呑み、安いし美味しいしカウンターの中のお嬢さんは若い、
そりゃ近隣の常連さんの憩いの場になります、
かといって、そこそこ広いので一人呑み、サラリーマン呑みも大丈夫、そこらの店の対応も問題なし、
お嬢さんたちのスキルの高さも好感です、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
吹田に来たらもう一軒、ここも必ず寄ることにしています、
駅からすぐの再開発ビル“吹田さんくす2番館”の地下飲食街にある立ち呑みの「ままや」、
たしか昼の12時からやっている大箱の立ち呑み、お酒も料理も安いです、夕方以降はいつも満員、
日曜日も営業していますが土曜日が休みなので要注意です、
、
時間は18時前、3方向に暖簾が掛かっていてどこからでも入店OK、
この時間帯はぐるりと回って開いているスペースを探すことになりますが、今日もいつもの左サイドから入店です、
、
女将さんと挨拶交わして「芋水」250円也と「じゃこおろし」100円也、
どんどん入店があり、ちょっとづつ詰合せていきます、ここも流行っていますね、
、
こちらのフロア担当はうって変わって男子メインの硬派です^^)関西大学に学生さんかな?
これもまた由、そして、やはりスキル高いです、これだけ混んでいるのにストレス無い対応、吹田の人材は優秀なのか?
、
BGMは聴き慣れたフォークソングがメイン、客層にもピッタリかな、
、
「芋水」お替りして、「カニクリームコロッケ」、
、
これでお勘定、780円也、
、
吹田駅すぐの「ままや」、
昼12時からやっているそうなので昼呑みに使えます、
良心的価格の安心して呑める立ち飲みです、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね💕
、
、
、
最近のコメント