守口市土居に引っ越した「リピジャ」探訪、フライングは土居の「福の家」、〆は都島の「舫」です^^)
【2019年1月8日(火)】
守口市 土居「福の家」~「リピジャ」~大阪 都島「舫」
、
天満にあった「リピジャ」が守口市土居に引っ越しました、
一度、行かなきゃ、と思いながらご無沙汰しておりました、
、
と、リピジャ・オリジナルトレーナー販売の記事を発見、
即1着お願いしました、
この頃、ちょうどトレーナーを探していたのです、
最近、良いトレーナーが少ない、パーカーばかり売っています、
、
そのトレーナーも出来上がったとのことですので、引き取りがてら探訪します、
、
地下鉄「太子橋今市」駅が近いようですが、今日は京阪「土居」駅で降りました、
時間は17時過ぎ、ちょっと早いので駅前で景気づけに一杯呑むことにします、
、
改札を出てすぐ右手に立ち飲みがありました、「福の家」、
外から覗きます、広めの立ち呑み、先客一人、
ウインドウにセットメニューの案内が貼ってあります、うん、入ってみましょう、
、
緩いクランクカウンター、手前のスペースにはテーブルもありますが灯りは落としてあります、
奥のカウンターの方がメインのようですな、
先客を追い越して奥まで進みます、カウンターの中にはお姉さん、
、
まずはウインドウに貼ってあった「セットメニュー」でお願いします、
「ハイボール」と肴は「湯豆腐」にします、
大きな椀に出汁たっぷりで出てきました、美味しい、
、
日本酒は「貴仙寿」押しのようです、こんな4種類がありました、
「貴仙寿」押しと云うと阪急淡路駅の立ち呑みを思い出すなあ、
、
一番右の「純米吟醸原酒」ひやおろし450円也にします、
はい、切れ味のあるお酒です、
、
もう一品、「豚ばら巻き焼き」300円をお願いします、
何を巻きます?とのこと、へ?訊くと紫蘇チーズ、白葱、ニンニクの芽から選べるそうです、
では、紫蘇チーズでお願いします、
、
はい、こんなんでした、
美味しい、これで貴仙寿も飲み干してお勘定です、1350円也、
、
京阪本線「土居」駅前の「福の家」、
ごちそうさんでした、良心的な立ち呑みでした、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
さて、反対側の商店街を探索しながら「リピジャ」へ向かいます、
、
思ったよりも遠かった、大きな通りを渡って住宅街の路地に入るとありました、
新しい「リピジャ」、可愛い暖簾が掛かっています、
看板には『クラフトビールとフェアトレードワイン』の文字、
、
ちわ、久しぶりです、一番客です、
「リピジャ」のマスターとは大学の後輩繋がりです、ご無沙汰です、
、
クラフトビールは詳しくないので、、、
メニューの一番上のんを頼みました、
、
料理は「フィッシュ&チップス」、
もちろん手作り、美味しいです、
、
ビールをもう一杯、あれこれIPAの講義も受けながら(すっかり忘れた)缶ビールのこれ、
「LOMPOTER」?“POTTER”というのが種別名だっけ?忘れた(最近、こんなんばかり)、
マスターとあれこれ1時間ほど話し込み、出来上がったトレーナも受取りました、
、
で、こんな話題に、、、
そういうと都島の「舫」行きました?
あ、まだ行ってないわ、え?地下鉄で行くとすぐ?そうか、谷町線ね、
じゃあ、この足で「舫」によって帰りますわ、
、
と席を立ったその瞬間、表の戸が開いて一人入店、
それがマスターを紹介してくれた大学の後輩、
わ~、なんというタイミング、
なんやねん、今頃来て!と後輩扱い(後輩やし)、
、
ちょっとワサワサして、、、
結局、その後輩とまずは「舫」に行くことに、なんでや!?
、
守口市に移転した「リピジャ」、
クラフトビール、美味しかったです、またね~、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
ということで可愛い(嘘!?)後輩クンと都島の「舫」へ向かいました、
初入店の「舫」で可愛い(ホンマか!?)後輩クンと一献交わしました、
、
ここ「舫」は「リピジャ」のマスターも良く来ているそうです、
『リピジャから流れてきました』とご挨拶、
、
日本酒が揃っていますね、2杯いただきました、
好みの「風の森」と、
「妙乃華」にごり、にごり好きです、
、
料理は「アジのタタキ」、
「牡蠣の昆布焼き」、
、
今日はこれでお勘定、
後輩クンは再び「リピジャ」へリターン、
、
都島の交差点すぐの「舫」、
うん、エエお店ですね、日本酒も良いし、料理が期待できます、
これはあらためてゆっくりと呑みに来ます、はい、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕💕
、
、
そうそう、リピジャ・オリジナルトレーナーはこんな感じ、
めちゃ気に入ってよく着ています、もう1着買おうかな、
、
、
最近のコメント