地酒ワンカップ・コレクションNo.181~ 新潟県糸魚川市 「雪鶴」。
地酒ワンカップ・コレクションNo.181
新潟県糸魚川市 「雪鶴」
、
新潟のお酒ですが、、、旨味の強いお酒、後から辛味が来ます、
燗酒にすると辛味が増しました、
、
黄色基調のデザイン、ワンカップでは珍しいかな、
、
ラベル正面、筆文字の酒銘ロゴ、黄色地に雪の結晶、
上部に「とてもおいしい地酒です」、
下部に「糸魚川は美酒の里」、
、
左側、これは丹頂鶴かな?雪の結晶も、蔵元表記、
右側、「ゆきつる」のひらがなルビ、成分表示、飲酒注意表示、
、
キャップは汎用タイプブルー、
、
新潟糸魚川のお酒です、
以前、「雪鶴」のガラス瓶を紹介しています、
、
糸魚川と聞くと、フォッサマグナか中央構造線というのを想い出します、
日本の初等教育は素晴らしいです^^)
、
正解はフォッサマグナですね、
なんと糸魚川市のHPにもフォッサマグナの説明ページがありました!! ⇒
やはり糸魚川は日本の分かれ目の上にあるんですね、
、
そして、その地質学的なポジションの影響もあるのか?
糸魚川市は日本唯一、
そして世界最古の“翡翠”(ヒスイ)の産地でもあるのです、
、
へ~~、っていう感じですが、翡翠はホント貴重品ですからね、
しかし、日本唯一、世界最古って、凄いじゃないですか、
、
翡翠は古代から珍重された宝石で、日本で『玉』(ぎょく)と呼ばれているのも翡翠のことです、
、
西洋でも好まれた翡翠ですが、翡翠加工文化は日本が最古と云われています、
糸魚川付近では5千年前にすでに翡翠加工が行なわれていたと考えられています、
、
5千年前!!って、、、日本でいうと縄文時代ですか?、、、
なるほど、こりゃ凄いですな、
、
ではでは、縄文時代に想いを馳せて「雪鶴」をグビッといただきましょう^^)
、
、
購入時期:2019年12月
購入場所:大阪梅田 新潟おこめ
容量:180ml
価格:220円(税別)
蔵元:新潟県糸魚川市 田原酒造(株)
、
、
最近のコメント