名古屋までライブ遠征、開演前にちょっと一杯は名駅の「立呑ばっかす」、綺麗なお店でした。
【2017年3月31日(金)】
名古屋 名駅 立呑「ばっかす」
、
今日は名古屋までライブ参戦です、
、
小さな(といっても100人くらい入ってた)ライブハウスで泉谷しげるのステージがあります、
東京まで行くのに比べると、時間も費用も随分と助かります、
、
予定では朝から名古屋へ向かう予定でしたが、
仕事が入り、やきもきしながら対応、
なんとか仕事を済ませて新幹線に飛び乗ります、
、
名古屋到着が17時頃、
ライブ開始まで少し時間があるので、
気になっていた立ち飲みをシバいていくことにします、
、
お目当ての店は名古屋駅からすぐのはずです、
ビルの地下にあるようです、うん、あのビルね、
、
と、なんとなく分かったつもりになって、揚々と歩きます、
でも、生憎の雨だったので地下街から行くことにします、店も地下だからね、
、
が、、、やはり地下街は難しい、
大阪の地下街なら隅々まで知り尽くしていますが、
名古屋駅前の地下街はやはり難しかった、
、
なんとなくこっちかな?と歩いてみたのですが、どうも間違ったようです、
なんとか軌道修正しながら、ちょっと迷いながら、
なんとかお目当てのビル名案内表示板を発見、
、
『センチュリー豊田ビル』、ここ、ここ、ここですね、ヨカッタ、
地下街からビルの地下へと入って行くと、
はい、ありました、「立呑ばっかす」、
、
ほ~、綺麗な店ですね、ま、ビルも立派だしね、新しいビルなのかな?
時間は17時過ぎ、もう開店しています、
外から見ると大きめのコの字カウンターが見えます、
すでに先客がおられるようです、
表にはこんなディスプレイが並んでいました、(ありゃ、外観全体の写真無し)
日本酒の揃えの良さもウリのようですね、
ではでは、入りましょう、
、
どうも~、
フロアの女性が数人、カウンターの中にもお二人、
奥には板場がおられるようです、充実のシフトですね、
、
それもそのはず、カウンターの脇にはテーブル席があり、
右手奥には座敷席が拡がっています、大きな店なんですね、
、
どこへでも、という感じなので、
入ったところ大きめのコの字カウンターの真ん中に陣取ります、
、
え~っと、生は回避して「ハイボール」390円也にします、
そして、最初のオーダー定番の「マカロニサラダ」280円也、
これで一段落です、
、
メニュー多いですね、
立ち飲みと云うより居酒屋さんの中の立ち呑みコーナーという感じです、
、
ぼつぼつとお客さん入店、
でも基本テーブル席、座敷席ご希望のお客さん、
立ち呑み客は少ないです、
、
でも、流行っていますね、
なにやら店員さんの話を聴くともなく聴いていると、
どうやら今日の座敷は予約でほとんど埋まっており、もうすぐ座敷は満席になるようです、
流行っていますね、ま、金曜日の夜ですからね、
、
さて、ハイボールを2杯飲みました、
せっかくですから、ここは日本酒を飲んで行きましょう、
メニューでじっくりと吟味、ここは飲んだことのない銘柄にしました、
、
「仙禽」、
始めただと思います、栃木の蔵だったかな、“せんきん”と読むようです、
、
しかし、この“きん”、“金”ではなく“禽”=猛禽類の禽ですね、
なんか凄い名前やなあ、
日本酒の名前としては結構チャレンジャーな感じがしますよね、
、
と、調べてみたら、、、由緒ある名前でした、
HPから引用です、
、
仙禽(せんきん)は、江戸時代後期の文化三年(1806年)に栃木県さくら市に創業した蔵元です。
仙禽(せんきん)とは、
仙人に仕える鳥「鶴」を表し、この蔵の名前として代々、受け継がれてきました。
商品ラベルに書かれた「仙禽」の文字は、よく見ると鶴が羽を広げている様に見えます(「仙」の字の右側、「禽」の字の上側)。
、
なるほど!鶴のイメージなんですね、
なんか“禽”の字から違うイメージが膨らみました、
たしかにこうして理解してから見ると、、、鶴に見えますわ、
、
肝心の味は、、、
比較的スッキリで旨味もあるタイプですね、はい、美味しいです、
、
料理をもう一品、せっかく名古屋に来たのでこんなメニューをお願いしました、
「味噌串カツ」3本で480円也、
これはこれで美味しいんだな、
名古屋に来たら味噌系の味付けが好きになります、
、
立ち飲みで、大鍋の味噌煮込みに串カツを浸して食べるスタイルが好きなんですが、
さすがにここは上品な店なので、そういうなんはなし、
、
さて、これでお勘定です、2180円也、
、
名古屋駅近く、『センチュリー豊田ビル』地下の「立呑ばっかす」、
まだ新しいのかな?改装したのかな?
綺麗なお店、立ち飲みカウンターもありますが、テーブル席座敷席がメインな感じ、
日本酒も揃っています、名古屋駅周辺でちょっと一杯、という時に使えますね、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント