あら、初訪問かと思いきや前に来たことありましたわ!平井のもつ焼き「松ちゃん」、再訪です^^)
【2014年3月17日(月)】
東京 平井 「松ちゃん」
、
さて、先日は亀戸のもつ焼き「松ちゃん」に行きました、なかなか良いお店でした、
もう一軒「松ちゃん」が平井にもあります、今日はそこへ行ってみましょう^^)、
、
と、「秋葉原」から総武線各駅停車に乗ってしばらくして思い当りました、
あ、平井の「松ちゃん」って行ったことあるやん!!
、
なんでここでおもいだすかな?環境が思い出させるのでしょうか?
総武線各駅停車に乗って想い出しました、平井の「松ちゃん」、もう5年か6年ほど前に当時ワタシと同じく単身赴任だったD氏と一緒に入った店じゃない?すっかり忘れていましたが間違いないような気がします、スマホで位置確認したらやはり記憶にある店です、
まだ訪問したことがないとすっかり思い込んでここまで来たので、、、ちょっとがっくり、、、
、
電車は「平井」駅に到着、懐かしい改札を抜けます、
「松ちゃん」なら南側を少し戻る感じなんですが、すでに訪問していたのを想い出したのでちょっと迷います、で足は北側へ向きます、もともと行こうかどうか検討に入っていた「豊田屋」を覗いてみましょう、この季節だったら一人鍋もまだイケるでしょう、
、
駅から2分ほどで蔵前通りに出ます、その交差点の向こう側に「豊田屋」があります、
あ、なんか看板が綺麗になっているような気がします、
一人鍋がウリの店です、圧倒的な迫力の「白子鍋」が忘れられません、“痛風”の敵かもしれませんがすでに口は「白子鍋」の口になっています、
、
でも、、、信号待ちの間に店先を見る限り、、、
とりあえず蔵前通りを渡って店の前まで行きます、、、でも、やはりお待ちの方がいらっしゃいました、そう、ここは結構待つんですよね、開店と同時に満席になるのが常で、その直後というのはなかなか入店できません、予約客も多いのでその後の時間もずっと満席なんてこともありました、
、
うむ、どうしようかと一瞬迷います、
並んでいるのはカップル、こちらは一人なので空いている可能性もありますがここはあきらめましょう、この日は関西へそのまま帰る予定なのであまり時間がありません、ここは予定通り「松ちゃん」へ向かうことにします、
、
駅へは戻らず線路沿いを少し西へ、ガードの下を潜ってしばらく行くと左手に「松ちゃん」がありました、
はい、記憶にあります、やはり来たことありますね、
たぶん「豊田屋」の後の2軒目で来たような気がします、なのであまり鮮明に店名を記憶していなかったようです、では入りましょう、
、
左手に広い座敷スペースが拡がります、奥の方まであるんじゃないかな、前はこの座敷に上がったような気がしますが、今日は一人なので右手のカウンター席に着きます、
瓶ビールにしましょうか、サッポロがあります、嬉し^^)、
お通しは「高野豆腐」、ですが葱と鰹節がかかっています、関西ではこういうことはないので恐る恐る食べます、、、あ^^)、美味しいです、
、
とりあえずもつ焼きにしましょう、好物の「カシラ」が欲しいのですが、ここは「もつ焼き5本セット」にしましょう、メニューに『迷ったらこれ!』って書いてあったので、
はい、5本セット、ボリュームがある正統派のもつ焼きですね、美味しいです、
左からハツ、タン、なんこつ、カシラ、シロかな、カシラは脂の少ないタイプ、あ~「アブラ」も欲しい、
、
ビールをそこそこにして日本酒の燗をお願いしたような気がします、
隣りに座られた先輩女子に話しかけられます、ご近所さんのようで「松ちゃん」が大好きだそうです、ここは混むからね、早い時間に来なきゃ行けないのよ、とお酒を調子よく飲まれています、お元気そうで何よりです、
、
もう一品、「茄子ベーコン」350円也を頼みます、
これがヒットでしたね、味付けはちょっと濃いめですがボリュームがあり丁寧に作られた一品でした、この辺りが人気の秘密なのかと思い当ります、
、
亀戸の「松ちゃん」も“もつ焼き”のイメージでいきましたが、その他の料理や刺身も充実していました、
ここ平井の「松ちゃん」も“もつ焼き”と謳っていますが、その他の料理も充実しています、刺身は試していませんが一定のレベルがあるんでしょうね、全体にバランスのイイ酒場という評価になるんでしょう、
、
さて、今日はここまで、お勘定にします、過去訪問を忘れての再訪でした、「もつ焼き」も良いし、それよりも他の料理の方が期待できそうな気がしました、平井の「松ちゃん」、また来ますね、
、
では、東京駅を目指しましょう、
、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント