「いせや」の後は、錦糸町まで移動、また呑みたくなってきたので「小松」でホッピーと「まぐろぶつ」、ここも間違い店です。
【2018年3月11日(日)】
東京 錦糸町 「小松」
、
東京酒場探訪2018、日曜日の今日は、、、山行から「いせや」、
、
陣馬高原口から陣馬山~景信山~高尾山口までの縦走(20km6時間)、
吉祥寺の「いせや」で下山後の一杯を楽しんだ後です、
、
いや~、山行は疲れたけど、久しぶりの「いせや」はヨカッタね、
美味しいし安いし、やはり「いせや」は不滅やな、満足、満足、
、
時間は17時頃、では、中央線に乗って宿へ帰りましょう、
心地良い疲労感、シャワーも浴びたいしね、
、
宿は東駒形の民泊、そう、東京のホテルは高くて泊まれないよ、もう、
、
途中で乗り換えて最寄駅の「本所吾妻橋」駅まで帰ることもでるけど、
面倒なので、ここは「水道橋」駅で総武線に乗り換えて「錦糸町」駅で降りることにしました、
ここから宿までは15分か20分くらいかな?十分に歩いて帰れます、
、
でも、う~ん、電車に乗ってちょっと落ち着いたら、、、
まだ、飲めそうです、
錦糸町にはエエ酒場が何軒もあります、ここはもうちょっと飲んで帰りましょう、
、
でも、日曜日でもやっている店と云うと、、、ここですね、駅から3分、近いしね、
京葉道路に面したアーケードの商店街にある「小松」、
前回東京探訪時に初めて探訪、
ホッピーも飲めるし、末枯れていて、大将の仕事ぶりも好きになりました、
今日はここで飲んで帰りましょう、入店です、
、
入ると縦棒の短いコの字カウンター、常連さんで6分の入り、
カウンターの中には大将、
ここの大将、結構存在感あります、パワー強いです、圧感じます、
、
一人客であることを示します、
大将の圧にちょっと腰が引けながら入ったところの席に着きます、
、
とりあえず、飲みたかった「ホッピー」セット390円也、
そして、「まぐろぶつ」350円也を即注文、
前回探訪時にここの「まぐろぶつ」がとても美味しかった記憶があります、
、
「いせや」でもつ焼きを食べた後なので、
ちょっと魚系が欲しい口になっていました、
、
う~ん、美味しいです、やはり東京はマグロが美味しいです~、
、
そういうと錦糸町駅前には、なんか美味しそうな魚屋も並んでいます、
錦糸町はとくに美味しいのかな?(そんなことないか)
、
料理のオーダーが入ると大将は奥に発注、
料理が出来ると、奥からお兄さんが出て来られて料理を配膳、
家族経営?どうでしょうか、なんかそういう雰囲気を感じます、
、
「ホッピー」中をお代わりして、料理は「マカロニサラダ」350円也、
先客のオーダーが美味しそうだったので注文です、
お、こりゃ手作りですね、
玉葱がたっぷり入っています、珍しいですね、「マカサラ」にタマネギ、
でも、とっても美味しいです、さすがですね、
、
はい、これで満足です、
勘定をお願いすると大将が即答、1090円也、
うお!やはり、ここの大将、なんか凄いです、
すでに私の勘定を見越して計算されていたみたいです、
、
錦糸町の「小松」、
好きな感じの街の酒場です、大将の存在感も凄い、
この辺りは随分前に再開発されていると思いますが、無事生き残っています、
これからも元気で営業を続けてくださいませ、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
これで宿に戻ると思いきや、、、
今日はまだ蕎麦を食べていないのを思いだした
、
両国まで歩いて「いろり庵きらく」で「かき揚げ蕎麦」を食べました、
、
行く途中で気になる店が2軒ほど、
「駒忠」って、何店舗かありますね、蔵前にもあったような気がします、
一度、入ってみるかな?
、
そして、「東京立呑倶楽部」、
2階がなんとか「ぎょうざ会館」というのも受けました、
ここも一度入ってみましょうか?
、
、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント