久しぶりの『一人で楽しむ東京酒場』、東向島の無敵の酒場を2軒、「丸好酒場」から「岩金酒場」へ。
【2019年4月21日(日)】
東京 東向島 「丸好酒場」~「岩金酒場」
、
久しぶりの東京、無事任務を完了して日曜日の15時過ぎにフリーとなりました😃
、
、
では~、日曜日の昼と云うとまずはここへ行きたいです、
八広(住所は東向島)の「丸好酒場」、やはりここですね~、
前回、1年程前に来た時は臨時休業でしたから、余計に気になっています、今日は開いているとイイのですが、
、
京成「八広」駅からソワソワしながら歩く4~5分間、いつもドキドキする時間です、
角を曲がると「丸好酒場」です、、、
ほ、今日は開いていますね、ヨカッタ、ではでは入店です、
、
久しぶりなのでちょっと照れくさいです、
先客3人ほど、カウンターの中にはお姉さん、そして、、、右手の定位置にお母さんも座っておられました、、、
ほ、何も変わってはいませんね、ヨカッタ、
、
あら、久しぶりですね、
はい、久しぶりに東京に来ました、お元気そうでなによりです、
、
カウンター角の右手に座って「丸好ハイボール」300円也、ここではこれに限ります、
謎のエキス入りの焼酎ハイボール、いまや結構ポピュラーになっていますが、
10数年前に初めて東京に来た時はとても珍しいお酒でした、でもすぐにずっぽりと嵌りましたけどね、
、
久しぶりなので即効で「煮込み」400円也、、、
あ、ここは今も写真撮影は出来ません、残念ですが仕方ない、
、
TVではゴルフ番組、お姉さんはもちろん、お母さんもゴルフが好きなんだよね、
「ハイボール」をお替りして「セロリ」250円也、煮込みの反動であっさりしたものが欲しくなりました、
、
最後にもう一杯「ハイボール」、そして「センマイ刺し」、味噌味のタレが強力、インパクトありますわ、
これでお勘定にしました、1850円也、
、
東向島の「丸好酒場」、
東京時代、最もよく来た酒場の一つです、
「丸好ハイボール」もそうだけど、母娘の気風の良さも気に入っています、
名物だった「レバ刺し」が食べられなくなったのが残念だけど、
やはり落ち着いて飲めます、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
、
ふ~、「丸好ハイボール」3杯は結構効きます、
ほろ酔い気分で「岩金酒場」まで歩くことにします、たしか「岩金酒場」も日曜日はやっているはず、、、
、
歩いて10分ちょっと、はい、「岩金酒場」も無事絶賛営業中です、この外観、堪りませんなあ😃、
時間はもう17時半、もうほぼ満席の店内、
入ったところのカウンターに1席だけ空きがあります、左右のお客さんが譲ってくれたのでなんとか体を滑り込ませます、
、
ここでも「ハイボール」、もちろん焼酎ベースです、
ここではグラスにエキス入り焼酎、そしてソーダの瓶が出てきます、このソーダ瓶でちょうど1杯分の「ハイボール」が出来上がります、
、
カウンターの中にはお母さんお姉さんが4人ほど、全員女性の布陣です、
、
「丸好酒場」で結構食べたのでここでは軽く「チーズ海苔」値段失念、
あ、これって山葵が入っているんだ、へ~、てな感じでチビチビと飲んで、、、やはり「ハイボール」お替り、
『酒と肴の相対性理論②総量不均衡に伴うちぐはぐ発注の法則』に基づいてもう料理をもう一品追加、「鮭粕漬け焼」400円也、
ほぼご近所の常連さんのお店、一人飲み、連れ飲み、家族飲み、、、そんな中に混じって呑むのが快いです、
、
だいぶ酔いも回ってきました、今日はこれくらいにしておきましょう、お勘定は1750円也、
、
「八広」と「曳舟」の中間くらい、東向島の「岩金酒場」、
ざっくばらんな感じでワイワイと呑む酒場、いつも満員で賑わっているイメージ、
料理メニュー多く、あれやこれやとお腹一杯楽しめます、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
、
そうそう、「コロッケパン」200円也がラップに包まれて売っていました、何人かが注文、
これ、持って帰れます?もちろん大丈夫ですよ、
ということで「コロッケパン」は明日の朝食用に持ち帰り、このお勘定も入れて上記お値段でした、
さて「曳舟」まで歩いて帰りましょう😃
、
、
、
最近のコメント