本日4軒目は、野毛の「トモ」で“ミルフィーユ ハムカツ”と単身格闘戦^^)とんでもない量でした、
【2019年1月17日(木)】
横浜 野毛 「トモ」
、
久しぶりの東京出張、で、しっかり呑んでおります、
、
この日は新子安の市民酒場「諸星」でスタート、
後輩と合流して日ノ出町の「栄屋酒場」と、夢のような1軒目、2軒目、
、
そして、野毛の「ホッピー仙人」でホッピーを呑んで帰るのかと思いきや、
後輩が紹介したい店があるという事でもう一軒行きました、
、
へ~、知りませんでした、どんな感じなのでしょうか?
、
一品が100円、200円、300円!と看板にはありますが貼り紙では500~600円です、とのこと、
年中無休 正月もやっています、食べ飲み放題4000円、
面白そうです、後輩クンの先導で入店です、
、
カウンターには5~6人かな、奥にテーブル2つの小上がりがあります、
フロアにお母さん、奥にお父さんがおられるのかな?
、
小上がりの端っこが空いていたので無事入店、
後輩クンはなにやらややこしい“なんとかハイ”を頼んだのかな?
、
ワタシは日本酒にします、
こんな瓶が並んでいたので、ジャケ買いで左端の「楽風舞」しぼりたてにします、
これ、どこかでも呑みましたよね、天満の「稲田酒店」かな?
たしか、“とんぼ”の泉橋酒造のお酒ですね、
、
お母さん忙しいので、日本酒は自分で注いで~、との事、
グラス1杯でいくらね、な感じ、
は~い、自分でやっておきます、
こんな感じ、好きです~♡
、
さらに、お母さんから『ハムカツは売り切れ』との事、
後輩クン、『あ、そうですか、残念です』な感じで対応、
へ~、ここは“ハムカツ”が名物なんだあ、
、
とりあえず料理は「中トロ」と「くじら」かな?
これで積もる話の続きをしながら日本酒を2杯飲みました、
、
で、名物“ハムカツ”の話に及ぶと、
TVマツコデラックスでここの「ハムカツ」が紹介されたそうです、
で、以来人気を博しているそうです、
そうですか、それは残念、食べたかったなあ~、
、
お母さん、明日も東京にいるので、また明日来ますわ、
そう!?じゃあ、明日待ってるわよ!!
とか、適当なことを云ってお開きにしました、はい、酔っぱらいです、
、
で、、、
翌日、再び「トモ」へ行きました!(行くんかい)、
、
調べたらここ、昼の3時から営業しているとの事、
翌日の仕事が昼過ぎに終わるので、時間的にはちょうどイイです、
東京からの往復となりますが行きました、
、
で、15時過ぎに入店、ちょうど開店したところのようですが、、、
小上がりの2グループはもう乾杯しています、早!
この時間はまだお母さん一人のようです、バタバタされています、
、
ちわ、
うん?と一瞬怪訝な顔をされましたが、すぐに、
『あ!ホントに来てくれたんだ』と気付いていただきました、
はい、「ハムカツ」を食べに来ました、
『よく来てくれたね~』ということで無事「ハムカツ」注文、
、
各グループとも「ハムカツ」を注文、
ワタシは今日新幹線で帰るのを気遣っていただき、先に「ハムカツ」が出てきました、
おおきにです~、
、
うわ!でかい!こんな感じなの!!??
事前知識なし、出会いがしらの事故のようなものです、
大きな塊の「ハムカツ」に玉子焼きが付いています、凄い量です、
、
断面はこんな感じ、薄切りハムを何枚も重ねて、中にはチーズが挟まっています、
“ミルフィーユ ハムカツ”とか云うそうです、、、
しかし、まあエライもんに当たってしまいました、
、
昼に蕎麦も食べています、これは一人ではとても無理、
実際他のグループはグループで1つの注文、それで十分な量があります、
、
とにかく、単身格闘戦開始です、
「焼酎水割り」かなんかでどんどん食べ進みましたが、、、
無理!完食はどうやっても無理です、
、
どうしようかと悩んでいたらお母さんが助け舟を出してくれました、
持って帰る?一人では多いよね、結構持って帰る人いるの、
、
とのことで、半分はお持ち帰りとなりました、
ふ~、助かった、これはもう危ないです、
カツとハムとチーズ、そうとう危険な状態でした、
、
ということで、関西まで持って帰れるように、
しっかりプラトレーに入れていただいてお勘定にしました、
、
野毛の「トモ」、
「ハムカツ」がTVで話題になったようですが、
他の料理の方が美味しそうです、いろんな“チューハイ”メニューも面白い、
お母さんの気風もヨロシイ、
次回は海鮮系を中心に攻めてみたいですね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
、
さて、同級生のMONさんより連絡がありました、
少しなら八重洲で呑めるとの事、
ではでは、東京へ戻りましょう、
(まだ、吞むんかい~^^)
、
、
最近のコメント