この駅は初めてかな?JR「川崎」駅前の「丸大ホール」へ、食堂メニューから始まりますが、昼飲み全盛です^^)
【2016年10月30日(日)】
神奈川 JR川崎駅前 「丸大ホール」
、
さて、今回の東京酒場探訪も最後の店となりました、
、
川崎駅前の「丸大ホール」、
たしか土曜日が休み、で日曜日は昼から飲める、
ということで、日曜日の昼飲みと相成りました、
、
「川崎」駅って、ひょっとすると降りるのも初めてかもしれない、
横浜は結構飲みに通いましたが、「川崎」駅は初めてかな、
、
大きな、新しい立派な駅です、人もめちゃめちゃ多い、
凄いな~、川崎!(おのぼりさん)
、
とにかく、大きな駅ビルを脱出、
南側を線路沿いに東京方面へ戻る感じで少し歩くと、、、
、
綺麗で大きな通りに面してありました、
「丸大ホール」、うほほほほ、エエ感じです、
横長の暖簾と、その上にはメニューがど~んと乗かっています、
“本店”の文字も見えますね、
、
ふむふむ、なるほど、食堂系ですね、
うどん・そばに定食系、大衆食堂のメニューが並んでいますが、もちろん飲めるはずです、
、
時間はちょうどお昼頃、昼飲み目当てのお客さんも入ってるかな?
と、アルミサッシの戸を引くと、、、
、
あちゃ!なんと!満員ですやん、
ほんでみなさん、思い切り昼飲み中でございます、
、
フロアには数人のお母さん、目があったので一人客であることを告げます、
え~っと、ちょっと待ってね~、
ざっとフロアを見回して空きを見つけていただきます、
ここでイイ?
はい!
、
という訳で無事入店できました、
しかし、危ないところです、この後の数組はあえなく満席で敗退でした、
、
フロアには6人掛けくらいの大きなテーブルが6つ、
奥には座敷もありますが一応すべて埋まっている感じ、
、
ワタシが座ったテーブルも、他の5人さんは常連さん、
お互いに見知った中のようで、話に花が咲いています、
、
飲み物は?
はい、「酎ハイレモン」をください、
、
満席なのでフロアのお母さんもてんてこ舞い、
チャンスを見つけて「まぐろブツ」450円也と「厚揚げ」300円也と、一気に注文してしまいます、
、
「酎ハイ」、
それに「お通し」が着いてきました、
、
そして「まぐろブツ」も来ました、
これで一段落です、
、
東京のこういう店では“まぐろ”とか“まぐろブツ”はアタリが多いです、
やっぱり関西に比べると、まぐろは関東の方が美味しいものが安価であります、
、
ま、逆に白身や蛸、ハマチなど、瀬戸内の魚は関西のほうが美味しいと思います、
、
一応、メニューにはラーメンや定食が並んでいますが、昼飲み率95%です、
たま~に定食、ランチ使いのかたもいらっしゃいますが、基本は酒場使いです、
、
常連さんらしき先輩がメインですが、カップル、若い女性も多いです、
なんか健全なイメージがあるんでしょうね、
、
「厚揚げ」も来ます、
他の方の注文が気になります、
「チャーハン」とか「オムライス」なんていうのも美味しそうです、
、
ワタシはもう一品、「ニラレバ」450円也を注文、
、
でも、他の方の「ハムフライ」、「あじフライ」がボリュームがあってとても美味しそう、
あれにしたらヨカッタかな、
、
さらに「ポテサラ」のボリュームが半端なかったような記憶が、、、
あれは一人では無理かも、、、な量でした、
、
食堂ですが、昼飲み中心なので滞在時間は結構長いです、
同じテーブルの皆さんもまだ飲んだはります、で
も、なんとかお一人が先にお勘定、
、
では、ワタシもこれにてお勘定にしましょう、「酎ハイ」2杯飲んで2250円也、
、
JR「川崎」駅前の「丸大ホール」、活気あふれる酒場使いの食堂でした、
今回は初めてなのでちょっと緊張しましたが、次回はもうちょっとリラックスして楽しめそうです、
次回は「ハムフライ」か「あじフライ」を絶対に注文しよう!
おおきに!ごちそうさん!また来ますね、
、
、
表に出ると通りの向こうに立ち飲みが2軒並んでありました、
1軒は創業1970年とか、
この通りの綺麗さから考えると再開発された模様です、
で、立ち飲みがこの周辺に3軒はありました、
、
再開発前からここにあった店でしょうか?
う~ん、再開発前のこの辺りに来たかったなあ、
きっとエエ雰囲気の路地とかがあったような気がします、
、
、
さて、、、2016年の記事アップはこれでお終いです、
本年もご愛読、ありがとうございました、
2017年もがっつり吞みます、よろしくお願いします!
、
、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント