新宿でも新規開拓です、中華料理屋だけど酒場使いの「岐阜屋」から、立飲み「おおの屋」へ。
【2015年1月20日(火)】
東京 新宿 「岐阜屋」~「おおの屋」
、
さて、池袋から新宿へと流れてきました、新幹線の時間まで飲みます!
、
新宿と云えばまずは「思い出横丁」ですか、
ここに中華料理店ですが酒場使いができる「岐阜屋」という店があるそうです、まだ入ったことないですね、今日はちょいと覗いてみましょう、
、
「思い出横丁」でもJRガード沿いの通りにありました、「岐阜屋」、
なかなかエエ店構えです、では入りましょう、
、
JRガード側は大きなコの字カウンター、
さらに目の前にも高い壁がある2段階カウンターです、この辺は中華料理屋さんっぽいですね、
、
そして、入店して気が付いたのですが、
奥には一段高い、いや二段高いスペースもあります、なんだ!?この段差は!?
と、どうやらこの店は「思い出横丁」の中の通りと繋がっている模様です、
ほう~、JRガード側と中の通り側では高低差があり、必然、店内にも段差があるようです、なるほど、おもしろい店内です(そこですか)、
、
このところ通風対策でビールを避けているので飲み物メニューで迷うことがあります、
この日もそうで、メニューで目に付いた「クリアハイボール」400円也をつい注文、
これは“ニッカウイスキー”のハイボールですね、ちょっと高いような気もしますが、まあ『エリーに乾杯』ということで
、
洒落た器で出てきました、
、
とりあえずの肴は「ザーサイ」、
、
店内のメニューは完全に中華料理です、
でも、ラーメンとかチャーハンを注文されている方も9割方お酒を飲んだはります、酒場9:1中華って感じかな、
こんな感じの店内、ここはJRガード側の低いほうです、
、
ちなみに「思い出横丁」の中の通り側から見るとこんな感じ、
この通り自体も傾斜しているので、中の通り側のフロアは2段階になっています、
、
さて、メインを一品、頼みましょう、
「きくらげと玉子炒め」570円也、料理は安い感じがしますね、飲み物は「烏龍ハイ」390円也、
目の前でお父さんが作ってくれますが、カウンターが高いので料理の手元は見えません、
、
はい、出来上がり、
う~ん、美味しそうです、
中華ではこういう肉と野菜、玉子の炒め物が好物なんです、木須肉とか回鍋肉とかね、
、
そして、食べたらもちろん美味しい、贅沢な酒の肴です、これで570円也は納得です、
、
はい、これでお勘定です、1700円くらいかな?
美味しかったです、中華料理屋ですがカウンターだけなので雰囲気は酒場、お客さんもほとんどが飲んでますので酒場使いが正解でしょう、
新宿「思い出横丁」の「岐阜屋」、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、調子が出てきたのでもう一軒行きましょう、
新幹線の時間をちょっとずらします、
、
「思い出横丁」を出て、大久保方面へ大きな交差点を渡ります、こちら側は来たことないです、ここらに良い立ち飲みがあるようです、
大通りからちょっと入り込みます、
、
こんな店もありました、「倉蔵商店」、
日本酒が揃っていそうですね、チェック、チェック、
、
で、お目当ての店はその先にありました、
「おおの屋」、立ち飲みのもつ焼きのようですね、入ってみましょう、
綺麗な店内、新しい店のようですね、
L字カウンターに立ち飲みテーブルもあります、とりあえず奥の方のカウンターに着きます、
、
「燗酒」350円也にします、銘柄は不明、
そして刺身もあったので、「黒鯛刺身」250円也、
あ、キャッシュオンですね、はい、分かりました、
、
うん、刺身、美味しいですよ、この立地で250円也は安いんじゃないでしょうか?好感、
、
この時間はあまりお客さん入ってないです、この辺りとしてはまだちょっと早いのかな?
、
看板の「もつ焼き」も頼みましょう、
@90円也で1本からオーダーOKだそうです、良心的です、では「カシラ」「ハラミ」「ガツ」の好み3兄弟を頼みます、
、
程良いボリュームの串、
お!「カシラ」はモチモチしていて美味しいです、
「ハラミ」も新鮮な感じ、「ガツ」はねっとりとした感じで美味しい、
朝挽きという謳い文句でしたが、看板に偽りはないようですね、なかなか美味しいもつ焼きです、消費税アップ以降、単価が値上がっている店が多いですが、これで@90円也は立派です、
、
おっと、そろそろ時間です、さすがにそろそろ東京駅に向かいましょう、
新宿西新宿の立ち飲み「おおの屋」、魚ももつ焼きもイケました、これは再訪してもっといろいろいただいてみたいですね、ごちそうさん!また来ますね
、
、
、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント