豊田は豊田でも、日暮里の「豊田屋」です、丁寧な料理でワイワイと楽しめるお店です。
【2011年1月28日(金)】
東京 日暮里 「豊田屋」
、
さて、浅草の「らむや」で“ジンギスカン鍋”を食べた後です、
今日は久しぶりに東京北部を探訪する企画です、さてどこへ行きましょうか、入谷鶯谷の「鍵屋」なら浅草からタクシーでもいけるかもしれません、同じく鶯谷のおでんの「おせん」とかも近いですね、
でも今日は日暮里へ行ってみることにします、地下鉄銀座線で上野へ出て、京浜東北線で「日暮里」駅へ、“夕焼けだんだん”とは反対側のロータリーへ出てちょっと歩くと、、、お、ありました、「豊田屋」です、
ワタシの中で「豊田屋」というと江戸川区平井の「豊田屋」が浮かびますが、今日は違います、荒川区日暮里の「豊田屋」さんです、
駅からすぐの繁華街にありました、いたって普通の店構えですね、ではでは入りましょう、
、
おっと、さすがに満員ですね、右手に短めのカウンター、6人くらいは座れそうです、左手にはテーブル席が並んでいます、おっと、ちょっと見えませんが左手奥にもテーブル席があるようですね、
カウンターの中の大将に一人客であることを告げます、幸いカウンターの一番手前だけが空いています、お隣のお客さんに詰め合わせていただいて座ります、早々にお通しが出てきます、同時に飲み物は燗酒を頼みます、大徳利450円也になります、この日は寒いですからね、もう燗酒しか念頭にありません、
お通しは揚げ出しです、美味しいです。
大徳利がきました、これはなかなか貫禄があります、これは飲み応えがありそうですね、酒は百万両です、
カウンターの大将は忙しそうです、
料理は奥で作っておられるようでカウンターの中ではお酒の手配他をされているようです、メニューは手元と小さな黒板、それに壁に短冊メニューがありますが、どうもピンと来るのが見つかりません、「らむや」で羊肉を食してますからね、なにかあっさりした料理が目当てなのですが、、、珍しく悩んだ末に「つぶ貝刺身」550円也にします、
殻付きのつぶ貝、良心的ですね、でも、出てくるのに結構時間が掛かりました、見ていると全体に料理は時間が掛かるよいうです、でも美味しいですよ、
、
なげなくカウンターのお客さんの飲み物を見ると、、、お、焼酎ハイボールもあるようですね、ちゃんと色付きですエキスがちゃんと入ってます、焼酎ハイボールというと墨田区、江東区辺りの専売特許かと思っていましたが、ここ日暮里にもありましたね、
、
さて、もう一品頼んでおきましょうか、今度は味違いでなにか欲しいですね、今度は手元のメニューの中から「鶏豆腐」をお願いします、
こちらもそこそこの時間で出てきました、「鶏豆腐」というと銀座“三州屋”の名物料理を思い浮かべていたのですが、、、
予想外の外観、玉子とじです、鶏肉は少なめです、でもちゃんとした一品です、このシーズン、暖かい料理はやはり美味しいです
、
ここいらでここ「豊田屋」の良さが少し分かったような気がしてきました、
見回すと一人客はワタシを入れて2人だけ、あとは少人数のグループで皆さん楽しそうに飲んで食べておられます、どうやら、ここは美味しい料理を皆でワイワイと飲むのが良いのではないでしょうか?丁寧に作られた料理は少し時間が掛かりますしお値段もそこそこ、でも、皆で飲んで食べるなら値打ちがありそうです、なるほどなあ、きっとそうなんだよね
さて、大徳利も飲み干したのでワタシはここらでお勘定です、〆て、、、忘れました2000円もしていないですね、きっと、
、
今度はだれかと一緒にいろんな料理を食べてみよう、刺身をもっと食べてみたいね、
日暮里の「豊田屋」、また来ますね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント