ここの焼きとんはやはり美味しかった^^)錦糸町の「三四郎」、そして門前仲町の「折原酒店」へ。
【2014年8月5日(火)】
東京 錦糸町 「三四郎」
、
東京です、さて、今日はどこへ行きましょうか?
、
定宿が満員でやむなく大手町のはずれのホテルにチェックイン、
ここは案外足場が悪いです、神田まで歩くか?大手町まであるくか?、、、
、
と、近くに「新日本橋」というJRの駅があります、たしか“総武快速線”の駅ですよね、
閃きました、
総武快速線に乗れば2駅目が「錦糸町」です、きっとすぐに着くに違いありません、今日は久しぶりの「錦糸町」へ参りましょう、
、
ウキウキと地下ホームへと降りたのですが、時間が帰宅ラッシュ時、総武快速線、めちゃ混んでいます、たった2駅ですがうんざり
、東京人の通勤は大変だなあ、
、
「錦糸町」駅で降りて迷わず「三四郎」を目指します、
良い酒場です、久しぶりですね、ここまで来て休み!なんてことがないことを祈って早足で歩きます、
なんか看板に灯が入ってなかったので一瞬ドキッとしましたが「三四郎」は営業しています、
もつ焼きも焼いてます、
では、入りましょう、
、
ちょっと変形のUの字カウンターにテーブル席、まだ6分の入りです、
左側の壁を背にカウンターに着きます、壁のTVでは中国で起きた地震のニュースが流れているので、外国人らしき店員お二人はそちらに気を取られています、
でも注文は取りに来てくれたので「焼酎ハイボール」420円也を注文、ビール経由はもうまどろっこしい、こういう店は前置きなしの焼酎ハイボールです、
肴は「まぐろ中落ち」500円也、
そして「ポテサラ」350円也と連呼、なんてティピカルな酒場メニュー、
、
これで体制完了です、ゆっくり飲みましょう、
と続々と後続来店、あっというまに満席、あえなく敗退するお客さんまででてきました、わずか10分かそこいらの差ですね、あぶなかった、桑原桑原、
、
お母さんもお元気でフロア係りに矍鑠と指示を出されています、なによりです、
満席になっても店の雰囲気があまり変わりません、そんなにバタバタするわけでもなく、大声もなく、かといって静まり返ってるのでもなく、程良い具合に暖まってきました、この辺りが良い酒場がなせる技ですな、
、
焼酎ハイボールをお代わりしてもつ焼きにしましょうか、一本@150円也と高い目の設定ですが納得の美味しさです、
まずは「かしら」、「しろ」、「なんこつ」を塩でいただきます、
中振りの串、「かしら」はやや大振りで赤身の部分、「かしら」は好きなんですが東京にはもっと強烈な「かしら」が立石辺りにあるので、それと比べると上品な味、ということになります、「なんこつ」が美味しいですね
、
、
もう一杯、焼酎ハイボールをいただきましょう、
そして、もつ焼きは再度好物の「かしら」と、美味しかった「なんこつ」をタレで注文、
甘めのタレ、これはこれで美味しいです~、「かしら」はタレの方が美味しいかも、もぐもぐ、
、
はい、これでお勘定です、3000円弱、納得の一時でした、やはりこの店も良き酒場でごじゃります、ごちそうさん!錦糸町の「三四郎」、また来ますね、
、
、
2軒目は門仲にします、先日訪問した「折原商店」へもう一度いきたいです、
、
メトロ半蔵門線と都営大江戸線を乗り継いで「門前仲町」駅で降ります、商店街を歩いてちょいと左手に折れるとあります、
この日はまず目に付いた「小佐衛門」生酛500円也を冷蔵ショーケースから抜き取って注いでもらいます、
料理は「玉子焼き」、好きな料理、
、
2杯目は好みを大将に伝えて選んでもらいました、
出て来たのはこれ、コクと香りで選んでいただいた山形の「九郎左衛門 雅山流」650円也、あ、これは好みの酒です、美味しい、
「するめ」を肴にちびりと頂きました、
、
明日は早いですからこれくらいでお勘定にしておきます、ごちそうさん!門前仲町の「折原酒店」、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント