四日市呑みの〆は「スタンドゑびす」、海鮮系が美味しい!宮﨑本店愛が凄い!!四日市ベスト1の酒場でした。
【2020年11月28日(土)】
三重 四日市駅前 「スタンドゑびす」
、
近鉄四日市駅前は盛り場です、
初めて来て、グルッと1時間ばかし歩きましたが、
なかなかエエ感じの酒場が何軒もありました、
、
同じ三重県でも津市とは全然雰囲気が違う、
米子市と鳥取市みたいな関係?
きっと四日市は酒場の街だと思います、
、
その中でも今回探訪で一番ヨカッタのがここ、
再訪間違い無しの良い酒場でした、
、
と、その前に、、、
、
この日は朝から湯の山温泉に移動、
そこから御在所岳にソロで登りました、
こちらも変化に富んだなかなか良いコース、
登山標高差850mほど、
頂上では雪がちらついたりと結構疲れましたが、無事下山、
さっさと四日市に戻っての探訪です、
、
前日の下見で決めていましたので、「スタンドゑびす」に即入店です、
、
立ち呑みです、細長い店内、カウンターとテーブル、
そして壁際にも小さな立ち呑みテーブル、
、
山の荷物があるので一人で呑めそうな壁際に立たせていただきます、
、
メニューがずらり、
あまり吟味せずに、とりあえず目に付いた「キンミヤハイボール」290円也にします、
下山後なのでとにかく喉を潤したい、グビ、
、
うん?この「キンミヤハイボール」、
なんかエキスが入っているのかな?
、
二杯目を頼んだときに大将に訊きました、
やはり、“梅エキス”が入っているそうです、
なるほど!梅か!!うん、
ほのかに感じる味わい、これはこれで美味しいです、
、
料理のメニューも多いので目移りしますが、
好物の鶏肝があったのでまずはこれから、
、
「鶏レバ刺し」350円也、
キンミヤとの相性抜群です、
、
この「ゑびす」、この周辺に3店舗はあるみたいです、下見で確認済、
「本店」と「支店」(いずれも座りだと思います)、
そしてここ「スタンドゑびす」です、
、
他にも「えびすや」という酒場がありましたが、これは違う店かな?
、
海鮮系のメニューが充実しています、
ここらでじっくり吟味、うむ、あれもこれも食べたいなあ、
(下山後なのでお腹も空いてます^^)
、
まずは「イカ刺身」299円也、
ハラワタも付いています、山葵と生姜も、丁寧ですね、
うん!?ハラワタが美味しいです、新鮮な証拠、
、
あ、「キンミヤハイボール」お替わり下さい!
、
もう一皿、「セル牡蠣」299円也、
今日のサービスメニューで699円⇒299円!!お得!!
もちろん美味しいです、
、
こうなるとやはり日本酒かな、
うん??
、
日本酒にしようかと飲み物メニューを見ていると、、、
あつかん、からくち、純米、山廃までは、、、
なんと、銘柄が書いてありません、
、
定番酒ということなのか?
にしても、ちょっと乱暴なメニューやなあ、
と、思ったのですが、これはワタシの大きな勘違いでした、
実は乱暴ではなく、四日市愛に満ちたメニューでした、
、
この銘柄が書いてない日本酒はすべて宮﨑本店の「宮の雪」だそうです、
そう、四日市の蔵元、あの「キンミヤ焼酎」の蔵元です、
そこの日本酒が「宮の雪」!!
、
この店では日本酒と云えば無条件で「宮の雪」、
だから、銘柄は省いて酒別だけがメニューに書いてある、、、
なんとも素晴らしい四日市愛、宮﨑本店愛です、
、
ちなみにフロアの女性のポロシャツも「キンミヤ」です!!
お願いしてパチリ、
ついでに『これ、売ってないの?』と訊きました^^)
残念ながらここでの販売はないようです、
あったら買ってたな、きっと、、、
、
ここらでやっと、この店のポリシーに気づきます、
そういうと飲み物メニューの一番下には「金宮焼酎やかん飲み切り」890円也なんていうメニューも!!
美味しい魚と金宮ラブの酒場でした、
、
で、お酒は「純米」490円也を燗酒にしていただきました、
ほう、銚子もグイ飲みも「宮の雪」です、
もう、ここ、メチャ好きになりました、
、
最後にもう一品、味違いを探していると「ぼっち盛り」499円也というメニューを発見、
天ぷらのようです、
「ぼっち」は「お一人様」という意味でしょうね、
うん、まだ食べられます、これにしましょう、
、
と、大将に「ぼっち盛り」をお願いすると、、、
天ぷらですか?刺身も出来ますけど、
え!?そうなんだ、、、ここまで刺身ばかりですが、、、
、
刺身へ寝返ってしまいました!!
だって、ここの海鮮系が美味しいんだもん!
(なんで急にオネエ言葉に??^^)
、
ということで、今日は刺身のオンパレード。
鰆、ハマチ、鯛と鰺かな、
はい、美味しゅうございました、
、
これでお勘定は2719円也、
、
近鉄四日市駅近くの「スタンドゑびす」、
間違いなくエエ立ち呑みです、
料理がイケるし、酒のメニューもワタシ好み、
なんせ「キンミヤ」がありますから、
再訪確実、記事を書きながら再訪を誓いました、
緊急事態宣言が解けたら絶対に行きます、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
帰りがけにまた津市で途中下車、
、
お目当ては日本酒「作」、
駅ナカの酒屋で「作」が普通に並んでいるのを往路で確認済、
「宮の雪」も購入しました、
、
そして、駅前の「キンミヤ」が呑める「蕎麦酒場」で蕎麦を一枚、
はい、これにて今回の三重探訪はお終いです、
、
大阪難波まで一時間半くらい、あっという間です、
さて、今度はいつ行けるかな?四日市、楽しみです、
、
、
| 固定リンク
« 地酒ワンカップ・コレクションNo.187~ 滋賀県犬上郡多賀町「多賀」上撰 | トップページ | 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 今日はお馴染み、逆瀬川の「鳥友商店」で一献、山行終わりではなく平日ソロで^^)(2021.04.08)
- 長堀の店が閉まっていたので、松屋町本町の「日本酒うさぎ」本店と、北浜の「ニュー日本酒うさぎ」も探訪。(2021.04.09)
- 刺身系が美味しくて、ホッピーも美味しい、甲子園口の「えびす丸」、定期的に行きたくなる酒場です。(2021.04.05)
「関西周辺」カテゴリの記事
- 四日市呑みの〆は「スタンドゑびす」、海鮮系が美味しい!宮﨑本店愛が凄い!!四日市ベスト1の酒場でした。(2021.02.15)
- 初の四日市呑み、この日は3軒、立ち呑みの「立呑」と食堂呑みの「あさひ食堂」へ。(2021.02.11)
- 山行前泊のため三重四日市へ、その前に途中下車で津の「大観亭支店」西口店で「鰻丼」をいただきます。(2021.02.09)
- ちょっと長浜まで行く用事が出来たので、懸案だった「中島屋食堂」を探訪、期待通り、いや期待以上の酒場でした。(2021.01.11)
- 山行帰りに入店、思わぬとところで望外の酒場と巡り会いました、JR宝塚線「道場」駅近くの「きくや 大西商店」。(2021.01.12)
コメント