山行帰りに入店、思わぬとところで望外の酒場と巡り会いました、JR宝塚線「道場」駅近くの「きくや 大西商店」。
【2020年11月1日(日)】
神戸市北区 道場駅近く 「きくや 大西商店」
、
今日は山行です、
JR宝塚線「道場」駅から鎌倉峡~百丈岩コース、
渓流沿いの登りと断崖絶壁の巨岩!!なかなか面白いコースでしたが、
、
それよりも面白かったのが、下山後に打ち上げたこちら、
道場駅から徒歩すぐの「きくや 大西商店」さん、
朝、鎌倉峡に向かう途中に発見!!
一見酒屋か雑貨屋さんの風体、でも店内にはテーブルが並んでいました、
、
これは食堂的な感じかな?
ま、帰りにちょっと覗いてみるかな?使えるかも、とか思いながらスルー、
、
山行終了、無事下山の高揚で総勢8人でワイワイと道場駅を目指します、
で、戻ってきました、「きくや 大西商店」さん、
、
うん、やはり食堂的な感じのようです、覗いているとお母さんが出てこられました、
あの~、ビールとか飲めますか?
はい、ありますよ、
お酒とかもあったりします?
はい!!
うお~、完全に使えそうです!!
、
8人ですけど大丈夫ですか?
はい、どうぞ~、
ということで、今日の山行打ち上げは想定外の道場駅近くで決定しました、
、
テーブルが5つほど並んでいます、貸し切りです、
お母さん一人で対応(あとでお父さんも登場されます)なのでいきなり忙しい、
、
瓶ビールはリーチインからセルフで取り出すことにします、
はい、大丈夫です、こんなん好きなんで、
、
とりあえずビールで乾杯!
肴も奥の方のリーチインに並んでいるのを適当に取り出してチンしていただきます、
こんな感じの皿料理がありました、
そのうちにお父さんも登場、
畑から柿を取ってこられたようです、寡黙な感じ、
、
店内はこんな様子です、
日本酒のポスターもあったりして、なんとなく酒屋のような雰囲気ですが、
、
お母さんに訊くと、酒屋さんではないそうです、
目の前に大きな化学系?工場があります、
今も24時間3交代で操業されているそうです、
この工場の人たちを目当てに先代のお母さんがこの店を始められたそうです、
、
なるほど、工場の仕事終わりの昼ご飯や、夜勤明けの酒を提供する、食堂兼酒場というところでしょうか、
わたしたちが入店したのが15時前、今は勤務の変わり目ではないので誰もおられない訳ですね、
、
とてもフレンドリーな感じで、最初に突き出し、でも無料サービスの漬物も出てきます、
柿もおにぎりも販売していました、
柿@10円!!数個買って帰りましたが、とても甘くて美味しかったです、
、
おにぎりもその場で購入、皆で分けていただきました、もちろん美味しい、山行後なので皆ガンガン食べます、
乾きモノや缶詰もあります、この辺りは角打ちのノリですね、
これは赤貝の缶詰、
、
さらに料理も追加して、
カップ酒は燗にしていただきました、
、
はい、もうたっぷりと飲んで食べました、ごちそうさま、
、
打上げは宝塚辺りまで出ないと店がないよね、とか思っていたのですが、
まさか、道場駅でこんな良い酒場に当たるとは思ってもみませんでした、
これはホントに僥倖、めちゃ嬉しかったです、
、
これでお勘定が@1400円也ほど、きゅ~、なんと良心的!!
あれこれ世話を掛けたのに、とっても安いです、大満足、
、
おおきに、ありがとうございました!!
、
、
で、12月にさっそく再訪しています^^)
、
「きくや 大西商店」に行きたいばかりに、道場駅から登れる大岩岳ハイキングを設定、
もはや山よりも下山後の「きくや」が楽しみで企画した山行です、
、
今回の大岩岳は「きくや」とは駅の反対側の山なので、朝のお店確認はなし、
下山後にドキドキしながら「きくや」にたどり着くと、、、
、
あちゃ!!なんと!!シャッターが降りています、
ガ~ン!!どう見てもお休みのようです、
、
でも、出入り口の1枚だけシャッターが半開き、
中の電気も消えていますが、、、
、
中の様子を覗いていると、ちょうどお母さんが奥から出てこられました、
、
どうも~、今日は休みですか?
はい、もう終わろうかと思って、、、
ビール1杯だけ飲めます?
はいはい、じゃあ開けますね、
、
ということで無事入店、
というか、無理矢理こじ開けてますやん!!^^)
、
この日は5人、やはり貸し切り、
お父さんとお母さんでシャッターを2面6枚ほど全部開けてもらいました、
、
暗いとね、あれだから、全部開けますね、
お手数掛けます、
、
で、初回探訪時と同じ感じでスタートです、
、
この日はお父さんもずっと一緒、あれこれ話に花が咲きました、
、
押し詰まった12月26日、
今年は誰がでるんや?と紅白歌合戦の話題から、
昔、ご夫婦で行かれたコンサートの思い出などなど、
1時間ほどご一緒させていただきました、
、
この日の料理、「〆鯖」に「蛸」、
「とんかつ」、
やはり「おにぎり」も食べていますね、
、
缶詰は「鯖味噌煮」、
燗酒の他に、この日は「焼酎」黒霧のお湯割りをいただきました、なんでもあります、
、
さらに常連のロッククライマー2名も来られて、山談義でも盛り上がりました、
彼らは学生時代からここに通いっているとのこと、
かれこれ20年来の常連さんです、
あちゃ!ワタシは山も「きくや」も初心者ペイペイです
大きな顔して呑んでいたら怒られますね、
、
お勘定も前回同様、
いや、この日は慣れてきたのか、皆飲み過ぎています^^)
すこし張りましたが、それでも2000円は行かない、
、
JR宝塚線「道場」駅から徒歩数分、「きくや 大西商店」、
まさかの出会いでした、こんなところで、こんな素敵な酒場に当たるとは!
とにかくフレンドリー、町内の知り合いのお店で呑んでいるような感覚、
料理もそれなりにちゃんと揃っているので、しっかり酒場使い出来ます、
山行なしでも、一人電車に乗って呑みに行きたくなる!!そんな酒場です、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕💕
、
、
| 固定リンク
« ちょっと長浜まで行く用事が出来たので、懸案だった「中島屋食堂」を探訪、期待通り、いや期待以上の酒場でした。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.178~ 高知県高岡郡「船中八策」純米超辛口 »
「関西周辺」カテゴリの記事
- 四日市呑みの〆は「スタンドゑびす」、海鮮系が美味しい!宮﨑本店愛が凄い!!四日市ベスト1の酒場でした。(2021.02.15)
- 初の四日市呑み、この日は3軒、立ち呑みの「立呑」と食堂呑みの「あさひ食堂」へ。(2021.02.11)
- 山行前泊のため三重四日市へ、その前に途中下車で津の「大観亭支店」西口店で「鰻丼」をいただきます。(2021.02.09)
- ちょっと長浜まで行く用事が出来たので、懸案だった「中島屋食堂」を探訪、期待通り、いや期待以上の酒場でした。(2021.01.11)
- 山行帰りに入店、思わぬとところで望外の酒場と巡り会いました、JR宝塚線「道場」駅近くの「きくや 大西商店」。(2021.01.12)
コメント