地酒ワンカップ・コレクションNo.180~ 群馬県利根郡 「谷川岳」超辛純米
地酒ワンカップ・コレクションNo.180
群馬県利根郡 「谷川岳」超辛純米
、
お!スッキリ旨しいです、超辛表記ですが旨味がしっかりある好みのお酒です、
純米でしたので常温でいただきました、
、
首長の濃緑ボトル、
そして同じく濃緑のラベル、本格派の雰囲気を醸しています、
、
ラベル正面、筆文字の酒銘ロゴ、右肩に超辛純米、
左には英文字ルビ、
その下に判子、永井酒造株式会社と、、、
最後の一文字が読めません、
、
左側には成分表示、蔵元表記、
右側、シンプルに飲酒注意表記、
、
キャップには四つ目の家紋、永井家の家紋かな?
、
群馬県のワンカップは初めてかな?
う~ん、ちゃんとリストを更新していないので不明です、調べておきます、
、
酒銘の谷川岳、とっても有名な山ですね、誰もが知っていそうなお山です、
でも、登ったことはないし、どこにあるのかもよく知りません、
、
で、ちょいと調べてみると、群馬県と新潟県の県境にありました、
標高1977m、
、
なにやら遭難者が多い山のイメージがあります、
間違いかな?と調べると、、、
なんと、やはり遭難者ギネス記録の山だそうです、、、なんと、、、
、
標高は2000m足らずですが、
険しい地形と変わりやすい天候(中央分水嶺のためらしいです)のため、群を抜いて遭難死者が多い山、
、
記録がある昭和の初めから平成24年までで805人が亡くなられています、
なんと、、、これはワタシは登らない方が良さそうです、
、
ちなみに現在の谷川岳は2つの隣り合った峰に与えられていますが、
これは国土地理院地図の誤記により、
隣の山に与えられていた名前が現在の二峰に与えられたそうです、
そんなこともあるのか!?
、
大阪の金剛山が以前は葛城峰と呼ばれていた、
というのを先日聞きました、山の名前って変わるんですね、、、
、
考えてみたら、人が山の名前をつけているので、
時代によって変わるのは必然か、
、
、
購入時期:2020年10月
購入場所:神戸元町 新安
容量:180ml
価格:330円(税込)
蔵元:群馬県利根郡 永井酒造(株
、
、
| 固定リンク
« 紅葉の大山に惹かれて米子へ、昼前に着いてまずはランチ呑みの予定ですが・・・「林そば屋」で天ぷらそばです。 | トップページ | 2年半ぶりの米子探訪、今回も大山登山の前日に朝日町辺りを探訪、まずは「陣屋」からです。 »
「地酒ワンカップ・コレクション」カテゴリの記事
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.192~ 石川県白山市「天狗舞」旨醇純米酒(2021.03.05)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.191~ 新潟県佐渡市「北雪」超大辛口清酒(2021.03.03)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.190~ 栃木県栃木市 原酒「ヨイトマケ」ふなしぼり(2021.02.25)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.189~ 秋田県大仙市 出羽鶴 にごり酒「ぬぐだ丸」(2021.02.19)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.188~ 福島県南会津郡「開当男山」(2021.02.17)
コメント