2年半ぶりの米子探訪、今回も大山登山の前日に朝日町辺りを探訪、まずは「陣屋」からです。
【2020年11月7日(土)】
鳥取米子 尾高町 「陣屋」
、
はい、大山登山の前日、一人決起呑みです^^)
お店はもうここと決めていました、
米子の店はそんなに知りませんが、前回探訪でここにぞっこん、
1軒目はここしか考えられませんでした、
、
米子の飲食歓楽街、角盤町朝日町辺りにある「陣屋」さんです、
(住所は尾高町となっています)
細かな路地が入り組んでいるこの辺りですが、記憶を頼りにずんずん進んで、なんなく到着です、
、
「陣屋」、
前と同じ「剣菱」の暖簾が待ってました、
、
米子でなんで「剣菱」?
理由は前回、大将に聞きましたね、
、
ではでは、入りましょう、ちわ~、
7席ほどのカウンター、奥には小上がり、カウンターの中には大将、
、
2回目なのでワタシは結構余裕です、
大将はワタシのことは憶えておられないようです、そりゃそうだ、
でも、とってもフレンドリーな大将、暖かく迎えていただきます、
、
先客、先輩女性がお一人、カウンターの奥の方に座っておられます、
では、真ん中辺りに、
、
「陣屋」は料理の店です、とにかく美味しい料理が大皿に入ってカウンターの上にずらりと並んでいます、
この日はこんな感じ、
もうド~ンと全部上げちゃいます、
まだまだあります、
定番メニューはこちら、
焼き魚、煮魚、さしみ他あります、
、
こりゃ迷いますよね、う~ん、
一人ですからね、いろいろ食べたいけど、、、
、
ここは大将にお願いしましょう!
スイマセン、あまり食べられないので(そういうとこの頃は腹七分目を実践中)、
ここら(野菜料理)を適当に盛り合せてもらえますか?
はい、良いですよ、
、
ということで、一皿目は「野菜煮炊きもん盛り合せ」になりました、
5品ほど茄子、ピーマン、かぼちゃ、大根などが入っています、
、
酒は「芋お湯」、これでゆっくりと飲み食べ進めます、
、
ぼちぼちほぐれてきたので大将とお話します、
明日、大山に登るんです、前も登る前の日に来ました、2年ほど前です、
あ~、そういうと、はいはい、
ちょっとだけ想い出してもらいました、
、
奥からお母さんも出てこられ、
新規の2人連れも入店、だいぶ暖まってきましたね、
、
2皿目はリクエストしました、
美味しそうだった「スペアリブ」と「イカとかぼちゃ」を少なめで盛ってもらいます、
料理はこれで打ち止め、
もう1軒、どこかへ行きたいですからね、
、
「芋お湯」は3杯、いただきました、
、
あとから来られたお二人組とも少しお話を、
で、訊いてみました、
、
米子はなんでこんな呑み屋さんが多いんですか?
ああ、それは米子人気質やね、米子は昔から散在する文化なんですわ、な、
境港もある、美味しい魚がふんだんにある商売の町、お金の使い方も派手というかな、
へ~、そうなんですか、
、
すぐ近くに松江があるでしょ、
あっちは昔は武士の町、なんや気位が高くて面白ない、
、
鳥取市の方はどうなんですか?
鳥取は堅い!なんか京都が好きなんですわ、鳥取は、
たしかに京都と鳥取は昔から交流が盛んです、
、
なるほど、ここにも目に見えない3都市ナショナリズムの深い谷があるようです、
(関西の大阪/神戸/京都みたいなもんです)
、
奥におられた先輩女性のお連れさんが続々入店、
奥の小上がりで宴会が始まりました、
どうやらユル~い同窓会のようです、
楽しそう、やはり散在の町か、
、
では、ワタシはこれでお勘定です、2500円也、
、
米子の飲食歓楽街朝日町辺り尾高町の「陣屋」、
とにかく、毎日20品くらいはありそうな大皿家庭料理が魅力、
せっかく米子に来たんだから「陣屋」の家庭料理を食べていきなさい!
つう感じです、
常連さんもよくご存じで、とにかくここは美味しい料理しかない!と太鼓判、
こんな酒場で呑むのが一番幸せ!
次回、米子探訪時も間違いなく寄ると思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕💕
、
、
| 固定リンク
「広島高松岡山鳥取」カテゴリの記事
- 鳥取米子呑み、2軒目はなんか気になった米子駅前パーキングビル1階の「あやめ亭」に飛び込み!エエ店でした^^)(2021.01.25)
- 2年半ぶりの米子探訪、今回も大山登山の前日に朝日町辺りを探訪、まずは「陣屋」からです。(2021.01.21)
- 紅葉の大山に惹かれて米子へ、昼前に着いてまずはランチ呑みの予定ですが・・・「林そば屋」で天ぷらそばです。(2021.01.19)
- 米子探訪、最後は駅前の「圭蔵」、刺身が美味しかったです、鳥取米子探訪④米子駅前の「圭蔵」。(2018.08.06)
- さて米子探訪、「柚」の次は同じ朝日町にある「陣屋」、これがまたエエ店です、鳥取米子③ 朝日町 「陣屋」。(2018.08.02)
コメント