おでんはまだ無いよね、、、と、聖護院大根が入りました!!の報を聞きさっそく再訪!!京都島原の「たこ松」でおでん!!
【2020年11月4日(水)】
京都 島原 「たこ松」
、
そろそろ、このお店でおでんをいただけるような季節になってきました、
、
長浜へ行った帰り、京都で下車、島原の「たこ松」を目指しました、
昭和初期創業の老舗酒場です、
この外観、痺れます、もちろん店内もエエ感じ、
、
おでんが名物ですが、夏場におでんはありません、いや秋もない、
卸売市場に聖護院大根が入荷した日からおでんが始まるのがこの酒場のしきたり、
、
この日はふと思い立って立ち寄ったので、おでんがあるかどうか?
時間は17時前、暖簾を分けて入ると開口一番、女将から声が掛かりました、
、
まだ聖護院大根が入ってないので、おでん無いけどヨロシイか?
はは^^)しっかり先制されました、
はい、大丈夫です、ということで入店です、
、
先客3組4人、奥の端に座ります、
焼酎を所望、いいちこ、三岳、あと一つは失念、どれにしますか?
では「三岳」をロックでいただきましょう、
チロリに入って出てきました、後は自由にやってね、という感じ、
こういうなん、好きです、
、
料理はカウンターの上に大皿で並んでいます、
まずは「きゅうり揉み」、
2品目は「湯葉と椎茸の玉子とじ」をいただきました、
甘目の味付け、大盛りです、
、
毎度のことですが、ここでは自然と女将と客のやりとりになります、
この日はやはり大根の入荷日についての話題、
、
女将:大根がいつ入るのか?ワタシも分からないのよ、大根部長のマツイさんが決めるのよ、
へ~、大根部長!?がいらっしゃるんだ!!
、
で、Facebookで検索すると、たこ松の大根部長、いらっしゃいました、
「京都嶋原たこ松」のアカウントで大根情報を発信されています、
、
「たこ松」の大根は聖護院大根、その中でも淀大根という生産者指定だそうです、
そして、初物は高いので、
価格がある程度安定してきたら「たこ松」のおでん開始となるそうです、
、
称して「たこ松のXデー」^^)
年に一度の「たこ松」一大イベントな訳ですな、
、
ま、今日はまだおでんは無し、
、
店内にはサトウハチローさんや衣笠祥雄さんの色紙と共に、こんな写真があります、
これはおそらく昭和3年頃(1928年)、京都円山公園に出店した時の「島原たこ松」の皆さん、
割烹着を着た女性が「たこ松」から暖簾分けをしてもらって出来た店だそうです、
(元の「たこ松」がどこにあったのかは不明)
、
円山公園から現在の島原辺りへ移転したのはその数年後、
(という話だったと思います、呑みながら聞いていたので少々あやふや)
以来、90年以上に渡り営業されている、おそらく京都最古の酒場ではないかと思われます、
いや、ホントに酒場の聖地のようなお店です、
、
「三岳」を飲み干して燗酒にします、
特級、一級、二級とあるそうです、
真ん中の一級にします、中庸な人、
、
こちらもチロリで出てきます、美味しいです、
先客の注文「きずし」が美味しそうだったので乗っかります、
5切れ?3切れ?どっち?
切れ数で注文できるそうです、これは初めて知った、
では「きずし3切れ」でお願いします、
と、4切れ出てきました、
これで今日はもう終わりだから、残り4切れ入れときました、
あは!ありがとうございます!!
、
客同士での会話を楽しみながら、今日はこれでお勘定です、2290円也、
おおきに、ごちそうさん!
、
、
と、後日、呑み友から「たこ松」Xデーの情報が飛び込んできました、
11月19日に決まったようですよ、
おおきに~、そうですか、それなら早速探訪しなければなりますまい、
、
ということで、11月24日に再訪しています、時間は18時頃、
、
こちらは前回11月4日の提灯、一品料理の文字、
これが2回目の11月24日の提灯、
おでんが始まるとこちらに変わるそうです、
これが『おでんありますよ~』というサイン、流石、粋なもんです、
(提灯はくるっと回しているのではなく別物だそうです)
、
今回も先客多く、前回と同じ席に着きます、
、
この日はSAPPOROの小瓶からだったかな?
、
で、おでんを頼もうとしたら、女将からまたもや先制攻撃、
一番人気の「聖護院大根」はあるけども、
2番人気の「蛸」、3番人気の「巾着」は売り切れました!!
はは^^)いつも楽しい女将です、
、
いつも16時前にはおでんが炊き上がっているそうです、
おでんは出汁(濾して使い回し)から毎日仕込むそうですが、
、
仕込みには8時間くらい掛かります、
練炭起こして炊いてますからね、
、
ということは、、、
毎日朝の7時頃からここで仕込みに掛かっている事になります、
なんと!働き者の女将です、
、
「聖護院大根」があるだけで幸い、
もちろん「大根」をお願いします、
それと「こんにゃく」、
大きな大根、綺麗な切れ目が入っています、
じんわり出汁が染みた柔らかい大根をゆっくりいただきます、
あ~、大根が甘いです~、至福のひととき、
、
燗酒へ以降、もちろん中庸の一級です、
「ひろうす」、
「ちくわ」と食べ飲み進めます、
、
この日も例によって女将、客一体となってあれこれ話に花が咲きました、
この日のお勘定は1430円也、
、
京都島原の「たこ松」、
文句なしに素晴らしい酒場です、
今時の綺麗な居酒屋や料理屋さんとは対極にある、街場のおでん屋さん、
それでも素材にこだわり、夏場はおでんを出さない、
いや、聖護院大根が入るまではおでんは出さない、
これが老舗酒場の矜持!
女将もまだまだ元気元気、
これからも聖護院大根のおでんをヨロシクお願いします、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕💕
、
、
| 固定リンク
「京都駅周辺」カテゴリの記事
- おでんはまだ無いよね、、、と、聖護院大根が入りました!!の報を聞きさっそく再訪!!京都島原の「たこ松」でおでん!!(2021.01.14)
- 【2020年2月20日(木)】食堂2題、明るく健康的に食堂呑み^^)京都八条の「殿田」と山科の「千成餅食堂」、どちらもエエ食堂です。(2020.07.02)
- あれこれ予定がある中、久しぶりに京阪「東福寺」駅前の立ち呑み「へ(HE)」へ2度目の探訪、でサプライズも♪(2019.11.28)
- 京都屈指の老舗酒場、丹波口島原辺りの「たこ松」、いまだ健在!美味しい鱧をいただきました。(2019.09.17)
- 京都でミニクラス会、七条東洞院の立呑み「いなせや」~「楽膳」~京都駅前「酔心」と3軒行きました、呑み過ぎ~^^)(2019.09.05)
コメント