日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店
【2020年10月28日(水)】
京都 丸太町堀川 酒呑「にし川」
、
ひさしぶりにN氏と京都呑みです、
酒場は酒呑「にし川」、日本酒の揃えが間違い無い名店でございます、
、
実はこの日、2020年10月末で閉店した「餃子の王将」出町店を2人で訪ねました、
この件は記事の最後に書くとします、
、
で当然、どこかでもう一杯呑もか、ということになります、
で、N氏から出たのは酒呑「にし川」、
、
おお!エエねえ、
出町から丸太町の「にし川」までなら、歩いても行けるしね、
、
ということで腹ごなしに歩いて行くことに、
3~40分で着くかと思いきや、これが案外遠かったです、
、
それでも、小一時間で無事「にし川」へ到着、
予約していないのでドキドキしましたが、無事入店できました、
、
ここは本当に日本酒の揃えが素晴らしい、
ちょっと見にくいですが、日本酒も揃えはざっとこんな感じ、
もう、あれもこれも飲みたくなるメニューです、
、
で、お得な飲み比べセットにします、
3種類の飲み比べセットがあります、
① は自由に選べて3種×100mlで1280円也、
、
これは絶対に安いです、はい、この揃えから自由に選べるのですから、とってもお得です、
それに、300mlなら充分に日本酒を堪能できる量、もう迷いはありません、
はい、「飲み比べセット①」でお願いします、
、
自由に選べるのですが、それではいつものおなじみ銘柄になってしまいます、
ここは知らないお酒も飲んでみたい、
、
目に付いた「而今」だけは指名させていただき、
他の2本はお店のチョイスにお任せします、
、
もちろん好みは伝えます、
『旨味の強い、重めの酒が好みです』でお願いしました、
、
で、この3本が揃いました、
「而今」特別純米、「義侠」生原酒60%、「幻」ひやおろし、
、
「而今」はお馴染み、
「義侠」も旨味がしっかり、生原酒とかは明らかに守備範囲ですから、
「幻」は初めて飲みました、比較的すっきりした口当たりだったような気がします、
(スイマセン、飲み口をメモるのを忘れました、連れ呑みなのでご容赦を)
、
N氏の3本、
こちらもお店のオススメ、比較的スッキリ系かな?
、
肴は「ホタルイカ沖漬け」、
これは「肉味噌」だったかな?
小一時間歩いたとはいえ、「王将」の後なのでこれで十分、
2人でゆっくりと日本酒を味わいました、
、
90分ほど楽しんでお勘定に、@2000円也ほど、
、
、
この「にし川」が11月に2店目をオープンしました、
場所は四条裏寺町の柳小路、
こちらの開店レセプションにもご案内いただいたので、
11月末に一人でサクッと飲ませていただきました、
、
16時半頃、店の前に立つともうエライ盛り上がっています、
細長いスペースに1枚板の大きくて立派なテーブルが一つ、グルッと取り囲むようなカタチで呑みます、
椅子もありますが、ワタシは例によって立って呑ませていただきました、
、
この日はとにかくあるお酒は何でもいただけるということ、
なので、目に付くあの酒、この酒と存分に少しずついただきました、
、
とくに気に入ったのはこちら、
「新政」の純米定番酒になるのかな?たしか、地元で販売している瓶と聞きました、
しかし、これがふくよかで味わい深くとっても美味しい!
こんなお酒が普通に売っているとは!!秋田の人は幸せです^^)
、
他にも、リクエストして「鍋島」、
「十四代」、
また「鍋島」、
「而今」は濁ってます、
これも美味しかった!「やまユ」かな?
、
どうもごちそうさまでした、
美味しいお酒をたっぷりいただきました、
、
と云いながら、、、実は「柳小路店」、まだ探訪していません、、、
スイマセン!!
なかなか京都で呑む機会が無く、、、
(言い訳じゃろ!!それは!^^)
はい、早々に自前で探訪させていただきます、
、
京都の酒呑「にし川」、
日本酒好きには堪らない名店です、
料理も美味しいしね、
柳小路店にもちゃんと行かせていただきます、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕💕
、
、
(おまけ)
「餃子の王将」出町店、
お金のない大学生に皿洗いと引き換えに無料で食事を提供していたことで有名なお店、
近年は皿洗いを止めて、1日以上なにも食べていない人に無料で食事を提供していたそうです、
、
名物の大将が古希を迎えたのを機に店を閉めることになったそう、
、
この日はN氏と2人で探訪、
閉店廃業まであとわずかということで、夕方ですが常に満席、
、
少し待って入店も、
3人体制でも注文~料理出しが間に合わない状態、
一心不乱に鍋をふるう大将以下の動きを見ながらビールをいただき、
、
しばらくして注文、もちろん「餃子」から、
ワタシは「木須肉」、
N氏は「鶏うま煮」だったかな?
、
お勘定も大将自ら対応、
餃子とあれと、ビールは2本で、、
正直やな~、1本って云うといたらオマケしたのに(笑)
と大将、どこまでも明るく前向きな方のようです、
、
ワタシ自身はそんなに深い思い出はないのですが、周りにはそれらしき人も、
ですよね、また一つ、名店が消えてしまいました、
、
大将、お疲れ様でした、
、
、
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント