阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。
【2020年9月25日(金)】
兵庫 焼鳥「とりまさ」苦楽園店・甲南山手店・青木本店
、
今日はチェーン焼鳥店「とりまさ」特集です^^)
(別に云うほどの特集でもない^^)
、
正直、あまり認識していなかった焼鳥の「とりまさ」、
“とり”なんとかって云うチェーン店多いですからね、
「とりまさ」もそんなチェーン店の一つで、とくに名前もちゃんと認識していなかった、
、
が、ある打合せ終わりに偶然「とりまさ 苦楽園」店へフラッと入店、
もちろん大衆系の焼鳥屋さんなんですが、、、これが結構イケました、
それなりに美味しいし、リーズナブル、
さらにチェーン店とはいえ、阪神間にしっかり根付いておられるのも好感、
、
ということで、まずは「とりまさ 苦楽園」店を連れ呑みで再訪、
、
まず絶対に頼みたいのがこの「1000円セット」、
ドリンク(ほぼ何でもOK!)と串が6本、おつまみ(ピーナッツ)トキャベツで税込1000円です、
これが「とりまさ」を気に入った源泉です、
、
焼鳥のクオリティも良!はい、これはやはりリーズナブルやと思います、
ドリンクは「いいちこソーダ割り」、
串は塩が3本、
ねぎま、ししとう、もも、
、
タレも3本、
つくね、かわ、ネック、
うん、エエと思います、
キャベツもむしゃむしゃ食べて結構満足感あります、
、
単品で「ささみ明太子」と「かっぱなんこつ」かな?
「なめたけおろし」、
、
そうそう、ここのオーダーはシートに書いての注文となります、
「1000円セット」だけが口頭の注文でOK!
入ってすぐにシートに書いて注文するのでは、ちょっとね、
口頭注文、ありがたいです、
、
最後の一品は「鳥丼」です、
焼鳥、ご飯、葱に海苔、お漬物、スープ、
〆の一品として完璧です!これもオススメ、
、
はい、これでお勘定は2人で5600円ほど、お酒は各3杯ほど飲んだかな、
うん、エエ感じです、
、
、
で、この時に呑み友から夙川や芦屋にも店があると聞いたので探訪しています、
、
芦屋にもあるということでしたが、、、
芦屋にあったのは「まさや」という焼鳥屋さん、
あ、ここは一度入ったことありますね、
似ているけど、なんか違う感じ、、、
、
後日、偶然「とりまさ 甲南山手」店を発見、
テクテク2号線を歩いていたらありました、
何度も前を歩いている処、初めて認知^^)
、
店構えもメニューも同じなので間違いないですね、
どうやら「とりまさ」は苦楽園、夙川、甲南山手、青木の3店舗あるようです、
、
で、「甲南山手」店ではテイクアウトにしてみました、
「1000円セット」と並んでアピールされているテイクアウトメニューが2つ、
A「ねぎみ・つくね各5本」とB「焼鳥6種各2本」、
、
Bにしました、こちらが家で食べた6本です、
やはり店で焼きたてをいただいた方が美味しいけど、ま、これはこれで由とします、
、
、
そして、、もう1店舗、こちらが「とりまさ 青木本店」です、
上の電飾看板には堂々と「とりまさ本店」とあります、
おお!!ここが本店でしたか、そうですか、
、
実は「甲南山手」店でテイクアウトした時にもらったビニール袋にはチェーン店一覧が載っていました、
「とりまさ」が4店、
そして、なんと!「まさ」という店が6店舗もあるんです、
(芦屋の「まさや」はやはり別のおみせのようですね)
、
ここ青木からスタートして、凄い勢力になっています、
「とりまさ」、やはりお客さんの支持を得ているんですね、うんうん、
、
「青木本店」でも「1000円セット」、
セットの内容は同じですね、各店共通、、、うん?
、
あ、ちがう、こちらは塩が4本ですね、
どうやら「かわ」が塩焼きに移ったようです^^)なるほど、
、
ドリンクは「芋お湯」、
焼鳥の少し濃いめの味付けで酒が進みます、
、
カウンターとブース席2つかと思いきや、奥に広いブース席スペースがありました、
お客さん続々、予約のグループも多く満席に近い状態です、盛況、
、
この日は2杯飲んだので1300円也、明朗会計、
、
西宮と神戸東灘区にある焼鳥「とりまさ」、
青木が本店ということで、チェーン店でありながら、なかなかエエ感じのローカル感を醸しています、
とにかく安くて美味しい焼鳥を食べてもらおう!という気持ちがひしひし、
高級焼鳥、上品な焼鳥ではありませんが、ワタシは結構ハマりました、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
残った「とりまさ 夙川」店も探訪しなければ、
外観だけは写真撮りました!
(暇なんか!!・・・はい、暇です^^)
、
あと、「まさ」も行かなきゃね、
6店舗もあるので、きっとどこかで掠っているような気がします、
そのうち偶然当たるでしょう、その時はヨロシク!!
、
、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
コメント