コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。
【2020年9月】
安否確認 酒場アラカルト 関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」
、
夏のコロナ流行がいったん収まってきたこの頃、
(冬には再流行するのですが、、、)
酒場安否確認でお馴染みの店にもせっせっと行ってます、今日は酒場アラカルトです、
、
まずは大阪関目の立ち呑み「まさか」、
、
17時半頃、シャッターが半分降りています、
何度も探訪していますが、常連でもない、シャッターが半降りだとちょっとビビります^^)
大丈夫かな~っとシャッターをくぐります、ドキドキ、、、
でも大丈夫!大将が笑顔で迎えてくれます、
、
近所の呑み友も合流してあれこれいただきました、
こんなんでスタート、
「刺身盛り合せ」450円也かな?
見事な手さばき、熱々の「だし巻き」350円也、
、
「芋ソーダ」に変えて、「馬刺し」450円也、
旨い!!
、
「もろきゅう」、
これは、、、「天ぷら」と「ハム」かな?不明^^)
、
最後に名物の寿司、それもお高い方の7貫1000円也の方を頼みました、
(並は5貫450円也)
たまの贅沢感あり!!寿司も美味しいです~、
、
これでお勘定は2人で4杯づつ飲んで6200円也、
、
京阪本線「関目」駅から徒歩1分、立ち呑み「まさか」、
シャッターが半降りでも営業していることが多いですが、
常連さんで混んでいることも多いです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
もう1軒、寿司屋さんをご紹介、
NGKから道具屋筋に入ると右手に狭~いビル内路地があります、
『地蔵尊通り横丁』というようです、
この中にあるのが立ち食い寿司「富久佳」、“ふくよし”と読むようです、
安くて美味しい立ち食い寿司!という感じで、良く紹介されているお店、
何度もこの横丁を通っては覗いてますが未探訪、
、
この日もちょっと覗くか、と横丁に入ると、、、
空いています、こういう時は迷わず入っておきましょう、
、
寿司カウンター、立ち食いかと思いましたが椅子もあります、、、ワタシは立ちますが^^)
カウンターの中から『椅子、ありますよ』と声を掛けていただきますが、、、はい、でも立って呑みます、
(こだわりやさん^^)
、
事前情報なし、さてどうするかな?と、こんなセットメニューがありました、
では「うら皿」上ネタ5個980円也にしましょう、
(“貫”でないのが素直でよろしい)
、
酒は「燗酒」、
カンパチ、中トロ、鯛、サーモンイクラ、イタヤ貝の5個、
醤油は刷毛塗りスタイル、
「中トロ」が美味しかったです、
、
追加で「はまち」@200円也を2個注文、
メニューにハングル文字が入っています、韓国のお客さんが多い、、、いや、多かったようです、
コロナ禍の中、客足は鈍く苦労されているようです、ここにもコロナ禍、頑張ってください、
、
「燗酒」をお代わりしたかな、お勘定は1950円也
、
なんばの地蔵尊通り横丁の立ち食い寿司「富久佳」、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、💕
、
、
最後の1軒は大正の老舗名店「クラスノ」、
9月に店舗解体移転した「畑分店」最後の日の前日、
「畑分店」で合流した呑み友と3人でサクッと「クラスノ」で呑みました、
ホントお久しぶりです、
、
はい、突き出しの「お豆さん」、
ここでこれを食べると、昔、母親が作ってくれた「豆」とおんなじ味やな~としみじみします、
燗酒は「櫻正宗」のガラス瓶、
これは珍しい、
、
「クラスノ」と云えば鍬焼きとフライ、
鍬焼きは「えのき」250円也、
フライは「牛カツ」350円也、
こちらは「ピーマン肉詰め」250円也、
ソースの存在感が半端なし!!
、
大正の「クラスノ」、大阪を代表する老舗酒場です、
ここは2代目へ、そして3代目へのバトンタッチが上手くいっているようです、ヨカッタヨカッタ、
はい、おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
11月頃から連れ呑みは出来無くなりました、再びコロナ流行の兆し、、、
どうなる!?東西酒場探訪案内所!!、、、
大丈夫です、一人でコソコソ呑みに行ってます^^)
、
、
| 固定リンク
« 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.169~高知県安芸郡「土佐鶴」酔って候 純米酒 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- こちらも名酒場です、大阪法善寺のおでん「おかめ」、毎度同じ酒と同じ料理、これこそ名酒場の証明か?^^)(2021.02.04)
- こちらの立ち呑みもこの時期に数回探訪、日本酒の揃えが良い「ながほり 日本酒うさぎ」で「白老」をいただきます。(2021.02.02)
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
「大阪大正」カテゴリの記事
- 惜しまれながら閉店した「畑分店」の新店営業が始まりました、新たな歴史の始まりです、「畑分店」新店探訪。(2020.12.29)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 「パーキング」探訪の折、偶然再会した「松竹梅 玉屋」は健在でした♡8年振りの探訪です。(2020.11.19)
- うん!?駐車場で酒場営業!??なになに??ま、確かめに行きましょう、大正からテクテク、「パーキング」炭焼き本店。(2020.11.18)
- 96年前の建物、71年間の角打ち営業に一旦終止符が打たれました、大正の「畑分店」が移転店仕舞い。(2020.10.22)
「京阪沿線」カテゴリの記事
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年2月12日(水)】京阪森小路駅の「松久」、関西では珍しい町内の座り呑み、料理も美味しいし、ホンマにエエ酒場です。(2020.06.26)
- 2カ月ぶりに酒場探訪記事掲載を再開してみます、よろしく!~京阪森小路駅すぐの角打ち「とくなが」、好きな感じの角打ちです^^)(2020.06.01)
- 大阪 森小路の「カドヤ東店」、夏はかき氷、でも冬季は酒場に変身します、料理はボリューミーでなかなかのものでした。(2020.04.01)
コメント