天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。
【2020年10月8日(木)】
大阪 天満呑み 「上川南店」~「稲田酒店」
、
先週はいきなり年内の大寒波が襲来、大雪になりました、
雪による災害は困りますが、燗酒が美味しい季節でもあります、
、
このところの探訪では、まずは焼酎のお湯割り、その次は燗酒、というパターンが定着、
燗酒で美味い肴をチョコチョコいただくというのは、やはり至福の飲み方であります、
、
この日は天満で連れ呑み、
まずは立ち呑み「魚しょう」で美味しい料理をいただき、
、
2軒目に探訪したのが「上川南店」、この季節になると探訪頻度がグンと上がる酒場です、
まずは、なんといっても燗酒、
定番酒ですが、湯煎で出される燗酒は絶品です、
何度でも書きますが、
ここの銚子が『おそらく現存する銚子で最も美しい銚子』です、
、
しかし、湯煎にするとなんでこんなに美味しいのだろう?不思議ですね~、
レンジで美味しく燗酒を楽しむ方法も紹介されていますし、なによりも手軽なので、家庭ではそれもまた有り、
でも、やはり酒場の燗酒は湯煎に限る!とか思ってます、
、
燗酒の肴は、、、「鱧のおとし」、
鱧は初夏の風物詩のイメージが強いですが、秋の鱧は脂がのっていて一段と美味しくなります、
(鱧の蘊蓄についての記事はこちら ⇒)
、
「きずし」、
く~、分厚い!!上等な「きずし」です、
、
そして、なんといっても「湯豆腐」、
この季節、立ち呑みから割烹まで、まずはこの「湯豆腐」で一杯、というのがワタシの酒場探訪基本行動です、
、
至福の時を過ごした後は、角打ち「稲田酒店」で美味しい日本酒で〆ましした、
はい、天満の酒場3軒、すべて良い酒場、美味しい料理と酒、
間違いありません、何度もお邪魔している酒場ばかりです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
(おまけ)
定番酒のガラス銚子もエエもんです、
、
、
| 固定リンク
« 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.173~福岡県八女市「喜多屋」特別純米酒 »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
コメント