連れ呑みの前に夕呑み^^)北浜辺りのレトロなビルの1Fにあるお洒落な立ち呑み「MAKE ONE TWO 」。
【2020年9月1日(火)】
大阪 北浜「MAKE ONE TWO」
、
今日は久し振りに連れ呑みです、大阪中津の立ち呑みに19時集合、
、
ワタシは16時頃に北浜で所要終了、、、まだ3時間もありますやん!!
仕方がないので北浜辺りで1杯飲んでいきます、ホント、仕方ないわ^^)
、
で、情報をもらっていた立ち呑み「MAKE ONE TWO」で1杯いただきました、
ほう、このレトロなビルの1Fの窓際がお洒落なBarになっています、
ここ北浜辺りは、明治時代は大阪の経済の中心地だった場所、
証券取引所もあるので銀行や証券会社の立派なビルがたくさんあったんでしょうね、
、
そんなビルの一つ、表には『生駒時計店』という銘板がありました、時計が貴金属品だった時代のビル、
『生駒時計店』の「生駒ビルヂング」についてはHPがありました、
今でもビルは商業利用されているようで、1Fには会社の受付もあります、
、
「MAKE ONE TWO」の店内はこんな感じ、
カウンターの中には気の良いお兄さん、一人客なのでいろいろと話をします、
、
本来は15時~営業のようですが(それでも早い)、この時はコロナの影響でたしかランチ営業もされていたはず、
で、そのままの通し営業なのかな、とにかく早くから呑めるんですね、ワタシは嬉しい^^)
まだ明るい中、大きなウインドウから見える道行く皆さんはお仕事中です、スイマセン、先に1杯いただきます、
、
「生」はハートランド390円也、
肴は自家製「蒸し鶏の痺れる花椒オイル」390円也、
料理は中華エスニック系がウリです、美味しい、
、
手洗いはビルの中のトイレを使うようです、
店の裏からビルのエントランス側へ出ます、
ちゃんとした受付があるビルのフロアを通ります、
(受付の方、2人も座っておられます!!)
、
これがトイレ、、、レトロ、、、
そして、その奥に階段があるのですが、これが螺旋階段のような雰囲気でとっても素敵、
下から見上げるとこんな感じでした、
この頃(昭和初期?不明)の建築デザイン、ほんとに素敵なモノが多いです、
当時としては精一杯の機能追求が優雅な機能美を生み出しています、
現代とはちと違うゆったりした時代、
、
「ハイボール」390円也も飲んでお勘定、明朗会計、
、
北浜堺筋に面しているレトロなビルの1Fの「MAKE ONE TWO」、
早くから開いているし土日も営業(月1回月曜定休)しているそう、
休日の昼間とかはご近所の方で案外賑わうとか、
なるほど、この辺りも高層マンションが何本も建ちましたからね、
もちろん、平日の昼間もOK!です、
(現在は未確認、行く前に確認してくださいネ)
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
| 固定リンク
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- 老舗酒場の実力を余すところなく実感、船場セータビル3号館地下飲食街の「天友」。(2021.04.20)
- この日は珍しく4軒も梯子しています、調子に乗ってます、反省^^)天満橋「なかを酒店」~片町「高野酒店」へ、そして、、、(2021.04.12)
- 長堀の店が閉まっていたので、松屋町本町の「日本酒うさぎ」本店と、北浜の「ニュー日本酒うさぎ」も探訪。(2021.04.09)
- 明るくて広い角打ちです、ゆったりと呑めるのが嬉しい、大阪城北詰の「なかを酒店」。(2021.03.30)
コメント