神戸元町、中華でグビ!? 元町5丁目「西湖園」、モトコー「ちりん」~高架下「丸玉食堂」元町店。
【2020年8月】
神戸 元町中華でグビ!? 「西湖園」、「ちりん」~「丸玉食堂」元町店
、
今日は神戸元町の酒場、というか中華料理店も含めて3軒ご紹介です、
、
神戸三宮から元町、さらに西元町までは大きなアーケードのある商店街が続いています、
雨の日に歩くのにはとっても便利なので重宝しています、
(街歩きが好き^^)
、
とくに元町から西元町辺りまでの元町商店街は全長1.2km!!と、歩き応えがあります、
そして、この商店街がとっても元気なのです、活気がある!(と感じます)
呑める店もいろいろあるので、今後もっと探訪したいと思っているエリアでもあります、
、
で、今日はとりあえずこちら、
元町通り5丁目にある中華料理「西湖園」、
街の中華屋さんとはひと味違う外観、ちょい本格派?
、
このメニューを見て小腹が減りました^^)食べてみたくなりました、
ご飯モノと小ワンタンのセット、
ちょっと1杯飲んでいきましょか、という感じで入店です、
、
素枯れた感じのテーブルと椅子、好きな感じ、中国人らしき大将とお母さん、時間は18時頃、先客一人、
表のメニューから決め打ちで「肉飯と小ワンタン」650円也と「中瓶」500円也を注文、
、
で、料理を待つ間にテーブルのメニューを見たらこんなセットもありました、
これでもヨカッタか!?と、ご飯が無い分飲めそう、、、
決め打ちを後悔、、、
、
はい、来ました、「肉飯」、
中華どんぶりのような感じですね、
、
そして「小ワンタン」!
うん、美味しいです、
、
あまり繁盛しているとは思えませんでしたが、常連さんが付いているようで、ポツポツと来店あり、
手慣れた感じで注文が飛びます、
やはりここは使えるかもしれません、
、
はい、これでお勘定です、もちろん明朗会計、
また来たいかな、次は「生ビールセット」で^^)
、
元町商店街(5丁目)の「西湖園」、
美味しかったです、本格中華と街の中華屋さんの間、
神戸元町らしい小さなお店、エエと思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
さて、別の日の探訪、
、
JR元町駅から西に延びる高架下商店街(モトコー)も耐震工事のための立ち退きが進んでいます、
西元町辺りは相当立ち退きが進んでいますが、元町辺りはまだまだ元気です、
、
で、暑いこの日はモトコー1に入ってすぐにある「ちりん」でまず1杯、
ここは金宮があるのが嬉しい、「金宮ソーダ割り」500円也を2杯、汗が引いていきます、
肴は「冷やしピーマン塩昆布」350円也、
、
ここの料理も間違いないです、
簡単な料理がとっても美味しい、何かが違うんでしょうね、
、
モトコー1の「ちりん」、エエ店です、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
で、この後入ったのが、元町駅すぐ東側の高架下にある「丸玉食堂」元町店、
三宮寄りの高架下にあった「丸玉食堂」はいつの間にか無くなってしまった!!??
、
こちら元町店の周りもどんどん店が無くなって行ってます、
ここもいつまであるのか??分からないなあ、、、
ということで、久しぶりに探訪、
、
もはやレトロの域の店内、
、
「芋水」400円也と「八宝菜」600円也、
「八宝菜」はエビ・イカの他にホルモンも入っています、
この辺りが日本の中華とは違うセンス、
今でも来店客多く繁盛していると思いますが、ここらも立ち退きになるのかな~、、、
、
はい、これでお勘定は明朗会計、
元町の「丸玉食堂 元町店」、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- ここは見逃していました、湊川の角打ち「しまだ」でちょい呑み、からの新開地「高田屋京店」へ。(2021.03.01)
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
コメント