「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。
【2020年8月6日(木)】
大阪 上本町ハイハイタウン「蘭」
、
大阪上本町の再開発ビル地下の飲食街「ハイハイタウン」、
(ビル全体の名前も「うえほんまちハイハイタウン」でした^^)
8月と9月に探訪、2軒目は両日とも今日紹介する「蘭」でした、結構気に入った証、
8月に初探訪、連れ呑み前の地下飲食街ウロウロパトロールで見つけました、
、
外観はこんな感じ、
、
で、外から店内を覗いてみると(コロナのせいか?開放的^^)
こんな惣菜ショーケースや、
こんな感じで並ぶ料理、
が見えました!!
うん、これは良いかも!!とひらめいた次第です、
ね、なんかエエ感じでしょ、
、
2回とも2人で入店、入ったところのテーブルに着きます、
奥にも呑みスペースが広がっています、
、
1軒目は両日とも立ち呑み(「よね屋」と「ハイハイ横丁」)なので、ここは刺身から、
「ハマチ」(ワタシの好物)、
「マグロ」、
入り口横にあるショーケースから自分で取り出すのでストレスなく呑みスタートです、
、
そして、写真を整理していて気づきました!!
なんと、2回目も同じような皿を取ってスタートしています、
どんだけハマチ好きやねん^^)
この日のマグロは「中トロ」でした、
、
1回目はまだ刺身取っています、「鯛」、
刺身系はどれも美味しいです、なかなか良い仕入れしたはります、
、
調理場の前に張ってある短冊メニュー、
これもエエですね、この辺りで評価がだいぶ上がっています^^)
、
そのメニューの中に「たこ玉」380円也というのを発見、これは、、、知りません、初めてのメニューですね、
女将に訊いてみると、イイダコの雄に煮抜きが入っているそうです、
訊いても分からんので注文します、こんなんでした、
なるほどね、イイダコというのは小さいんですね、その中にゆで卵が入っています、
これはホントに初めての料理、
、
にしても、なんで“イイダコの雄”なんだろう?
これまた女将に訊くと、、、
イイダコの雄は身が固いと云われており、昔は捨てていた食材だそうです、
それを美味しくいただくためにいろんな工夫をした料理が出来たようで、
「たこ玉」もその一つ、
、
なるほどね、なんでもちゃんとした由来があるもんです、
、
2回目探訪時の注文、「厚揚げ焼き」、
「たら白子ポン酢」などを注文、
ワタシは燗酒を飲みました、
短冊メニューには「賀茂鶴」とあったのを好感、でも、、、
盃は白鶴、、、どっちが正しいのかは、、、不明^^)ま、エエです、
、
この日もテーブルに並んでいる大皿を物色、
中に天ぷらがありました、旨そうです、、、、
で、「ワカサギの天ぷら」かな?
「鯖塩焼き」も、
日本酒もお代わりして、お勘定にしました、
、
「うえほんまちハイハイタウン」地下の「蘭」、
料理皿が並ぶ店内、見応えのある短冊メニュー、好みの店です、
で、刺身が美味しい、他の料理もイケます、
この地下飲食街でも古株やそうですが、再開発前からあった店ではないそうです、
TVの野球中継を観ながら、チュ~ウ~と日本酒でも飲むのが似合うかな、エエと思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
| 固定リンク
« 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.160~山形県天童市「出羽桜」吟醸酒 »
「大阪玉造鶴橋周辺」カテゴリの記事
- おでんが美味しい季節になりました、ならば、ここも探訪しないと行けません、「玉造」駅すぐの「きくや」。(2021.03.02)
- 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。(2020.12.07)
- 「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。(2020.11.05)
- 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。(2020.11.04)
- 【2020年3月13日(金)】13日の金曜日です、が、布施で呑んでます、「小西酒店」~「おぼこ飯店」~「淡路屋」。(2020.07.29)
コメント