うん!?駐車場で酒場営業!??なになに??ま、確かめに行きましょう、大正からテクテク、「パーキング」炭焼き本店。
【2020年8月21日(金)】
大阪 大正「パーキング」炭焼き本店
、
またもやFBで情報いただきました、
何やら、大阪大正に駐車場で営業している酒場があるとか!?
、
うん?なんですか?ガレージで営業している?、、、
うむ、こういう情報を聞くと捨て置けないタイプです、すぐさま行動に移します、
、
検索するとそれらしき店のFBがヒットしました、「倉庫酒場 パーキング」、
多分これやな、ガレージやなしにパーキングでした^^)
、
なるほど、大体の場所は確認できました、後はいつものように行き当たりばったりで^^)
「大正」駅からえっちらおっちら歩きます、
、
途中で空模様が怪しくなってきました、
暗雲とともに雷が梅田辺り?でなっています、時間は17時過ぎ、
このところ夕立が続いています、こりゃ今日も来るなあ、と歩調を速めます、
、
そろそろ店に近づいたかな?という頃、ついにパラパラと降ってきました、
不覚にも今日は傘を持っていません、
仕方なくパチンコ屋さんの裏口みたいなところの軒先を借ります、
、
本降りになりそうなので、ここはスマホに頼りましょう、やむなし、
(いつもは適当に歩き回って探します、それが楽しい^^)
、
すると、、、あれ!?ほぼ同じ地点にいるようです、
その先を左に曲がるとお店があるようです、
雨は降っていますが、ここはもう強行突破、早足で角を曲がると、、、
、
大きな提灯が見えます、あ、ホントすぐそこだわ、
それに、その向こうの角にはなんと!!「松竹梅 玉屋」が見えます、あ、ここですか!
、
いつもならここで外観の写真を撮るところですが、雨の中、そんな悠長なことはしてられません、
オープンな店先、そのまま店内に飛び込みます、
、
ちわ、カウンターと奥にはテーブルスペースもあるようです、
カウンターの中には若いお兄さん、
降ってきましたね、
はい、ちょっと雨宿りがてら飲みますわ、
(嘘ではないが、照れ隠しもあり^^)
、
ということで無事入店です、
慌てて入ったので外観のイメージがつきません、
写真も撮っていないので、FBのページから写真を拝借、
こんな感じです、2店舗あります、ワタシが入ったのは右側の店、
ここが元々駐車場だったんでしょうね、なるほど、
、
暑い盛り、まずは「生」にしようかな、と頼みかけたのですが「サッポロ大瓶」600円也の短冊メニューが目につきました、
これでしょう、やはり、「大瓶」ください、
それと「たぬき奴」250円也、
これは奴に天かすが掛かっていました、東京風のネーミングつうことですね、
、
これで一段落、お兄さんが愛想良くいろいろ話しながら雨の様子をうかがいます、
こりゃ小1時間は降るような感じ、ここは腰を落ち着けて飲むことにします、
、
大将が顔出し、すぐにどこかへ行ってしまわれました、
お兄さんに訊くと、隣に鶏焼肉の店があるそうです、雨の中を歩いてきたので気づきませんでした、
(上の写真左側の店)
どうもそちらが本筋のお店のようです、なるほど、後で見てみましょう、
、
2品目は「ホルモンミックス」450円也、焼きですね、
うん、イケます、
、
もう一人のお兄さんも出勤、2人体制です、
地元の同級生のようでとても仲良し、2人ともエエ若者です、
、
飲み物を物色、「寶焼酎」がありますね、あれはソーダ割りに出来ますか?大丈夫、ではそれで、
「寶焼酎ソーダ割り」400円也、
この夏のマイブーム=焼酎のソーダ割りです、
(写真なし汗)
、
肴は「何!?この板わさ」350円也、
面白いネーミング、どんなのか?訊いたけど、まあとりあえず食べてみてください、という感じで注文、
こんな感じでした、
板付きの美味しい蒲鉾に葱と山葵、
(これは何山葵だっけ、ど忘れ!!)
いちいち、少しずつの工夫、エエと思います、
、
「寶焼酎」をお代わり、そろそろ雨も小降りになってきました、
見ると、向こうの「松竹梅 玉屋」の看板にも灯がつきました、あそこも超久しぶり、行かねばなるまい、
、
ということでお勘定にします、2900円也、
、
そろそろ暗くなってきたので分かりづらいですが、表に出て隣の店を確認、お兄さんからも説明がありました、
へ~、鶏肉専門の焼肉なんだ、はい、それと中華そばのお店です、なるほどね、
、
ではワタシは「松竹梅 玉屋」へ行きますわ、おおきに、
2人で見送ってくれました、気の良い2人です、
、
大正駅から歩くと30分くらいかな?「パーキング」炭焼き本店、
隣の店が「倉庫酒場 パーキング」という名前で食べログにもあります、
で、今日は行ったのは同じ店ということで良いようですが、
FBではなんとなく「パーキング 炭焼き本店」という名前が使われていたので、一応そうしておきます、
(違うかもしれません、知らんけど^^)
お兄さんと楽しく過ごせたので由、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
| 固定リンク
「大阪大正」カテゴリの記事
- 惜しまれながら閉店した「畑分店」の新店営業が始まりました、新たな歴史の始まりです、「畑分店」新店探訪。(2020.12.29)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 「パーキング」探訪の折、偶然再会した「松竹梅 玉屋」は健在でした♡8年振りの探訪です。(2020.11.19)
- うん!?駐車場で酒場営業!??なになに??ま、確かめに行きましょう、大正からテクテク、「パーキング」炭焼き本店。(2020.11.18)
- 96年前の建物、71年間の角打ち営業に一旦終止符が打たれました、大正の「畑分店」が移転店仕舞い。(2020.10.22)
コメント