お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」
【2020年7月14日(火)~18日(土)】
お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~
なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」
、
コロナな時代の外出自粛解除以降、ソロソロと呑んでいます、
(いや、もうだいぶ呑んでる!)
、
この頃は外出自粛でしばらく行けなかった、あちこちのお気に入りの酒場でちょこちょこと呑んでいます、
ということで、今日もお気に入りの酒場3軒をオムニバスでご紹介です、
、
まずは裏なんばの「ぶんちゃっ♪」、
料理が美味しい立ち呑み!
そしてライブもやったはります♪いろんなことがとってもしっくりくる酒場です、
、
この日は8月から習っているGOの先生との連れ呑みです、
まずはなんなんタウンの蕎麦酒場「寄り屋」で蕎麦で1杯、
酒呑みの憧れ、蕎麦呑みです、、、
蕎麦も大好きなのでとっても良いのですが、これでスッと帰えれるほど粋な呑み方は出来ません、
、
で、お目当ての「ぶんちゃっ♪」へ、先生と初めて会ったのも「ぶんちゃっ♪」でしたね、
カウンターと小さなテーブル席、カウンター奥で結構呑みました、
、
酒はたしか「三岳」のソーダ割り、
最近、焼酎のソーダ割りが多いです、特に夏場は多かった、
いろんなお店でもオーダーすると通してもらえるようになってきたので、乙類焼酎ソーダもポピュラーになってきたのかな?
、
料理は「ミミガーの塩炒め」330円也、
「豚肉とピーマンの山椒炒め」480円也、
最近、家でも山椒炒め、よく作っています、山椒お好き(京都人か!?)、
、
これは??「炙りいわ海苔」280円也かな?
定番の「エスニックあげ焼き」280円也、
これ好きなメニュー、
、
なぜか最後に「ポテサラ」280円也、
、
ちなみに店名表記、ワタシはしばらく「ぶんちゃ」と間違って認識していました、
正しくは「ぶんちゃっ」、さらに末尾に”!”とか付く記述を見かけます、
、
オモテの看板には「ぶんちゃっ♪」となっているので、今回からは「ぶんちゃっ♪」表記にします、
この店名の名付け親からして、これがエエかな~♪とか思って、
、
はい、美味しく楽しく呑みました、おおきに、また来ますね~💕、
、
、
2軒目は大正の「さのや」、ここも人気の酒場ですね、
「大正」駅近くに移転してからはとても便利になりました、はい、
、
ここで呑むならSAPPOROの「バリキングハイボール」、
炭酸系のお酒、何のエキスが入っているのか?謎ですが、
(謎ではない^^ ⇒)
スッキリとした少し癖のある味わいが好きです、
、
料理は「アボガド」280円也、
洒落た盛り付けと、メリハリの利いた味付け、
、
「塩マグロ」380円也、
ユッケな感じの仕上がり、胡麻と胡麻油と山葵、
両方とも上手に仕上がっている酒の肴、流石です、
、
コロナ対策でカウンター上に仕切りが出来て、アルコール消毒に扇風機、万全です、
移転後の新しい店もエエ感じで熟成中、どんどんエエ酒場になっていく予感です、
おおきに、ごちそうさ~ん💕
、
、
3軒目はJR「高槻」駅からすぐの「すーさん JR高槻駅前店」、
、
阪急「高槻市」駅近くにある海鮮系と日本酒が群を抜いて美味しい名店 立呑旬鮮「すーさん」の2号店ですね、
「すーさん」は何度も探訪していますが、こちらJRの方のお店は3回目かな?
、
ちょっと脇道にそれますが、この日の状況説明、
、
この日は4人で高槻のポンポン山を登りました、ポピュラーで簡単な山のハズが、、、
普通のルートでは物足らず、ちょっと細いルートに入ったのが失敗で、
(文字通り脇道へ入りました)
、
このルートが台風や豪雨の影響で倒木だらけ、
半端ないアスレチックコースになってしまい、もうどこが道かどうかさえ分からな状態、
十分間に合うはずだった予定していたバスに間に合わないか!!??という事態に、、、
、
次のバスまで2時間くらい間が空くので、
必死に歩いてなんとかバス停に辿り着いたら、、、バスが来ない!!??
、
電話で高槻市に問い合わせたら豪雨の影響で運休中だと!!なんと、、、
結局、運行しているバス停まで歩くしかないことが判明、
さらに90分程車道を歩いてなんとかJR「高槻」駅まで戻ってきた、とさ、、、
、
閑話休題、
、
そんな訳で無事の帰還を祝っての乾杯でした、
ビールで乾杯して、どんどん注文、
「水茄子」、
「刺身盛り合わせ」はマグロ、タコ、イカ、
「鰯フライ」、
、
「胡麻豆腐」に、
「串カツ」をガッツリ、
、
一段落して「鰻肝焼き」、
「地鶏たたき」、
、
最後は美しい見栄えの「しいたけ梅チーズ」、
JR店の方はキャパもあり、やはり人気のようですね、
おおきに!また、ゆっくり呑みに来ます💕、
、
ということで、お気に入りの良き立ち呑みを巡ったこの週、
しかし!7月に入ってコロナ感染は再拡大の傾向、、、
ウム!またもや自粛生活にはいるのか!??
・・・つづく・・・
、
って、なんやそれ、きっとまた呑みに行くんやな^^)
、
、
| 固定リンク
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- こちらも名酒場です、大阪法善寺のおでん「おかめ」、毎度同じ酒と同じ料理、これこそ名酒場の証明か?^^)(2021.02.04)
- こちらの立ち呑みもこの時期に数回探訪、日本酒の揃えが良い「ながほり 日本酒うさぎ」で「白老」をいただきます。(2021.02.02)
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
「大阪大正」カテゴリの記事
- 惜しまれながら閉店した「畑分店」の新店営業が始まりました、新たな歴史の始まりです、「畑分店」新店探訪。(2020.12.29)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 「パーキング」探訪の折、偶然再会した「松竹梅 玉屋」は健在でした♡8年振りの探訪です。(2020.11.19)
- うん!?駐車場で酒場営業!??なになに??ま、確かめに行きましょう、大正からテクテク、「パーキング」炭焼き本店。(2020.11.18)
- 96年前の建物、71年間の角打ち営業に一旦終止符が打たれました、大正の「畑分店」が移転店仕舞い。(2020.10.22)
「JR京都線(吹田茨城高槻)」カテゴリの記事
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
- 久しぶりに吹田の「虎一」から「ままや」へ、どちらも店員さんのスキルが高いのでリラックスして呑めます^^)(2019.07.23)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 東三国~東淀川間の商店街の2軒目は、、、大発見の中華立吞み「ホームイン」、本格中華がリーズナブルにいただけます。(2018.09.25)
- ホント久しぶりに東三国へ、で新しいお店を何軒か見つけました、まずは角打ち「くりた」へ入店。(2018.09.19)
コメント