横堤からえっちらおっちら、2軒目は今福鶴見駅近くの「松本酒店直売所」、ここも良心溢れる角打ちです。
【2020年7月28日(火)】
大阪 今福鶴見「松本酒店直売所」
、
横堤の「丸正酒店直売所」の後です、
歩いて大阪メトロ「横堤」駅まで戻ります、さてどうしましょうか?
、
駅の近くに「大丸屋 直売所」が有りますが、、、
なんとなくスルー、もう少し歩きたいので「今福鶴見」駅まで一駅歩くことにします、
、
「今福鶴見」駅周辺には何軒か酒場があります、
確か駅すぐ近くに「まつもと」という角打ちがあったはず、あそこへ行ってみましょう、
、
えっちらおっちら20分ほどかな?駅周辺を当てずっぽで左に折れると有りました、
こちら、看板には「まつもと」と有りますが、正式店名は「松本酒店直売所」のようです、
、
引くとこんな感じで右の暖簾が角打ちへの入り口ですが、
よく見ると左側にも立ち呑みスペースがあります、
前回は気づきませんでした、
こちらでも飲める感じはしますがこの日もここのお客さんはいませんでした、
よほど混み合ったときの一時避難シェルターかな?
、
はい、入店です、
広い店内、大きな逆ワの字カウンターは20人以上座れそう、
カウンターの中には気の良さそうな大将とお母さん、大お母さん?家族経営ですね、
、
前回と同じ入ったところに座ります、
最近のお気に入り「芋ソーダ」、
肴はメニューTOPの「じゃこおろし」250円也、
うん、ボリュームあり、大根おろしは注文を聞いてから大将自ら、おろし金でおろされました、のでとっても美味しい、
ここもまた良心的なお店です、
、
TVではやはり大相撲をやっています、
前回来たときも大相撲の期間、たしか寝屋川出身の豪栄道が活躍していたような気がします、
、
カウンター上の大皿にあった「チャーシュー」が美味しそうなので、つい注文、
どちらかというと“ツルッとしたハム系”でした、ちょっと期待した味と違った、
、
燗酒にしましょう、外は暑いですが、やはりこういう店ではコップ酒が似合います、
正しいコップ酒のコップ^^)大阪と一部兵庫県限定ですが、
、
お隣の若者(といっても30代40代)の議論が面白くて、聞き耳を立てながらつい笑ってしまったので気づかれました、
で、どう思います!?と仲間に引き入れられます、
ま、ちょっと年寄りの意見も献上しましたが、ま、そこは酒場の話、議論はしないでおきましょう、ね、
、
メニューにはないみたいですが、常連さんが『エビフライ、O本揚げといて!!』とオーダー、
融通も利きますね、こういう感じは嫌いじゃないです、
、
あ、床は土間、これも大好きです、
土間って水を使う場所には欠かせないアイテム、合理的でタフですね、ほとんどの店の土間が今も現役ですもんね、
、
燗酒には「おでん」かな、
こんにゃくと、好物の厚揚げ、@100円也、ソーサーも付いてきました、親切丁寧、
串が2本付いてきました、これは勘定用ですね、きっと、
、
はい、これでお勘定です、
伝票はないのかな?大将がカウンターの皿を見て電卓で勘定です、
(算盤ではないのです^^)
飲み物などは自己申告なんかな?
芋ソーダと燗酒、1杯ずつです、と正直申告、
おでんが2品で(串で確認かな^^)、、、はい、1400円です、
はい、明朗会計です、
、
大阪、今福鶴見の「松本酒店直売所」、
広い店内、座って呑める本格的な角打ちです、
特段特徴的なところはありませんが、一つ一つが地に足が付いている感じ、
安心して呑めるエエ角打ちやと思います、再訪するかな、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
| 固定リンク
「大阪東部」カテゴリの記事
- 横堤からえっちらおっちら、2軒目は今福鶴見駅近くの「松本酒店直売所」、ここも良心溢れる角打ちです。(2020.10.29)
- コロナ自粛後、初の一人新規探訪です、大阪横堤から歩いて10分ほど?諸口の「丸正酒店直売所」。(2020.10.27)
- 外観も微妙ですが、中はカオス!!和風スナックな感じで盛りあがっていました、四条畷駅前の「宝雪酒坊」。(2020.02.26)
- ここにもありました!偶然見つけた大阪横堤の「大丸屋」で一献です。(2018.10.15)
- 今日は京阪電車「土居」駅探訪です、常連さんで賑わう角打ち「伏見屋商店」でちょっと一杯、「久礼」もいただきました。(2017.06.08)
コメント