コロナ自粛後、初の一人新規探訪です、大阪横堤から歩いて10分ほど?諸口の「丸正酒店直売所」。
【2020年7月28日(火)】
大阪 横堤「丸正酒店直売所」
、
コロナ自粛からのぼちぼち酒場探訪再開も、
基本的には、今まで行ったことがある酒場の生存確認?みたいな一人呑み、
(一人呑みは相当安全です)
(混んでいるとちょっと避けていますが)
(山行からの下山後打ち上げ宴会はしてしまいました、、、^^汗)
、
が、先日は垂水の酒場2軒を新規紹介していただきました、
ぼちぼちと新規探訪も再開して行こうかな、な感じで今日は一人で新規探訪です、
、
場所は大阪の鶴見辺り、大阪メトロ「横堤」駅から歩きます、
あまり馴染みがないエリアですが、横堤は最近縁が出来て何回か歩いています、
、
大きな道路(鶴見通り?)を東へ7~8分かな、左手に公園(鶴見緑地?)が見えてきます、
スーパーを通り越したところを右へ曲がって少し行くと商店が並ぶエリア、
、
ここにあるはずの「丸正酒店直売所」、、、
それらしき酒店がありましたが、、、角打ちの入り口らしき戸は閉まっています、
うむ、やってないのか?、、、
、
と、時計を見ると16時30分くらい、あら、まだ早いですやん、
(気が急いている酒飲み!!)
、
これは、開店前という可能性もあります、
(ネットでの店情報はほとんどありません)
ここは17時開店の可能性を確認することにします、
(しかし、気が動転して開店前の店外観を撮るのを忘れてしまいました、失敗💧)
、
大通り沿いのスーパーのイートインで時間を潰します、
念のため、17時過ぎまでぐっと我慢をして(気が弱い^^)、店の前まで戻ると、、、
、
やた!開店しています、やはり17時開店だったみたいです、
なんと大きく立派な暖簾がデ~ンと掛かっていました、
左には酒販コーナーがあります、酒販角打ち独立型です、
、
ではでは入店です、ちわ、
逆L字カウンター、椅子がありますね、中にはお母さん、もちろん一番客です、
あまりに早い見知らぬ客の来訪にお母さん戸惑い気味?
、
奥の方に座って「大瓶」430円也をお願いします、
(最近、瓶ビールが好きです)
それと、とりえずカウンターの中にあった「なっぱ煮」、
これで一息つきます、
、
カウンターは10人くらい座れそうですが、椅子は間引いてあります、やはりここでもコロナ対策、真面目です、
TVでは無観客の大相撲が映っています、稲荷神社も奉ってあります、
土手焼き用?の平鍋が有りますがまだ火は入っていません、静かな店内、お母さんものんびり、
、
見にくいですが、メニューはこんな感じ、
ウイスキーが「リザーブ」というのが凄い、高級です、それで160円也とは、
神戸元町の「山田酒類販売」を思い出します、
、
ちょっと脱線しましょう、
今の居酒屋にはほとんど「角」しかない時代、、、
だから、、、若い人はSUNTORYのウイスキーの格順を知りませんね、
、
ワタシが若いときはほぼ“ビール⇒ウイスキー”という流れ、焼酎も地酒もほとんど飲まない時代、
(いや、飲む人はずっと脈々といたのでしょうが、、、あくまでワタシの私感です)
、
その時、「角」はちょうどいい感じの格付けでした、
「オールド」も飲めた、「リザーブ」は北新地のクラブとかで飲むイメージでちょっと手がでなかった、
、
一応、格順を書くと、
レッド⇒トリス⇒ホワイト⇒角⇒オールド⇒リザーブ⇒ローヤル、
(今はこの上に響とか山崎、白州などがありますね)
というのが当時の格順かな?
(トリスがここで良いのか?自信なし)
、
当時も「水割り」より「ハイボール」が人気で、
(今のブーム再燃が信じられない)
ワタシはもっぱら十三のトリスバー 「十三トリス」の“白ハイ”=ホワイトのハイボールが好みでした、
“トリハイ”よりも“白ハイ”と思っていたので、多分「ホワイト」の方が格上だとおもうのですが、、、
、
閑話休題、
、
もう一品、「ポテサラ」をお願いします、値段は不明、
ボリュームあり、魚肉入りの手作り感、
、
酒は「芋水」を注文、
これでお勘定です、1100円也、
、
大阪「横堤」駅から徒歩10分以内、「丸正酒店直売所」、
開店は多分17時です、
店内のカレンダーの隔週土曜日に“休”の印が書かれていました、
多分、日曜祝日定休、隔週土曜日もお休み、だと思います、
価格は不明ですが、至って良心的、この日の勘定を推理すると、
大瓶430円也、なっぱ煮200円也、ポテサラ250円也、芋水220円也というところかな、
(酒類の価格は確定)
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
« 神戸垂水で新規酒場2軒紹介いただきました、「森昌」から「なぎら」へ、なにやらあの人を思い出します^^) | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.157~秋田県秋田市「高清水」無濾過純米酒 アルミ缶 »
「大阪東部」カテゴリの記事
- 横堤からえっちらおっちら、2軒目は今福鶴見駅近くの「松本酒店直売所」、ここも良心溢れる角打ちです。(2020.10.29)
- コロナ自粛後、初の一人新規探訪です、大阪横堤から歩いて10分ほど?諸口の「丸正酒店直売所」。(2020.10.27)
- 外観も微妙ですが、中はカオス!!和風スナックな感じで盛りあがっていました、四条畷駅前の「宝雪酒坊」。(2020.02.26)
- ここにもありました!偶然見つけた大阪横堤の「大丸屋」で一献です。(2018.10.15)
- 今日は京阪電車「土居」駅探訪です、常連さんで賑わう角打ち「伏見屋商店」でちょっと一杯、「久礼」もいただきました。(2017.06.08)
コメント