【2020年3月20日(金祝)】下山が宝塚方面なら、ここが恒例となっています、逆瀬川の「鳥友商店」でボトルキープ^^)
【2020年3月20日(金祝)】
宝塚 逆瀬川 「鳥友商店」
、
そろそろ気になる連れ呑みですが、、、山行終わりの打上げで連れ呑み、
、
3月後半の3連休初日、金曜日です、
宝塚の中山連山縦走、岩場登りからの長い縦走を経て中山寺に降りました、
初めて境内に入りましたが立派なお寺ですな、
境内にはエスカレータもありました、儲かってますな^^)
、
で、とりあえずここらで呑むとなると逆瀬川の「鳥友商店」ということになります、
最近はハイカーの方の打上げ会場としても知れ渡って来たようで、休みの日の早い時間でも常に満員な感じですね、
、
この日は3人、時間は14時30分頃、予約なし、
ちわ、3人ですけど、奥行けます?、、、
、、、あ、そないに長居はしませんよってに、、、
(また出た!なぜかの落語口調^^)
、
当然ながら、この後、予約が入っているのですが、短い時間ならと入れていただきました、いつもお世話になっております、
、
奥のテーブルに3人、後で相席に、さらにその後は予約が入っています、効率経営の鑑、
、
とりあえず瓶ビールで乾杯したように思いますが写真無し、
肴は出来合いの小皿からバンバン取ります、
まずは「枝豆」と「生姜天」、なんと美しき形式美、
(スイマセン、本日の写真、なぜか回転して表示されます、あれこれやったのですが、どうしてもこうなるのです、、、ご容赦を)
「焼鳥」は温めてもらいます、
「シシャモ」、
「ぬた」、
「玉子焼き」は通し焼きです、
ここらでお酒を変えますが、みんな焼酎で良いとの事なのでボトルキープします、
なんせ角打ち、お酒はホント安いです、
、
「三岳」の春バージョン限定版みたいなん、たしか2000円だったかな?安!
ま、余ったらキープしとけますから、ボトルで頼みましょう、、、
云うて、水割りセットもいただいて、、、
3人で、、、山の事やら、あれこれワイワイと話し込んで、、、
(今考えると、こんな呑み方、この頃は出来たんやなあ~と感慨しきり)
で、この日のうちに4合ボトル、呑み干しました~、3人やからね、ま、そんなもんかな、
、
後半の肴は「唐揚げ」、
「ポテサラ」(ここのん美味しいです)、「キムチ」などなど、、、
はい、これで2時間超、そろそろ予約のお時間なので撤収です、
、
お勘定は1人@2000円を切ったような記憶が、、、安!
、
阪急今津線「逆瀬川」駅から少し歩いた路地裏の「鳥友商店」、
立ち呑みカウンターから始まって、奥のスペースにテーブル席、
最近(7月)に行ったら、さらに奥のスペースがグレードアップ、
トイレも綺麗になっていました、
お母さん方が切り盛りするとっても良心的な酒場です、大好き、
大人数でいくとついつい盛り上がってしまうので反省、
大声などは自重しないと、、、
これからもお世話になりたいので、よろしくお願いします、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。 | トップページ | 【2020年3月21日(土)】阪急「芦屋川」駅から登り徒歩30分くらい、高座の滝にある「滝の茶屋」で下山後の1杯です(おまけ:恵美須町「立ち寿司」) »
「阪急宝塚沿線」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 【2020年3月20日(金祝)】下山が宝塚方面なら、ここが恒例となっています、逆瀬川の「鳥友商店」でボトルキープ^^)(2020.08.05)
- 【2020年2月28日(金)】駅近の路地裏の角打ち、酒も肴もリーズナブルに揃っています、逆瀬川の「鳥友商店」。(2020.07.08)
- この日も暑かった、「服部天神」駅前の「正宗屋」で喉を潤した後は、立呑み処「京屋」に入ってみました。(2018.10.11)
- 「逆瀬川」駅の角打ち「鳥友商店」を再訪、酒・料理・価格とどれもイケてる素晴らしいお店です。(2018.09.18)
コメント