【2020年2月12日(水)】京阪森小路駅の「松久」、関西では珍しい町内の座り呑み、料理も美味しいし、ホンマにエエ酒場です。
【2020年2月12日(水)】
大阪 森小路 「松久」
、
まだ、普通に呑みに行けた日々、今日は連れ呑みです、
、
京阪本線「森小路」駅の「カドヤ東店」を目指します、
冬季だけ酒場営業をしている甘味アイスクリーム屋さん(で良いのか?)、
前回ソロで探訪し好感、今日は鍋系を攻めてみたいんだけど、ボリュームがあるので連れ呑み企画となりました、
、
この時期の鍋、エエですよね、楽しみだね~、とワクワクしながら「カドヤ東店」の前まで来ると、、、
あちゃ!!見事にシャッターが降りています、、、なんと、、、
、
たしか、情報では定休日は火曜日、今日は水曜日、開いてるはず~、と確認せずに来てしまいました、
そういうと、昨日の11日(火)は祝日です!!そうか、今日は振替休日なのかもしれません、
、
だれや!!2月11日を祝日にしたのは!!??
と叫んだりはいませんが^^)、、、残念です~、楽しみにしていたのに、、、
(この後、再度チャレンジしたのですが、その日もタイミングが悪く入店できず、結局「カドヤ東店」の鍋系は2020~21秋冬シーズンに持ち越しています)
、
しかし、森小路はエエ街です、「カドヤ東店」が閉まっていても、、すぐ近くに、徒歩1分でとても良い酒場に到着です、
「松久」、
なんでも、終戦の年 昭和20年くらいの創業と聞いています、
もう創業75年になろうとする酒場、関西では珍しい町内の座れる酒場です、
、
時間は17時30分頃、もちろんもう暖まっています、では、今日はここで呑むことにしましょう、
2方向から入れます、中は20人くらい座れそうな大きなコの字カウンター、先客が数人、コの字縦棒に着きます、
、
最近はこういう酒場では瓶ビールを頼むことが多いです、
なんか、瓶の方がメリハリがつく感じ、生のジョッキーがどうもしっくり来なくなっています、
冬やから?(ビールは)量を飲まなくなってきたから?かな、、、
、
とりあえずの乾杯、あとは料理をバンバン頼んでいます、
これは「すなずりオニオンサラダ」350円也、美味し、
、
今日はエエのが入ったとのことで、セールスが掛かっていた「伝助穴子の炙り」850円也も注文、
今日は炙りでワサビを付けていただきました、たしかに美味しい!
、
「伝助穴子」って、初めて聞きました、調べてみると、、、
大振りの穴子を伝助穴子と呼ぶそうです、今日は大振りの良いのが入ったということですね、
、
“伝助”というのは、兵庫県辺りの昔話に出てくる大男だそうで、“大きすぎて役に立たない”という例え話だそうです、
で、大きい穴子も太い骨が多くて食べにくい、そこで「伝助穴子」と名付けられたようです、
、
ちなみに、この「伝助穴子」、昔は食用にせず捨てられていたそうです、モッタイナイ、
現在は調理法も確立、脂がのって美味しい穴子として食用にも供されています、
食用に適さず捨てられる、、、まぐろの「大トロ」と同じ境遇ですね、
、
閑話休題、
、
これも大将のお奨め、「どて焼き」、
こんな感じでグツグツ煮えていました、
うん!柔らかくて美味しいです、
、
ビールはそこそこで日本酒にします、
定番の燗酒は「沢の鶴」のガラス瓶、珍しいフォルムをしています、
、
これは「ポテタク」、
ポテサラ+沢庵、ということですな、
、
〆に「もつ鍋」、大将が福岡へ行って嵌ったそう、ワタシも好きです、
「カドヤ東店」の仇は「松久」で討つ、てな感じです、
、
これは、、、鍋に入っていたのかな?、、、失念、、、
(とにかく、コロナ禍のおかげで時間が空いたので失念多し)
、
麺も追加投入して万全の〆となりました、
はい、これでお勘定、2人で5000円ちょっと、
、
京阪「森小路」駅から徒歩3分くらいの「松久」、
王道のコの字カウンター、町内の座り酒場、貴重ですね、
創業75年程、それでもたぶんまだ2代目という、至って健康な系譜、
創業の1945年(昭和20年)といえば終戦の年、大阪は空襲で焼け野原になっていたはず、
2代目大将曰く、先代に聞くと、その当時はこのカウンターから大阪城がしっかり見ることが出来たそうな、
でしょうね、この辺りはほとんどビルも建ってなかったでしょうし、
料理も美味しい町内の老舗酒場、ホント貴重なお店です、
こんな酒場が町内にあったら毎日通ってしまいますね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
« 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。 | トップページ | 【2020年2月18日(火)】今日は天満で新規探訪、「テンマスタンド コバチ」から「えるびす」へ、3軒目は「花門」で一杯。 »
「京阪沿線」カテゴリの記事
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年2月12日(水)】京阪森小路駅の「松久」、関西では珍しい町内の座り呑み、料理も美味しいし、ホンマにエエ酒場です。(2020.06.26)
- 2カ月ぶりに酒場探訪記事掲載を再開してみます、よろしく!~京阪森小路駅すぐの角打ち「とくなが」、好きな感じの角打ちです^^)(2020.06.01)
- 大阪 森小路の「カドヤ東店」、夏はかき氷、でも冬季は酒場に変身します、料理はボリューミーでなかなかのものでした。(2020.04.01)
コメント