【2020年1月29日(水)】神戸魚崎の角打ちを2軒、久しぶりの「松屋酒店」、そして初探訪の「大木酒店」へ。
【2020年1月29日(水)】
神戸 魚崎「松屋酒店」~「大木酒店」
、
まずは、、、なかなか入れない阪神「魚崎」駅と「住吉」駅の間にある「アワノ商店」、
今日も魚崎からテクテク歩いて店の前まで来ましたが、、、
シャッターが半分降りています、ちょっと時間がはやかったかな、
いや、もう17時だよ、うむ、やはりここは難しい店だなあ、
、
さて、どこで呑みましょう、
このまま「住吉」駅まで歩けば魚系が美味しい「丸」があります、
「御影」駅なら「三好商店」の角打ちコーナーと立ち呑み「美よ志」(同一店舗別入口)がある、
、
でも、今日は魚崎方面へ戻ることにします、
お目当ては、魚崎駅から国道2号線へ出る手前にある「松屋酒店」、久しぶりです、
はい、こちらはしっかり営業されています、ではでは入店です、
、
カウンターとテーブル7~8人が立てば一杯の小さなお店、で、先客が6人ほど、ほぼ一杯ですやん^^)
入ったところのカウンターに着きます、
、
とりあえずの「生中」380円也、
肴は小さなホワイトボードのメニューから「大根と手羽先の煮物」280円也、
うん、美味しいです、ま、この店の料理は間違いないのは周知の事実、みなさんもよく御存じですね、
、
というのも、ここのマスターはフレンチのシェフでもあるからです、
奥に座敷の部屋があるようで (ワタシは残念ながら未体験)、ここでマスターのフレンチ料理のコースが楽しめるのです、
、
もちろん予約1組のみ、数か月先まで予約で埋まっているという評判です、
そのうちに一度予約してみたいものです、
、
女性の方もカウンターの中に入られました、娘さんかな?
どうやら、今日も奥に予約が入っているようで、それで娘さんも出て来られているのかもしれません、
、
2杯目はお酒にします、「道灌」のガラス銚子があるようなので、燗でお願いします、
ガラス瓶に白文字だけのシンプルで綺麗なガラス銚子です、
酒銘の左側になにやら歌が書かれているようですが、、、読み切れません、
、
『これ、なんと書いてあるか?ご存知ですか?』、娘さんに訊いてみましたが、
『え!?今まで意識したことなかったわ!』とのこと、
、
なるほど、これは調べてみましょう、
(近日、地酒ワンカップの記事で書きます)
、
肴は「チャンジャ」280円也、
これでお勘定にしました、1220円也、
、
魚崎、2号線の少し北側にある「松屋酒店」、
まず、料理が間違いないのが嬉しいです、
この日もワタシの後にも入店があり、ほぼ満席(立ち呑みですが)、常連さんはよく御存じです、
いつか、奥の座敷でフレンチのコースをいただきたいと思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
さて、魚崎駅には戻らずに阪神電車の高架北側を少し東へ歩きます、
お目当てはマンションの1階にある「大木酒店」、
ここもなかなか入りにくい、というか、呑めるのかどうか?分かりにくい角打ちです、
自販機の間が入口、狭いです、この左側からもはいれるようです、
今日は暖簾も出ています、
中の様子は分からないけれども、とりあえず入りましょう、
、
短いカウンターに椅子があります、座りのお店、先客お一人、カウンターの中には大将、
え~っと、ここも燗酒にしましょうか、外はやはり寒むかった、
、
たしか(またもや記憶あやふや)土間に置いてあるストーブで燗を付けて、
チロリに入って出てきました、
お!エエ燗酒です、絶妙のタイミングで付けていただきました、
錫のチロリで呑む燗酒はホントに美味しいです、
、
神戸の角打ちに詳しい芝田さんの記事に寄れば、料理もあるみたいですが、
見回しても肴は乾きモノ、チーズとかウインナーしか見当たりません、
ま、いいや、とりあえず「おかき」で燗酒^^)
、
大将と少し話します、
『前から気になっていたのですが、呑めるのかどうか?分かりませんでした』
『こんな感じですけど、また来てくださいね』
はい、
、
と、犬と飼い主が入店!?と思いきや、どうもこの犬はお店の犬のようです、
常連さんが散歩に連れていってたそうです、
『今日は調子が良く、たくさん歩いたね、4町ほど歩いた』、
いつものコースがあるようですが、今日は少し遠くまで歩いたようです、
大将に訊くと、15歳くらいかな?とのこと、おお、長生きですね、
、
ワタシの横、カウンターの端に定位置がありそこに鎮座、お休みになられました、
見慣れぬ顔があるので、ガン観されました、まだまだ眼力あるね、
、
はい、これでお勘定にしました、金額失念、明朗会計です、
魚崎駅から東へ300m程かな?マンションの1階にある「大木酒店」、
酒屋の看板が無いから(たぶん無い)見逃しやすいし、
中の様子も窺いにくいのでちょっと入りにくいですが、しっかり営業されています、
もう一度、入って詳細確認観察しようと思っていましたが、
コロナ感染拡大でままならず、まだ再訪が叶っていません、そろそろ行けるかな?
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
« (過去訪問記事です)【2020年1月28日(火)】初探訪の神戸塩屋、駅前にエエ食堂がありました、「しろちゃん」。 | トップページ | (家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.141~神戸市東灘区「道灌」ガラス銚子 »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント