(過去訪問記事です)【2020年1月28日(火)】垂水の 立ち呑み「北酒店」で1杯呑んで、3軒目は塩屋駅前の「Toconuts」で企画酒場です。
(過去訪問記事です)
【2020年1月28日(火)】
神戸 垂水 立ち呑み「北酒店」~塩屋「Toconuts」
、
垂水の「北酒店」開店待ちの間に偶然見つけた立ち呑み「あしだ」、
エエ酒場との偶然の出会い、これほどの至福はありません、
でも、やはり「北酒店」もエエ酒場です、燃え尽きることなく2軒目で入店です、
、
時間は17時前、先程来てから1時間ほどたった訳ですな、
もう暖簾も出てるので、そのまま入店、先客お一人、奥のテーブル席におられます、
、
すぐにお母さんが奥から出て来られたのでご挨拶、先日Sさんと一緒に来ました、
あ~、はいはい、また来てくれたんですか、ありがとうございます、
、
入口左にあるリーチインからアサヒの「小瓶」を取り出して、一息入れます、
目の前の壁に掛かっているホワイトボードに今日の料理が載っています、
(もちろん、他にも定番の肴がいろいろあり)
そこから「鹿児島地鶏たたき」500円也にします、
鶏好きです、とくに地鶏ひねどりの歯応えが好き、これは若鶏かな?これも美味しいです、
、
お母さんとあれこれ、よもやま話、
さっき、早く来過ぎたのでそこらを歩いてたら、立ち呑みを見つけましたわ、
あ、「あしだ」さん?そうそう、あそこは早くから開いてますよ、もう長くやってはるお店、
そうです、あそこで39年やそうです、
、
なんのはずみか阪神淡路大震災の話になり、ここらの状況を訊くと、
この辺りは揺れが小さかったようで被害も少なかった、そうです、
へ~、そうなんですか、岩盤の上に街があるのかな?なるほどな~、
、
もう一品、大皿にあった料理を訊くと、
う~ん、「豚のイタリアン」みたいな感じで作ってみたの、とのこと、
はい、ではそれを下さい、
、
ちょっと写真では分かりにくいけど、豚肉のトマト煮込みみたいな感じです、
では、飲み物は赤ワインをグラスで、珍しい展開です、
新規入店が続き、ワタシはそろそろお勘定です、1150円也、
、
垂水の角打ち「北酒店」、
エエ酒場です、駅から徒歩20分くらい、それも急坂登り有り!
でも、せっせっと歩いてくる価値があります、
歩くのが苦手という方はバス利用の手もあります、
(星陵高校前?バス停から一度階段を登って、車道を下るのが便利みたいです)
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
さて、今日、垂水まで来たのは、この後、塩屋で酒場イベントがあるからです、
そういうと塩屋では呑んだことがないので、ちょうどエエ機会です、参加することにしました、
、
JRで移動、「塩屋」駅で降ります、
駅前はすぐに狭い路地の展開、なるほど~、古い土地柄なんですね、
お目当ての店はすぐに見つかりました、
、
「Toconuts」、“とこなっつ”と読みます、お洒落な外観、
いつもはこういうサーフなダイニングバー、とかなんでしょうか?
、
今宵は、本日限定の酒場がオープンするとのことです、
時間は18時過ぎ、外から見るとL字カウンター10人ほどでいっぱいの店、
イベント酒場なので覚悟はしていましたが、やはりもうすでにほぼ満員、
でも、一番端っこに空きを見つけてなんとか入店します、
(この後もどんどん来店、お待ちの行列できました)
、
本日の企画限定メニューは「特製セット」2000円也、はこんな感じで豪華です、
そう、刺身と“手巻き寿司”のセットになっています、
うひ、こりゃ美味しくない訳がないです、
、
「黒霧島」お湯割りでいただきます、
どれから頂くか?迷いますが、まずは肴の「なまこ」(最初の写真右手前の小さな器)から頂きます、
、
刺身であれこれ摘みながら、海苔と飯の量を見計らって手巻きでもいただきます、
(こういうところは割と計画的、というか小心者^^)
、
そうそう、この手巻き用の海苔は塩屋で獲れた“一番海苔”(だったかな?)だそうです、
(たぶんそうです、もう時間が経って記憶に自信なし)
塩屋でも海苔の養殖をやっているんですね、知りませんでした、
塩屋で水揚げして、板海苔まで作っておられるそうです、
地産地消ですね、しっかりやったはります、
、
お隣には偶然、先日もご一緒した先輩ご家族が来店、
そういうと、たしかご近所さんです、
♪~どうもどうも、やあどうも~♪
、
表にはお待ちの列が続いているので、早々に交代させていただきます、
2杯飲んで3000円弱、
、
塩屋駅前すぐの「Toconuts」での企画酒場
美味しかったです、塩屋の地も初めて踏めたし、ヨカッタ、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
帰り掛けにこの辺りで他に呑める店を数店、教えてもらいました、
その中に、、、また、エエお店があったんです、
、
それは、、、また次回、、、
しかし、今日は良く呑んでるなあ^^)
、
、
| 固定リンク
« (過去訪問記事です)【2020年1月28日(火)】神戸 垂水 立ち呑み「あしだ」 | トップページ | (過去訪問記事です)【2020年1月28日(火)】初探訪の神戸塩屋、駅前にエエ食堂がありました、「しろちゃん」。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
- 神戸元町、中華でグビ!? 元町5丁目「西湖園」、モトコー「ちりん」~高架下「丸玉食堂」元町店。 (2020.11.12)
コメント