(家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.127~山口県岩国市「獺祭」純米大吟醸スパークリング50
(家呑み推奨!)
地酒ワンカップ・コレクションNo.127
山口県岩国市 「獺祭」純米大吟醸スパークリング50
、
日本酒好きなら知らない人はいない「獺祭」、
純米大吟醸スパークリング50、地酒ワンカップと云うにはスペックが高すぎますが、ま、一応ご紹介、
スパークリングになって、通常の「獺祭」に比べると旨味が少し押さえ目になって爽やかな旨味のお酒、こりゃシャンパンやわ、、、知らんけど^^)
、
わりと強い発泡性のためこんなボトルに、シャンパンですな、開ける時も注意が必要です、
ピンク地のラベル正面に獺祭の筆文字ロゴ、右には純米大吟醸 スパークリング50の文字、
ロゴの間にも英文字Sparkling 50、
、
左側には蔵元表記、飲酒注意表記、
右側には成分表示、
上部にはシールドラベルがあり“瓶内熟成スパークリング”の文字、
冷蔵温度と生酒の説明文、
シールドを剥がすとキャプにはロゴ、
、
にごり、スパークリングの具合、分かりますか?
、
大人気の「獺祭」、たしかにワタシ好みの旨味の強い良いお酒です、
しかし、いまやどんな居酒屋でも呑めるようになりました、いったいどれだけ出荷しているのか?
、
有名な話ですが「獺祭」には杜氏がおられません、すべてコンピューター管理、
なので、データさえあればどんな蔵でも造れる(らしいです、ホンマかな?)、で、いろんな蔵で「獺祭」が造られている、、、らしいです、
日本酒造りと云うと“情熱とロマン”の物語が紡がれることが多いのですが、正反対の合理主義、
ま、それが良いかどうかは好き好きということで、
、
日本酒のスパークリングには3タイプあるそうです、
炭酸ガスを注入しただけのものと、「活性にごり」、そしてこの獺祭の「瓶内二字発酵」タイプ、
「活性にごり」はもろみの菌が生きている状態で瓶詰めしたもの、俗に云う“にごり酒”です、
「瓶内二字発酵」は、出来上がった清酒に酵母を足して瓶詰するタイプ、“追い酵母”^^)
この製法、やはり“シャンパン”と同じだそうです、まさしくシャンパン、
、
ちなみに「獺祭」の“獺”=カワウソ、
「獺祭」とはカワウソが捕らえた魚を川岸に並べる習性になぞらえた祭儀のことです、
、
購入時期:2018年10月
購入場所:神戸市 吟shizuku
容量:180ml
価格:486円(税込)
蔵元:山口県岩国市 旭酒造㈱
、
、
| 固定リンク
« (家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.126~熊本県熊本市 「瑞鷹」上撰 くまモンカップ | トップページ | (家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.128~兵庫県宍粟市「播州一献」本醸造 »
「地酒ワンカップ・コレクション」カテゴリの記事
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.181~ 新潟県糸魚川市 「雪鶴」。(2021.01.22)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.180~ 群馬県利根郡 「谷川岳」超辛純米(2021.01.20)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.179~ 青森県上北郡「桃川」にごり酒。(2021.01.15)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.178~ 高知県高岡郡「船中八策」純米超辛口(2021.01.13)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.177~ 名古屋市中区「ねのひ」蔵搾りにごり酒(2021.01.08)
コメント