(家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.125~新潟県糸魚川市 「雪鶴」お燗純米酒
(家呑み推奨!)
地酒ワンカップ・コレクションNo.125
新潟県糸魚川市 「雪鶴」お燗純米酒
、
こういうガラス銚子、好きです、燗酒にしたくなるなあ、
「雪鶴」は如何にも新潟という感じがするの辛口のお酒、燗酒にすると旨味が増しました、あー、ガラス銚子はやはり燗酒がエエと思います、
酒場で出て来たら、とっても幸せな気分になれそうなガラス銚子、
、
楕円形のシールラベルとガラスへの印刷の合わせ技となっております、
ラベル正面には純米酒の文字、酒銘ロゴは左下にルビと共に、右肩には“お燗”の文字、あくまでお燗用です、
そして、ラベル下部には蔵元表記、
さらにその下には瓶に直印刷で、糸魚川は酒の里 のコピーと“酒”の一文字、見えにくいですが“ゆきつる”の文字も、
、
ラベルの左側には飲酒開栓注意表記、
ラベルの右側には成分表示と日本酒の文字、
裏側にもガラス直印刷がありました、燗酒注意表記とここにも蔵元表記、
キャップは嬉しい金属栓、表記は無し、
、
市販では案外手に入らないガラス銚子、
このコレクションでは、No.69~三重県伊賀市「わかえびす」吟醸酒、以来かも、
他にもあったような気がしますが、失念、
、
酒場に入って、こういうガラス調子が出てくると嬉しくなります、あは、酒呑みですな、
ちなみにこのガラス銚子、純米酒で253円(税込)とお得感満載です、
、
ガラス銚子で飲むならやはり燗酒に限ります、はい、
原体験としては、40年ほど前に大阪十三の「しょん○ん横丁」の公衆トイレの前にあった「万長」かなあ、
あそこはたしかガラス銚子でした、会社の先輩に連れられて行った、おそらくは人生初めての酒場、
「牡蠣の土手鍋」を初めて食べたのは2階やったなあ、ホントに美味しかった、
懐かしい想い出、、、
、
ガラス銚子のコピーにもある通り、蔵元は富山県と接する新潟県西部の糸魚川市にあります、
人口4万人ほどの糸魚川市には日本酒の蔵が5つあるそうです、
なるほど、人口8000人に1蔵、たしかに多いかもしれませんね、
コシヒカリでも有名な米所でもある糸魚川周辺、酒造りも盛んです、
、
ちなみに市内の5蔵は「糸魚川五蔵」呼ばれているそうです、
猪又酒造 、加賀の井酒造、田原酒造、渡辺酒造、池田屋酒造、
こちらで各蔵の外観だけ見ると、歴史を感じる町屋風の末枯れた建物が並んでいます、
コロナ騒ぎが収まったら蔵めぐりでもしてみたいですな、
、
購入時期:2019年12月
購入場所:大阪 ホワイティ梅田 新潟をこめ
容量:180ml
価格:253円(税込)
蔵元:新潟県糸魚川市 田原酒造㈱
、
、
| 固定リンク
« (家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.124~宮城県加美郡「鳴瀬川」特別純米酒 | トップページ | (家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.126~熊本県熊本市 「瑞鷹」上撰 くまモンカップ »
「地酒ワンカップ・コレクション」カテゴリの記事
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.180~ 群馬県利根郡 「谷川岳」超辛純米(2021.01.20)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.179~ 青森県上北郡「桃川」にごり酒。(2021.01.15)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.178~ 高知県高岡郡「船中八策」純米超辛口(2021.01.13)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.177~ 名古屋市中区「ねのひ」蔵搾りにごり酒(2021.01.08)
コメント