(家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.123~兵庫県神戸市 黒松「剣菱」
(家呑み推奨!)
地酒ワンカップ・コレクションNo.123
兵庫県神戸市 黒松「剣菱」
、
黒松剣菱、関西では有名な銘柄で地酒というにはどうか?という微妙な線ですが、、、
これが美味い!今まであまり呑んだことなかったけど美味しい、辛くて深い味わい、好みやった、濃い色が付いています、
オリジナル型?のぶ厚いガラス瓶、押し込み詮、再利用できるレベルです、
正面のラベルには上から、黒松のモチーフ、剣菱のロゴマーク、黒松剣菱の文字、
その横にあるのは、判子かな?と思ったら、なんと“GOOD DESIGN賞”のマーク、
さらにその下に“銘酒元祖”の文字、
、
ラベルは以上で、栓を包むカバーに蔵元表記、成分表示がありました、
、
分かりにくいのですが、裏面には透明シールに小さな文字で飲酒注意表記、お燗のしかた、社名、電話番号がありました、さすがにデザイン凝っています、
キャップにもロゴマーク、
抜くとこんな感じ、
、
神戸灘の銘柄の中でも、ずっと一本筋を通してきた感じの「剣菱」、昔からファンが多い、通好みの銘柄のイメージです、
地元過ぎて、ワタシはあまり呑んでいなかったのですが、今回のこのワンカップで実力を感じました、流石です、
、
「剣菱」には「黒松」が付いています、他の銘柄でも「黒松」が付くものもあるので、「剣菱」の専売特許ではなく日本酒全体への飾り言葉のようです、
、
黒松はラベル上部のイラストにもあるように、横に拡がるように生え伸びることもあるようで(盆栽などで使用されるのも黒松が多い)、“広がる”という縁起を担いだものと想像しています、
、
また、「神の宿る木」など神聖な木、悪霊や邪気を払う木、子孫繁栄の象徴などとしても扱われています、これもまたその枝ぶりの威勢から来ていると思います、
、
つまりは、見た目が凄く格好エエ!!木だからこその評価、
そんな縁起の良い言葉をお酒にも飾り言葉(キャッチーなコピー)として付けられているのだと思います、
いつの時代にも人気者がいる者です、
、
蔵元は創業500年以上の歴史を誇る老舗蔵元、これからもエエお酒を醸してくださいませ、
、
購入時期:2018年8月
購入場所:兵庫県 やまや
容量:180ml
価格:338円(税込)
蔵元:兵庫県神戸市 剣菱酒造㈱
、
、
| 固定リンク
« (家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.122~和歌山県新宮市「鯨えびす」純米吟醸 | トップページ | (家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.124~宮城県加美郡「鳴瀬川」特別純米酒 »
「地酒ワンカップ・コレクション」カテゴリの記事
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.180~ 群馬県利根郡 「谷川岳」超辛純米(2021.01.20)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.179~ 青森県上北郡「桃川」にごり酒。(2021.01.15)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.178~ 高知県高岡郡「船中八策」純米超辛口(2021.01.13)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.177~ 名古屋市中区「ねのひ」蔵搾りにごり酒(2021.01.08)
コメント