(家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.119~滋賀県高島市「竹生嶋」金紋本醸造
(家呑み推奨!)
地酒ワンカップ・コレクションNo.119
滋賀県高島市 「竹生嶋」金紋本醸造
、
おお!インパクトあり!濃厚な旨味の酒です、燗酒にするとやや辛味が増すものの呑み応えがあります、
、
スカーレット?地の白抜きで酒銘「竹生嶋」、“島”ではなく“嶋”なんだ、
右下に江州地酒、チクブシマのルビ、左上に金紋本醸造、
、
左側に蔵元表記、
右側には成分表示、
キャップは共通タイプブルー、プラキャップ付き、
酒銘の「竹生嶋」、パッと見た時は「竹生島」かと思いました、なんと云っても滋賀県高島市のお酒ですからね、でも“島”ではなく“嶋”です、
、
竹生島は琵琶湖に浮かぶ島、とっても有名な島です、
竹生島神社があるし西国三十三所三十番の宝厳寺もあります、とても有名な島、ですが、、、
おそらく淡水湖の島では一番大きいのでは?、、、
、
と思っていたら、、、違いました!大きな勘違い、
琵琶湖で一番大きな島は「沖島」だそうです、、、あちゃ!知らなかった、
且つ、竹生島は夜間は無人になるのに対して、沖島は有人島だそうです、沖島、偉い!!^^)
、
酒銘の左にある“金紋”、日本酒のラベルで割りとよく見る表示かな(また勘違いだったりして)、
でも、意味は知りません、で、調べてみると、、、これも良く分かりません、
、
まず「金紋」とは、江戸時代の大名の箱の蓋などに“金色のうるし”で描いた家紋の事のようです、うん、時代劇とかで見るかも、
、
で、日本酒の金紋とは、、、分かりませんでした、、、
おそらく、おそらくですが縁起の良い言葉、とか、格が上る文字、ということで縁起担ぎに使われているのではないかと推測します、
、
似たような日本酒関連の言葉で「黒松」があります、
これも縁起を担いだ言葉です、黒松の葉振りの良さにあやかるということのようです、
同じような意味だと思いますが、「金紋」の事、ご存知の方は教えてくださいませ、
、
購入時期:2019年5月
購入場所:滋賀県高島市マキノ町のセブン・イレブン
容量:180ml
価格:270円(税込)
蔵元:滋賀県高島市 吉田酒造(有)
、
、
| 固定リンク
« (家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.118~奈良県奈良市「春鹿」超辛口純米酒 | トップページ | (家呑み推奨!)地酒ワンカップ・コレクションNo.120~兵庫県加古郡「播州桃太郎の鬼ころし」 »
「地酒ワンカップ・コレクション」カテゴリの記事
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.181~ 新潟県糸魚川市 「雪鶴」。(2021.01.22)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.180~ 群馬県利根郡 「谷川岳」超辛純米(2021.01.20)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.179~ 青森県上北郡「桃川」にごり酒。(2021.01.15)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.178~ 高知県高岡郡「船中八策」純米超辛口(2021.01.13)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.177~ 名古屋市中区「ねのひ」蔵搾りにごり酒(2021.01.08)
コメント