山行の後に水道筋商店街で一献、となれば、ここが最有力かもしれません、串カツの「一燈園」。
【2020年1月13日(月祝)】
神戸 水道筋商店街 串カツ「一燈園」
、
今日も山行です、
神戸電鉄と神戸市営地下鉄が乗り入れている「谷上」駅から森林植物公園~桜谷道~摩耶山まで、
下山は上野道で阪急「王子公園」駅辺りへ、、、となると水道筋商店街で一献、ということになります、これが自然の摂理、
、
前に一度行ったお好み焼き屋さんを目指したのですが、生憎お休み、月曜の祝日ですからね、
取って返して、ま、どこでもエエけど、とか云いながら歩いていたら、、、
あ!「一燈園」やってますやん!
商店街の北側、グリーン系のストライプのシート、この外観観たら忘れられない串カツのお店です、
、
この日は3人、狭い店なので大丈夫かな?と思って覗いてみると一番客です、時間は14時過ぎ、
カウンターの中には大将とお母さん、娘さん?
スイマセン、山帰りで荷物有りますけどエエですか?
はいはい、どうぞ~、とのことで無事入店です、
、
というのも、このビニールシートの中は目の前がすぐに1本カウンター(10席程)です、
間口は広いですが奥行きはありません、リュックがシートに当たるくらいの狭さです、京都にはない店^^)
、
各自リュックを足元に収めて瓶ビールで乾杯です、大瓶600円也、
山帰りなのでビールがす~っとカラダに沁み込んでいきます、乾いた身体にホンマに沁み込んでいくのが分かります、
3人で大瓶2本があっという間になくなりました、
、
もちろん串カツです、連れの注文は、いか、肉、こんにゃく、玉ねぎ、さかな(鰯)、
もう、それを3本づつお願いします、はい、美味しいのは分かっていますので追随します、
、
メニューはこんな感じ、@90円からですがネタによって価格上昇、一番高いのが豆腐、えび大、かきの@270円也、
この値付けがまた良心的ですね、一律100円!とかで安いように見える串カツ屋が多いですが、一律だとどうしても高いネタのクオリティが落ちます、それは仕方ない、
こちらのように良心的に美味しい串カツを提供しようとするとこういう値付けになります、
逆に云うと、こういう値付けの串カツ屋は美味しい!
しかし、「なすび」の時価は謎!!^^)
、
はい、先程の注文5本が到着、うひ、美味そう、
こちらはソースに一度付けた状態で供されます、ソースも甘みがあり好きなタイプ、
、
大将によると重ね付けの衣が美味しい串カツのヒミツらしいです、が、、、細かなことはよく分かりません、が、、、カリサクで美味しいです、もちろんビールもどんどん追加しています
、
タマネギは写真の左端かな?半円形ではありません、
その隣はコンニャクで三角形、大きいのが鰯かな?ホクホクでした、
、
この頃に山帰りのお客さんが2組3人来店、はは、山組で貸切です、
みなさんよく御存じで、ビールと串カツを少々、流石です、
、
追加は「豆腐」270円也、
豆腐の串カツって!?そういうと食べたことなかったです、お願いします、
と大将、豆腐は3つ1人前やから2人前でエエんとちゃう、3皿に分けて出すから、
おお!ありがとうございます、それでお願いします、、、やはり良心的です、間違いない、
、
「豆腐」2/3人前はこんな感じ、
衣のパン粉は着けずに揚げています、なるほど、揚げ出し豆腐な感じで葱と生姜、醤油でいただきます、
うん、好きな味、名店に名物ありです、
、
あ、水道筋の東端にある串カツ「船越」、てっきり息子さんがやっておられると思い、訊いたら、、、あちらは親戚筋だそうです、そうですか、勘違いしていました、
、
このあと「うずら玉子」をいただいてお勘定です、3人で5000円程、
、
水道筋商店街の串カツ「一燈園」、
創業は昭和20年代後半でもう68年程経っているそうです、
現在の大将は3代目で、47年間ここで串カツを揚げているそうです、間違いのない老舗、
独特の重ね付けの衣、ビールと一緒にサクッと串カツ、周期的に行きたくなるやつです♡
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました、コロナウイルスの事②:長期戦になりそうです~今日のお店はお休みします。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.113~長野県上田市 明峰「㐂久盛」 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- ここは見逃していました、湊川の角打ち「しまだ」でちょい呑み、からの新開地「高田屋京店」へ。(2021.03.01)
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
コメント