芦屋から有馬まで歩いた後は、、、神戸新開地のランドマーク的立ち呑み「赤ひげ」へ。
【2019年12月29日(日)】
神戸 新開地 「赤ひげ」立ち呑みのほう
、
2019年も押し詰まってきました、すこしだけ年末の用事を済ませてソロで登ります、
、
そうそう、2020年の年賀状は止めにしました、こちらから年内の発送は無し、
SNSで周知連絡、その上で年賀状をいただいた方にだけに年明けに年賀状を出す作戦です、
これでだいぶ気が楽になりました、空いた年末の時間も有効に使います、
、
ということで阪急「芦屋川」駅から登ります、
どこまで行くか、決めていなかったのですが、六甲最高峰まで行ってしまったので、そのまま有馬へ下山、ふ~、
、
ソロなのでやはり早いです、が、それでも4時間超掛かります、
有馬のカフェとかで1杯呑むか?と思案しながら結局神戸電鉄「有馬」駅まで歩いて、電車で神戸に戻ることに、
神鉄の終着駅は新開地です、へへ、そりゃもう昼から呑める店がワンサカワンサカ♪エエんとちゃいますか~、
、
どこへ行きますか、この前はこのパターンで「高田屋 京店」へ行きましたね、最近のマイブームでは「冨月」かな、
でも、結構歩いた後で疲れているし風呂にも入りたい、ここはサクッと1杯だけにしましょう、
となると、久しぶりにこちらへ入りたくなりました、
、
新開地の商店街と多聞通の角にある立呑み「赤ひげ」、
新開地探訪を始めた極初期に入店したお店です、安くて美味しい!場所的にも新開地のランドマーク的な立ち呑み、
商店街の坂を登って行くと左側に座りの居酒屋「赤ひげ 姉妹店」もあります、こちらの使えますが、やはり今日は立ち呑みで、
、
ではでは入店です、
まずはやはりここはビールで、アサヒの「中瓶」450円也、最近は瓶ビールを好んで飲んでいます、なんというか、小さなコップで飲む方が美味しいような気がして、、、
とりあえずコップ1杯のビールを飲み干します、山行の後なのです~っとカラダに沁み込んでいきます、やはり山行の後のビールはサイコーです、
、
肴はまず「ごぼうサラダ」150円也、
そして「コロッケ」100円也、
、
そうそう、こちらの狭い店内、調理場に向かうL字カウンター、壁に向かって付いているカウンター、
そしてアイランドカウンターと効率良く配置されています、ギュッと詰めれば20人近く入るかも、
、
調理担当の大将も、フロアのガタイの良い兄さんもとっても要領が良くささっと対応、酒も肴もささっと出てきます、気持ち良い、
心地良い酒場の第一条件、美味しい料理とか美味しい酒とか、店内の雰囲気も大切ですけど、一番はやはり気持ち良く呑める店員さんの動きです、
どうもワタシは、要領が悪かったり私語が多かったり、気が回らない店員さんがいる酒場は好きになれません、
、
逆に、調理場の動きに無駄がない、フロア担当が常に客に気を配っている、笑顔で客と話しながら手が止まってない、身体が止まってない、そんな酒場は少々値が張っても、酒のバリエーションが少なくてもOK!
そして、そういう良い酒場はたいてい料理も美味しい、料理がウリでなくてもそこそこ美味しいものなのです、
、
で、ここ「赤ひげ」もそういう良いお店です、とにかく気持ち良く呑める、
常連さんが多いのもそういうところを良く知っておられるからでしょうね、
、
ビール1本で止めるつもりでしたが、、、やはり無理!
「燗酒」300円也、
白鶴のガラス瓶です、いいね!ガラス瓶大好きです、
そして「つばす」刺身190円也、
『酒と肴の相対性理論①』に嵌らないように、刺身は後から発注しましょう、
、
はい、これで納得しました(酒呑みやな~^^)、1190円也、
、
新開地、商店街アーケードと多聞通の角にある立呑み「赤ひげ」、
気持ち良く呑ませていただきました、
それに安くて手美味しい、おでん70~80円メイン、串カツ60円~も美味しそう、
一杯だけビールを飲みたい時は「グラスビール」290円也もエエかも、
おそらく新開地でも老舗の部類に入るのじゃないでしょうか(よう知らんけど^^)
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- ここは見逃していました、湊川の角打ち「しまだ」でちょい呑み、からの新開地「高田屋京店」へ。(2021.03.01)
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
コメント