先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)
【2020年1月16日(木)】
京都 木屋町四条 立ち呑み「ミサキ」
、
今日は京都先斗町で呑み会です、新年会ね、
、
勇躍、阪急「京都河原町」駅で下車、、、
あれ?ここも駅名が変っているんですね、元はたしか「河原町」駅、外国人には分かりにくいということで変更ですかね?
、
地上に出ると高瀬川のほとり、少し早目に着きました、、、って^^)
フライング確信犯、ちょっと1杯だけどこかで呑むでいきましょう、
、
と、木屋町通りを上ったところに(上ルは北方向へ行くということですよ^^)、新しい立ち呑みがありました、
立ち呑み「ミサキ」、ま、今風の立ち呑みですね、
実はお目当ての店があったのでスルーしそうになったのですが、、、この看板に引掛りました、
15:00~17:30の「せんべろセット」、2杯と2品で1000円也、、、
むむ、ちょっと入ってみよかな??、、、って、ホント、こういうなんに弱い人です、はい、
、
で、即入店です、
1本カウンターだったかな?壁側にも立ち飲みテーブルがあったような、
奥は少し広いスペースになっているようですが、とりあえず入ったとこのカウンターに着きます、
カウンターの中にはお兄さん2人、
、
せんべろセットでお願いします、
はい!飲み物は、、、とりあえず生ビールにします、
料理はこの中から選ぶシステムです、まずは「おあげとみぶ菜たいたん」にします、
うん、みぶ菜のたいたん、美味しいですよ、
それより気になったのが「生」、なんか飲み慣れないビールな感じ、ひょっとして発泡酒か?と一瞬思いましたが、なんとスーパードライでした、
なるほど、そう思って飲むと気にならなくなりました、ワタシの味覚はエエ加減なもんです、
、
しかし、スーパードライはホント味が変りましたね、
なんかKIRINとかSAPPOROにすり寄ってきた感じ、
、
「せんべろセット」の2品目は「刺身」にしました、
サーモンと黒鯛だそうです、まずまず、山葵が美味しかったです、
、
飲み物2杯目は「燗酒」、
こんな片口で出てきました、普通酒なのですが、こういう感じで飲むとちょっと美味しくなります、
、
さて、これで「せんべろセット」はおしまい、ここまでで1,000円(税別)ですね、
でも、、、少し燗酒が残っています、うむ、『酒と肴の相対性理論その3』に嵌ってしまいましたね、
、
他の料理も試してみたかったので、もう1品注文、「鶏と小松菜の梅みそ和え」300円也、
うん、こちらも美味しい、手の込んだ料理です、
出て来た料理は全部見た目がヨロシイ、板場さんが上手なんでしょう、どこか料理屋で修業されたのかな?(未確認)、
、
はい、これでお勘定です、1300円也+税金、明朗会計です、
、
京都木屋町四条を上ったとこ、立ち呑みの「ミサキ」、
いつ頃出来たのでしょうか?
料理がそれなりに美味しいような気がします、お値段も良心的かな?
店名の由来なんかも気になりますが、それはまた次回探訪の時に確認しましょう、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
この後は先斗町(ぽんとちょう)の「すいしん 本店」へ、
ワイワイと美味しい料理と酒をいただきました、
さあ、2020年も呑みますよ~、、、
、
とこの時は無邪気に思っていましたが、この後、コロナウイルス騒ぎが、、、
でも、負けずにもうしばらくは呑んでいます、
負けへんで~^^)
、
、
| 固定リンク
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント