今日も『神戸角打ち巡礼』から情報をいただいて、御影の「榊山商店」から阪神住吉の立ち呑み「まる」へ転戦しています。
【2020年1月9日(木)】
神戸 御影「榊山商店」~阪神住吉「まる」
、
昨日に引き続き『神戸角打ち巡礼』から頂いた情報で呑みに行きます、
阪神「御影」駅から東へ徒歩7~8分かな?「榊山酒店」(実は間違っています、それは後で^^)、
、
ここもずいぶん前からあるのは知っていましたが、呑めるのかどうか?判然とせず、そのままにしていたのですが、Sさんの『神戸角打ち巡礼』に取材記事が載っていました、
なるほど、しっかり呑めそうですね、では久しぶりに参上いたします、
間口の広いお店、真ん中の戸口から入るとすぐに4人くらいが立てる短いカウンター、そこに3人ほど先客が座っておられます、
右手の土間にはビールケースだったかな?立ち呑みテーブルがありますが、そこにも椅子もあり、基本座れる角打ちです、
、
カウンターの中というか入って左側は販売スペース、お酒の他に精米機みたいなんもあるみたいです、
中にはお父さんとお母さんがいらっしゃいます、
『神戸角打ち巡礼』によるとここは元々米屋さんで、店名も「榊山商店」というのが正しいらしい、
なるほど、そう思って見ると表の看板も「榊山商店」ですね、
認識間違い、タイトル、文章を訂正しなければ!!ここからは“商店”でいきます、
、
とりあえず誰もいない立ち呑みテーブルに着きます、
飲み物は?
はい、え~っと、、、この時は飲み物のメニューが目に入らなかったのでリーチインに入っている缶ビールから「一番搾り」350mlを取り出します、260円也、
肴はカウンターに置いてあったのかな?「チーズちくわ」、
箸ではなく爪楊枝が付いてきました^^)とりあえずこれでスタートです、
、
もちろん、ワタシ以外は先輩の常連さん、ほっこりと世間話をしながら呑んでおられます、
お父さんは何か用事で出ていかれましたがほどなく帰って来られました、配達かな?
、
『もう一杯』、『呑み過ぎ!これで最後な』とドラマの台詞のようなやり取りがあって、常連さんお一人が帰ると、入れ替わりでまた入って来られます、しっかり地域に根付いている感じ、
、
なにかのきっかけで『神戸角打ち巡礼』を見て来たことを告げます、
前から気になっていたのですが、呑めるかどうか?分からなかったので、、、はい、やっと入れました、
『いつでも呑めるから、また来たってな~』と常連さんからも温かい言葉、
はい、また来ます~、
、
缶ビールがなくなったので「燗酒」にします、「福寿」みたいです、
はい、コップもちゃんと福寿でした、旨そう!そして、ほんとに旨い!!200ml270円也、
、
肴は棚の缶詰から「鯖缶」価格不明、
これでお勘定にしました、980円也、
「チーズちくわ」と「鯖缶」2品で450円也かな、
、
阪神「御影」駅から東へ少し歩きます、「榊山商店」、
表からは分かりにくかったですが、しっかり呑めました、
お父さんとお母さんが優しくてとってもエエ感じ、
店内の貼り紙には『長時間の立ち飲み、大声を出す人、喧嘩をする人お断り』とあります、きっぱり!
女性でも安心して呑めるお店だと思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
さて、近くでもう1軒、行きたい角打ちがあるので、さらに東へ歩きます、
東灘の年金事務所の近くです、「アワノ酒店」、ここも何回か前を通っていますが未探訪、なかなか入れない店、、、で、
今日もシャッター降りていました、もう時間が遅いのかな?18時前、、、次は入ろう、、、
、
少し思案して、久しぶりに阪神「住吉」駅のガード下の立ち呑み「まる」に行くことにします、
、
ここは魚が美味しい立ち呑みです、10年ほど前に初探訪、とりあえず魚系が美味しいイメージです、たしかお隣の店と同じ経営だったかな?
店名はご近所の「白鶴」のパック酒から来ているのではないかと勝手に思っています^^)
、
Sさんに聞くと、こちら、2年程前に代替わりしたそうです、
へ~、そうなんですね、最近行ってないな~、と思っていたので今日は久しぶりに探訪してみます、
ちわ、はい、中も変わっていません、カウンター、壁カウンター、小さめの立ち呑みテーブル、
中の大将は、、、たしかに若返られたような気がしますが、前の大将の顔は覚えてないのでなんとも、、、
、
「芋お湯」と、まだ残っていたので「刺身盛合せ」480円也、
若い大将が笑顔で応えてくれます、
『最後の1つですわ~』、おお!ラッキーですね、おおきに~、
これで480円也はリーズナブルでしょう、ハマチ、カンパチ、いか、タコ、鯛、ボタン海老、きずしかな、
代が変っても魚系の価格とクオリティは変わっていないようです、ヨカッタ、
、
ここは近所の会社帰りのサラリーマンの方が多いですが女性客も多いです、
この日も2組入っておられました、『女性に人気の酒場は肴が旨い!』の法則、
、
もう一品「播州のカキフライ」450円也、
これがまたインスタ映えする盛り付けで出てきました、
きゃ~、『女性に人気の酒場は映える』の法則です、もちろん美味しいです、
、
これでお勘定は1300円也、
、
阪神住吉駅すぐの高架下、立ち呑み「まる」、
変らず魚系は間違いないし、料理も進化していました、
こういう店が近所にあったらホンマ嬉しいな~、毎日行く~、という感じのお店、
久しぶりに来てヨカッタです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
コメント