地酒ワンカップ・コレクションNo.104~島根県隠岐郡「隠岐誉」佳撰カップ
地酒ワンカップ・コレクションNo.104
島根県隠岐郡 「隠岐誉」佳撰カップ
、
軽い感じの辛口、燗酒にしてもやはり軽い呑み口のお酒です、
、
側面は花のイラストのみが配置されている至ってシンプルなデザイン、
イラストの下に草名“さくら草”の文字が見えます、
キャップには筆文字酒銘ロゴ、開栓注意・飲酒注意表記、
上部縁には成分表示と“佳撰”の文字、
、
はて?蔵元表記はどこにあるのかしら?と探すと、、、キャップの縁側面にありました!
これは見にくい、、、蔵元のHPに読みやすい写真があったので掲載しておきます、
、
さて、イラストのさくら草ですが、もちろん蔵元がある隠岐島でみられる草花のようですが、とくに名所とか大規模な群生地があるわけではなさそうです(要確認)、
、
隠岐島、ちゃんと書くと壱岐諸島と云うことになるようで、島根県の沖合の日本海に浮かぶ4つの島で構成されています、酒蔵は“島後”呼ばれる北側の一番大きな島(隠岐町)にあります、
「古事記」にも記載がある歴史のある島ですね、おそらくは大陸との交易の中継点としての存在価値があったのでしょう、また民話(神話か)「因幡の白兎」にも登場するそうです、この話、もう細部はすっかり忘れていますが、たしかに神様が登場しますね、
、
また、古くより流刑の島としても有名で、後鳥羽上皇、後醍醐天皇等多数が隠岐諸島に送られています、
、
ワタシは行った事がなく(一度行きたいとは思っています)、そのためか、よく玄界灘に浮かぶ長崎県の壱岐島や、世界文化遺産の島全体が御神体のため今でも女人禁制を保っている福岡県の沖ノ島とごっちゃになっています、
今回この記事で一応頭の中を整理しました、
隠岐諸島、シンガー茶木みやこさんも年に一度ライブをやっておられるはずです、ワタシもいつか行けるかな、
、
2018年6月に大山登山で米子に投宿した時に購入したのかと思っていましたが、レシートには記載がなく、入手経路詳細は不明となりました、、、思い出せない、いただきモノかな?
(追記)購入場所が判明しましたので記事を訂正しました
、
購入時期:2019年2月
購入場所:大阪十三 立ち呑み「隠岐の島水産」
容量:180ml
価格:350円(税込)
蔵元:島根県隠岐郡 隠岐酒造㈱
、
、
| 固定リンク
« 大阪日本橋4丁目、恵美須町に近い路地裏にある食堂、ちょいめし「あさチャン」、うっかり“並”を注文すると大参事となります^^) | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:もはや恒例、布施の「金八」で地鶏鍋です♡、 »
「地酒ワンカップ・コレクション」カテゴリの記事
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.180~ 群馬県利根郡 「谷川岳」超辛純米(2021.01.20)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.179~ 青森県上北郡「桃川」にごり酒。(2021.01.15)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.178~ 高知県高岡郡「船中八策」純米超辛口(2021.01.13)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.177~ 名古屋市中区「ねのひ」蔵搾りにごり酒(2021.01.08)
コメント