地酒ワンカップ・コレクションNo.90~神奈川県海老名市 「とんぼの越冬卵と雪だるまラベル」活性純米にごり酒。
地酒ワンカップ・コレクションNo.90
神奈川県海老名市
「とんぼの越冬卵と雪だるまラベル」活性純米にごり酒
、
大好きなシュワシュワのにごり酒がありました!
にごりにしては辛口、シュワシュワ度合い強め、“とんぼ”の泉橋酒造のお酒です、
容量250mlです、本来ワンカップは200mlまでを目途に紹介しているのですが、ラベルが楽しいので紹介します、
、
“とんぼ”シリーズと同じタッチの“雪だるま”のイラスト、可愛いです、
右側には飲酒注意表記と、ラベルの由来が綺麗な文章で語られています、
この文章はラベル左側まで続きます、そして成分表示と蔵元表記、
キャップ側面には開栓時注意表記、シュワシュワですから気をつけなければなりません、
、
さて、ラベル由来の文章を読むと、正面イラストの左下にある小さなまん丸いのが“とんぼの越冬卵”であることが分かりますね、
泉橋酒造の季節酒ではこのイラストを使ったシリーズが展開されています、新酒が“とんぼ”、夏酒が“やご”、そして冬のにごりがこの“雪だるま”という感じです、
、
ラベル下部にある“活性純米にごり酒”ですが、、、“純米”はその通りなので省くとして“活性にごり酒”って?なんだろう?、、、
ってことになるので、一応書いておきましょう、
、
通常、米を発酵させたもろみを酒袋に入れて絞って濾過することで透き通ったお酒(清酒)が出来ます、
この過程で、わざと目の粗い酒袋(フィルター)を使って絞るのが“にごり酒”です、なるほど、わざと沈殿物(おり)を残して仕上げる訳ですね、
、
さらに“活性にごり”となると、通常、酒を日持ちさせるために火入れ(加熱)するのですが、火入れをせず酒酵母が生きたまま瓶詰するのが“活性にごり”だそうです、酵母が生きているからシュワシュワ感も強いんでしょうね、きっと、
、
ワタシはにごり酒が好きです、清酒に比べてにごり酒は発泡感と共に旨味も強いように感じます、シュワシュワで旨い酒が好き、この瓶も美味しかったです、
、
、
購入時期:2019年4月
購入場所:東京築地 酒の勝鬨
容量:250ml
価格:572円(税別)
蔵元:神奈川県海老名市 泉橋酒造㈱
、
、
| 固定リンク
« 今日はとっても久しぶりに横須賀探訪です、新規探訪を狙ったのですが結局「ヒトモト」へ、ランチは"ひれかつの老舗"「やなせ」で。 | トップページ | 久しぶりに駅前ビルで梯子、第1ビルB2Fの「いしもん」本店から、第2ビルB2F「柚」へ。 »
「地酒ワンカップ・コレクション」カテゴリの記事
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.181~ 新潟県糸魚川市 「雪鶴」。(2021.01.22)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.180~ 群馬県利根郡 「谷川岳」超辛純米(2021.01.20)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.179~ 青森県上北郡「桃川」にごり酒。(2021.01.15)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.178~ 高知県高岡郡「船中八策」純米超辛口(2021.01.13)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.177~ 名古屋市中区「ねのひ」蔵搾りにごり酒(2021.01.08)
コメント