三宮の餃子専門店、ぎょうさんありますね~、で今日は2軒紹介します、「ぼんてん」と「ひょうたん」♪
【2019年9月20日(金)】
神戸 三宮センタープラザ「ぼんてん」~高架下「ひょうたん」
、
最近、頻繁にパトロールしている三宮の地下街、「センタープラザ」と「さんプラザ」、
全然詳しくないんだけど、徐々に探訪店を増やしていってます、
、
この「センタープラザ」と「さんプラザ」、どちらも再開発で出来た地下街でしょう、末枯れた感じの小さなお店が今でもそれなりに並んでいます、
目立って多いのがカレー屋さん、エスニック系料理屋さん、中華料理屋さんなどなど、、、そして餃子屋さんも多いですね、
、
神戸でも餃子はやはり人気メニューのようで、5店舗ほど入っているのではないでしょうか?その他に中華料理屋さんにも餃子があるし、ある意味餃子激戦区かもしれません、
、
この餃子、あれこれと食べ比べてその評価が出来たら良いのですが、、、ワタシには無理、餃子であればどの餃子も美味しい、そんな餃子大好き人間でもあります😃、
でも、一番良く食べるのは「餃子の王将」の餃子なので、餃子通という訳でもない、ビールと餃子が好きな短なる呑兵衛、というところでしょうか、
、
なので、この辺りの餃子専門店へもほとんど入ったことがないのですが、、、
思い立って餃子専門店へ入ってみました、
1軒目はセンタープラザの「ぼんてん」、もう一軒は別の日に探訪した高架下の「ひょうたん」です、
、
まず「ぼんてん」、センタープラザB1Fの北寄りの通路にある餃子専門店、
表のメニューには餃子1人前(7個)300円也と生ビール、瓶ビール、冷酒しか書いてません、たぶんこれだけ?
餃子の注文は一人@2人前からという注意書きもあります、
はい、了解です、生ビールと餃子2人前ですね、はい、これで行きましょう、
、
と、覚悟を決めて(^^)入店しようとしたら、、、先客おられません、ガラス越しに店内丸見え、先客ゼロ、ワタシが一番客のようです、時間は17時過ぎ、、、
この時間で先客なしとは、、、こんなもんなでしょうか?、、、
、
小心者故ちょっとヘジテイトしますが、、、ここは入店です、男は度胸、やると決めたらどこまでやるさ~♪、
と、まあそこまで大層な話でもないのですが、ちょっとドキドキしながらの入店です、
、
短いカウンターとテーブル席がいくつかの明るい店内、マスターは奥で座って待機中でした、
カウンターに着いて、さっと注文します、え~っと、餃子2人前と生ビールお願いします、
はい、、、マスター、火を開けて焼く準備に掛かります、
、
ビールは先で良いですか?はい、先にお願いします、
料理の出来上がりと同時にビールももらう、という人も中には入るかもしれませんが、ま、酒好きなら、まずはお酒を先に持って来て、というのが心からのお願いです😃、
、
でも、これから鉄板が温まってそれから餃子の投入、しばし時間がかかります、
グラスの生ビールはゆっくりと呑むことにしましょう、
おう!SAPPOROの生、美味しいです、サーバーの手入れをしっかりされているのかな?
、
ほどなく男性客一人、そして女性客も一人入店、2人ともビールも注文、これで少しは気が楽になりました、
、
待つこと10分程かな?「餃子」2人前、到着です、
上手に焼けてます、、、ま、当たり前ですが、、、家のフライパンだと上手に餃子を焼くというのは案外難しいので、つい、、、
、
出来合いの餃子のタレはありません、酢と醤油と辣油で作る感じ、
神戸の餃子は味噌タレで食べるのが流儀のようですね、もちろん醤油ベースも併用ですが、ほとんどの店に味噌タレがあると思います、
、
皮は柔らかめ、もちろん裏はしっかり上手に焼けてます、
味噌は甘辛いです、へ~、こんな感じなんだ、思ったより辛い味噌タレでした、
餡は、、、よく分かりません、普通に美味しい、、、食レポは出来ませんわ💦、
、
女性客の方はどうやら餃子が来る前に生ビールを飲み干してしまったようで、餃子が来た時に「生ビール少」を追加注文、分かります、その前のめりな気持ち、
はい、これでお勘定、明朗会計、外税だったと思います、
、
、
別の日に高架下の「ひょうたん」にも入ってみました、
ここは人気店のようで、よく並んでいるのを見かけます、
、
表には『餃子しかありません!』『日本酒ありません!』のアピール文字、ハハ、分かります、餃子と日本酒も良く合うので案外注文が多いんでしょうね、
ビールと五可皮と泡盛しかありません!ときっぱり、焼酎もない、せやけど泡盛はあるんや😃、
、
カウンターとテーブル席が5つほど、割りと広い店内、カウンターに着いて訊きます、
「餃子」は1人前でも良いですか?
はい、大丈夫ですよ、
感じの良い若い大将、ほう、ここは1人前からでOKだそうです、かえって珍しいかも、
では、「餃子」1人前390円也と「小瓶」390円也をお願いします、
、
1人前390円也はなかなか強気の値段設定のように思えます、
でも、表には消費税値上げでも税込価格は変えません!と書いてありました、経営努力は怠りません、
、
こちらは次々と入店があり、ほぼ満席状態になりました、やはり人気の店のようです、
ハイ出来上がりました、こんな感じ、
珍しく並ばずにバラバラの状態で皿に乗って出てきました、ほう、これは本当に珍しいです、こんなん初めてかも、
で、食感も、珍しく焼き目も柔らかめです、う~ん、なんかイメージと違うのですが、
食べてみると、、、なるほど、餡が美味しいです、コクのある旨味が拡がります、
柔らかいので食べやすく3人前くらいぺろりと行けそうです、これが人気の源泉かな、
、
タレはもちろん醤油系と味噌タレ、
こちらの味噌タレはあまり辛くなかったです、肉味噌みたいな感じ、
おススメは味噌タレ⇒醤油タレ⇒ミックス、見たいな感じで大将がお客さんに説明されていました、
でも、ワタシはやはり食べ慣れている醤油タレが本命かな~、、
、
なるほどね、こういう感じなんですね、これでお勘定です、明朗会計、
、
とりあえずの餃子専門店2店、個人的な好みは「ひょうたん」かな~、
三宮の餃子専門店、「ぼんてん」と「ひょうたん」、
他にもまだまだ専門店、中華料理店があります、
神戸の餃子、もう少し探訪をしてみる価値がありそうです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
« 大阪十三の「中島酒店」が立ち呑み営業を終了する!?と聞いたので、またもやおっとり刀で駆けつけました^^) | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.87~静岡県藤枝市「しだいづみ」にゃんかっぷ。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
コメント