立山縦走リベンジの前夜2軒目はおでんの名店「高砂」へ、4人で無事の下山を誓いました^^)
【2019年8月23日(金)】
金沢 香林坊 おでん「高砂」
、
昨年(2018年8月)、悪天予報で断念した立山縦走のリベンジで今年も金沢へ、
前夜の金沢、「Dylan」に飛び込んでマスターとの会話を楽しんだ後、
、
19時30分におでんの「高砂」で4人集合、明日の立山縦走の完遂と安全を祈願して乾杯の段取りです、
前回、2019年6月に金沢に来た時(白山登山)、偶然友人がここ「高砂」で飲み会を開いていました、ワタシは「菊一」で呑んでいました、
「菊一」はおおいに気に入りましたが、ここ「高砂」もとっても気になる、ということで今回は「高砂」で決起集会です、
渋い外観の通り、店内もとてもエエ感じ、左側に逆L字カウンター、右側はテーブル席、
19時20分頃にグループ一番乗りで入店するともう満員です、
人気店ですので今日は予約を入れておきました、正解、入ったところのテーブル席が用意されていました、
、
とりあえず瓶ビール1本と肴を頼んで他の3人を待ちます、
これは「〆鯖」かな?あ~、忘れちゃった、酢味噌が付いてますね、
「もろきゅう」、
ほどなく全員集合、今回はわざわざ北海道からIさんも参加!おおきに~、そして久しぶり~、と乾杯です、
、
お母さんからおでんの注文確認、4人での飲み会ですのでもうお任せします、適当におでん盛ってください、
ということで大きな皿で2皿おでんが出てきました、
ワタシもよく知らなかった「金沢おでん」、味付けはあっさり出汁の効いた感じかな、もちろん関西風に近い、
でも具材(おでんタネ)が独特、東京でも関西でも見たことがない具材がいろいろあります、
、
この写真で云うと、奥にある貝が「ばい貝」、身は取り出していありますね、親切、
ナルトみたいなんが「赤巻」、これは蒲鉾です、
玉子の下にあるのが「車麩」、大きな麩です、
厚揚げやすじ肉には味噌がかかっています、味噌もタネにより多用するようです、
、
こちらの皿には「ひろず」(ひろうす=がんも)、「つみれ」?、そして高砂の焼き印が入っているのは「ふかし」(蒸かしてつくる蒲鉾)かな?
他に独特のタネがいろいろあります、こちらや、こちらの記事も参照してくださいませ、
、
気がつくとなんと「ホッピー」がありました(はずです)、
ビールは止めて「ホッピー」に切り替えたような気がします(写真無いので定かではありません)、
、
明日の工程や注意事項の確認、でも、なにより天候が気がかりです、
でも、3000m級の山ですから上ってみないと分かりません、予報も微妙な天気、毎回気を揉みますわ、
、
壁のメニューに「かれーおでん」700円也というのがあります、
お母さんに訊くと、、、そのまま、、、おでんのタネにカレーを掛けたものだそうです、面白い!注文しました、
、
はい、こんなん、
そのとおり、豆腐やコンニャク、すじ肉?それになんと糸コンニャクも入っています!
が、これが結構合います、うん、日本人はカレー味が大好き、おでんタネだってカレーによく合うのです、
元は常連さんのリクエストだったとか、なるほどね、ありそうな話です、で、やってみたら出汁とカレーのコラボレーションで美味しかったのでメニューになったそうです、
、
さらに必ず注文しておきたい「どて焼き」、
ここでは通し焼き、注文を聞いてから鉄板に串が載ります、4本からで2本単位で注文可、で、なんと追加注文は不可!という厳しいルール、なぜこんなに厳しのか?・・・は未確認、
とりあえずきっぱりルールを説明していただいたので従うしかありません、では4人だから8本でお願いします、
「菊一」がたしか白味噌でしたが、ここは合わせ味噌か、割りと濃い味噌です、ワタシは甘めの白味噌の方が好みかな、
山椒と胡椒がたっぷり掛かっていて味を引き締めています、
、
最後にこれは「どじょうの蒲焼」600円也だったかな?
お味は、、、忘れちゃいました、もうこの辺りで酔っぱらっています、時間は未だ20時半頃、
、
でも、明日は3時起き、4時にクルマで出発して富山まで、そこからバスで室堂まで登ります、
今日はもうこの辺りお開きにしましょう、お勘定は、、、失念、スイマセン、@3500円くらいかな、
、
金沢香林坊の交差点からすぐの「高砂」、
流石に老舗感あふれる店内はそれだけで値打ちがあります、
次回は、ちょっとおでんを摘みながらぬる燗とかでしっぽり一人で呑んでみたいですな、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:六甲山ガーデンテラス「ジンギスカン パレス」♪ | トップページ | 阪神御影でちょと一杯、まずは高架下商店街の「銀狐」で2杯ほど飲んで、、、 »
「金沢富山」カテゴリの記事
- 立山縦走の翌日、今回の金沢探訪最終日、お店は近江町市場のかいてん寿司「大倉」で昼呑みです^^)(2019.10.28)
- 無事立山縦走から帰還、打ち上げは金沢近江町市場近くの創作和食「プラットホーム」です、料理がしっかり美味しいです♪(2019.10.24)
- 立山縦走リベンジの前夜2軒目はおでんの名店「高砂」へ、4人で無事の下山を誓いました^^)(2019.10.21)
- 2019年2度目の金沢、立山縦走前日、まずは新天地の「Dylan」に飛び込みました!^^)(2019.10.17)
- 『残雪期の白山日帰り登山』計画④ 香林坊交差点の坂の途中にあるおでん「菊一」、外観に一目惚れ、なんと“金沢最古参のおでん屋”さんでした♪(2019.08.08)
コメント