今日は写真展覗いて、夜はバースデーパーティ、その前に高速神戸の立呑み天ぷら「國」でクリスピーな天ぷらをいただきます♪
【2019年7月27日(土)】
神戸 高速神戸 天ぷら立呑み「國」
、
今日は神戸三宮でパーティがあります、知り合いのバースデーパーティ、
その前に高速神戸のギャラリーで写真展もあり、まずはそちらから、
、
でも、そのギャラリーはここ天ぷら立呑み「國」の2階にあります、はは、こりゃ「國」で呑まない訳にはいかないでしょう、
写真展を鑑賞して、そのまま1階の「國」に入ります、移動時間、、、1秒、、、
この鮮やかなコバルトブルー(?)の外観が目印の「國」、
左側が2階のギャラリーに通じるドア、右側が「國」の入口です、
、
立呑みカウンターと入口辺りに立ちテーブル、奥には座りのスペースもあります、
今日は奥のスペースも埋まっているようでワイワイと盛り上がっている様子が漏れてきます、
、
実は今日夜のパーティも、上の画廊も、ここ「國」も繋がっています、なので、今日はそんな感じなんでしょうね、
実際、この後何人かの知り合いと店内で遭遇、今日はそういう日ですな、
、
さて、とりあえずの「生」350円也と一品「ゴーヤと白子のおかか和え」250円也、
う~ん、美味しい肴だ、小鉢ですが結構ボリューミーでこれだけで十分一杯飲めます、
、
とはいえ、やはり天ぷらも注文しています、「おまかせ4品」500円也、
茄子、海老、竹輪、薩摩芋かな、、、一応漢字で揃えてみました、意味ないです、
海老大振りで美味しいわ、茄子も旬ですかね、夏野菜ですからね、
、
竹輪の天ぷらも好きです、蕎麦とかと合わせるのが好きです、そしてサツマイモ、、、あ、これはまあ普通、、、
あ、でも子供の頃は家の天ぷらと云うと海老となぜかサツマイモだったなあ~、懐かしい😃、
、
そうそう、毎度書いていますが、ここ「國」の天ぷらの衣は“米粉”を使っているので、サクサク、クリスピー感が強いです、これも好き~、
あ、さらに小麦粉アレルギーで天ぷらだ食べられない人も天ぷらを楽しめるというメリットがあります!これは素晴らしいかも、、、
、
ビールは1杯でやめて、、、「キンミヤサワー」450円也にします、キンミヤ、大好き~、
家ではキンミヤのソーダ割りを飲むことが多いですが、これがめちゃ美味しいんですわ、いやホンマに、
、
なので、最近はどこで呑むかな~、とか考えていると、浮かんでくるのが家で飲む「キンミヤソーダ」、特に夏の暑い時期はこれに限ります、ビールよりも飲みやすいので何杯も飲めます、
で、結局ホントに家に帰って「キンミヤソーダ」を飲むという、以前では考えられない行動をとることが何度も、、、これって、エエのか?酒場、がんばれ~😃、
、
この後、パーティがあるのに、ちょっと食べ足らないので天ぷらを追加、
好物の「半熟玉子」150円也と「鶏」、「たまねぎ」100円也、
この日は写真を撮り忘れましたけど、薬味の塩は4種類あります、塩(ノーマル)、山椒塩、カレー塩、抹茶塩の4種類、これも楽しみの一つかな、
、
はい、これでお勘定、金額失念、明朗会計です、
、
立呑み天ぷらの「國」、
「高速神戸」駅の上、湊川神社のすぐ近く、多聞通に面しています(北側)、
JR「神戸」駅からも徒歩ですぐです、
クリスピーな天ぷらが楽しめます、キンミヤも、あ、日本酒もありますよ、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:大阪九条の「白雪温酒場」。 | トップページ | 見過ごしていました、モトコー7番街の一番端っこ、焼肉の「のんきや」、モトコー改修工事も始まっているので早々に探訪しました。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
コメント