地酒ワンカップ・コレクションNo.71~奈良県桜井市 御献酒「みわ山」
地酒ワンカップ・コレクションNo.71
奈良県桜井市 御献酒「みわ山」
、
奈良県桜井市の三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)参道の酒屋さんで購入、
上撰ですが辛口旨味ありタイプ、雑味がない美味しいお酒です、
ラベル正面には御献酒 みわ山 “みわさん”のふりがな、そしておそらくは三輪山と思われるお山、開運祈願の文字、製造年月のスタンプ、
左側には販売店表記、珍しいですね、この南酒店のオリジナル瓶なのでしょうか?蔵元表記、飲酒注意表示、
、
2019年2月、二度目の奈良県桜井市大神神社へ参拝、ここは日本最古の神社と云われているそうで、なかなかの雰囲気を醸している神社です、ご祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)に関わる記述が「古事記」にも載っているそうなので、こりゃホントに古い、
その「古事記」の記述には日本酒のことも書かれています、そもそも日本酒発祥の地と云われている奈良県、その中でも最古の神社への御献酒となると、これはもうある意味もっとも権威のある日本酒と云えるかもしれません、
、
蔵元の西内酒造は「談山」(たんざん)の蔵元、この「談山」を奈良吉野の土産物屋で買い求めたのがこの地酒ワンカップ・コレクションの始まりであるのも縁を感じます、西内酒造のHPには「みわ山」の紹介が見当たらないので(たぶん)、この「みわ山」という銘柄はまさしく販売店の“南酒店”オリジナル御献酒の可能性が高まりました、
、
実際の三輪山にも登ったことがあります、山自体がご神体なので大神神社の隣の狭井(さい)神社の社務所で入山料を払い、白いたすきを掛けてもらい杖を持って登ります、小一時間で到着できる山頂は独特の空気感があるパワースポットでした、
、
三輪はたしか日本三大素麺産地(兵庫播州、奈良三輪、香川小豆島)の一つでもあります、夏のこの時期は素麺を啜りながら日本酒を一杯、これもまた夏の風物詩ですね、
ということで、なにやらあれこれと歴史を感じさせるワンカップでありました、
、
購入時期:2019年2月
購入場所:桜井市 南酒店参道店
容量:180ml
価格:240円(税込)
蔵元:奈良県桜井市 西内酒造
、
、
| 固定リンク
« 大阪裏なんばの「ぶんちゃっ」を初探訪、料理間違いないです!その前に手打ち蕎麦「なみ一」で1枚いただきました。 | トップページ | 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。 »
「地酒ワンカップ・コレクション」カテゴリの記事
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.89~岡山県浅口市「嘉美心」特別純米。(2019.12.04)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.88~和歌山県海南市「黒牛」純米酒。(2019.11.27)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.87~静岡県藤枝市「しだいづみ」にゃんかっぷ。(2019.11.20)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.86~福島県南会津郡「金紋會津」(2019.11.13)
- 地酒ワンカップ・コレクションNo.85~岩手県紫波郡「廣喜」純米酒(2019.11.06)
コメント