酒場の雰囲気があって、料理がシュッとしています、芝田町の裏通り、おでんの「すえひろ」。
【2019年4月24日(水)】
大阪 梅田芝田町 「すえひろ」
、
芝田町交差点の裏通り、梅田からこんなに近いのに結構路地裏感が残っていました、
JRAの場外馬券売り場があるのも幸いしてか?酒場も何軒かが古いまま残っていたのですが、、、
が、さすがに時の流れには逆らえません、
、
旧JR西日本本社跡にヨドバシカメラが開業して裏通りギリギリまで再開発が進み、
さらにグランフロント大阪が開業したのが大きいですね、
この辺りも広い車道が出来、路地裏の酒場も徐々に姿を消してしまいました、
、
が、ここはまだ健在です、」
雑居ビルの一階、廊下の奥にあるおでんの「すえひろ」、久しぶりに一献いただきました、
最近は予約でいっぱいの時もあるほどの人気振り、今日はどうかな?
、
時間は17時30分頃、まだ早いし、一人だし、予約客までの時間なら何とかなるかも、
そろりと引き戸を引きます、
、
10人ちょっとで満席の小さな子の字カウンター、先客はお二人です、
カウンターの中にはお嬢さん、初めての方かな?
一人なんですが、、、奥から若大将が出て来られてOKとのこと、
後から予約客が来られるようですがまだ間があるようです、
はい、小一時間もあれば酔いますので😃、
、
とりあえずの「生」500円也、そしてここはたしか突出し(お通し)が出るはずです、
「鶏肉のたたき」かな?もうすでに美味しいです、
、
カウンターの上には大皿が並びます、ざっと見回しますが、今日はおでんから行くことにしました、
「豆腐」と好物の「餅巾着」
うん、綺麗な「豆腐」です、ここ「すえひろ」の素晴らしいところは、どの料理もシュッとしているところです、見た目が美しい、もちろん美味しい、
、
あ、“シュッとしている”って分かります、これって関西弁なんでしょうか?なんか、昔から人を形容する時に使っています、
『あの人、シュッとしてるわ』みたいな感じで、、、格好が良い、見た目が良い、スマート、みたいなニュアンスです、
閑話休題、
、
日本酒にします、壁の日本酒メニューからまず「石鎚」春の酒800円也、
名前からして愛媛のお酒でしょうね、石鎚山は西日本最高峰の高い山です、
愛媛には「賀儀屋」という好みのお酒があります、それで頼んでみました、イメージよりはスッキリ系のお酒でした、
、
で、もう一杯、「雁木」の純米無濾過生原酒800円也、
うん、こちらの方が旨味が強く好みの味です、無濾過生原酒好き❤、
、
日本酒の肴は目の前のカウンターの並んでいた「鰈の煮付け」700円也、
これでお勘定にしました、3500円也、
、
おでんの「すえひろ」、
芝田町から2本ほど裏通りに入ったビルの1階にあります、
昔ながらの雰囲気とシュッとした料理、
刺身や美味しい魚料理とおでんも嬉しい、たまに無性に来たくなるお店です、
最近はいろんなメディアに紹介されて人気していますので、予約していくのが無難、
あ、団体さんは止めておきましょうね、一人か二人でしっぽり楽しむお店です、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕、
、
、
| 固定リンク
« 今回の東京の蕎麦~湯島「十八割蕎麦」、人形町「天下そば」、日本橋「そばよし本店」、神田須田町「まつや」。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.69~三重県伊賀市「わかえびす」吟醸酒 »
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
コメント