今回の東京の蕎麦~湯島「十八割蕎麦」、人形町「天下そば」、日本橋「そばよし本店」、神田須田町「まつや」。
【2019年4月20日(金)~22日(日)】
東京の蕎麦 湯島「十八割蕎麦」、人形町「天下そば」、日本橋「そばよし本店」、神田須田町「まつや」
、
蕎麦好きです😃、
、
うどんも好きですけど、、、蕎麦好きです、、、
とくに東京は蕎麦屋が多いし、立喰い蕎麦もメッチャ美味しい店があるので、昼は大概蕎麦をいただきます、
、
東京の最終日は高校の同級生と神田辺り呑む予定、
ならば「みますや」で呑みますか、ということになりました、
ということは、、、その前に須田町の「まつや」で蕎麦をいただくのが真っ当な筋道というものです😃、
、
今回の東京では4枚目の蕎麦になりますね、
ということで、、、恐縮ですが今日の記事は蕎麦屋さん記事でございます、
、
1軒目は湯島の「十八割蕎麦」、偶然「合格蕎麦」という立て看板を見て入りました、
湯島天神のすぐ近く、合格蕎麦とはいかがなもんだろうか?と思いましたが、なにやら本格的な雰囲気も漂っていたので入店、
ここの名物が「十八割蕎麦」、なんだそりゃ!?って感じですが、
この時はどちらかが「茶蕎麦」だったのでこんな状態になっています、
、
これ、パッと見ると2種類の蕎麦が絡まっているように見えますが、、、よ~く見てください、
これって2種類の蕎麦、十割蕎麦と八割蕎麦を合わせて伸ばしているんです、
2種類の蕎麦麺で1本の蕎麦が出来ているのです、ほえ~、って感じ、
(こんな説明で分かるかな?)
もちろん食べても美味しかったです、
、
2軒目は日本橋辺りの「そばよし本店」、
立喰い蕎麦ですがメチャレベル高かったです、蕎麦が好みの頃合いの食感、
「もり蕎麦」290円也に「野菜天」140円也のトッピング、430円也は抜群のCPです、
、
ランチ時で満員なのに外国人観光客が入店、食券が買えずに困っていました、
さすがに食券販売機には中国語表記有りません、もうバタバタです、トッピングがどうとか😃、
、
3軒目は人形町の「天下そば」、
呑んだ後の〆の一枚、蕎麦はそこそこでしたが、ツユがめちゃくちゃ辛かったです、
あんなものなのかな?何か配合を間違えたのではないか?と思うくらいの辛さでした、どうだったんだろう?
、
そして、「みますや」で連れ飲みの前に、神田須田町の「まつや」で「もりそば」を一枚いただいております、
東京で一番好きだった蕎麦屋の1件軒です、
蕎麦が来るまでは味噌でチビチビと常温の日本酒をいただきました、ちょっと背筋が伸びます、
、
そして「もりそば」が来ます、
ここでは「もりそば」には海苔はもちろん、山葵も付かない、という厳しい現実がありますが、
それでもなんかこうあの人や、それからあの人なんかと同じ蕎麦を手繰っているのかと思うと、、、背筋が伸びます、
、
さ、下ごしらえは十分です、ではお勘定にして「みますや」を目指すことにしますか、、、
「みますや」の記事はまた明日💕
、
、
あ、鰻も好きなので日本橋の「伊勢定」で「ひつまぶし」もいただきました、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:京都高倉錦上ル「松川酒店」。 | トップページ | 酒場の雰囲気があって、料理がシュッとしています、芝田町の裏通り、おでんの「すえひろ」。 »
「その他」カテゴリの記事
- 今回の東京の蕎麦~湯島「十八割蕎麦」、人形町「天下そば」、日本橋「そばよし本店」、神田須田町「まつや」。(2019.07.01)
- この10日間ほど目立った新規探訪なし、、、ということで“よく行くお気に入りの酒場”紹介でお茶を濁します^^)(2019.06.04)
- 東京で蕎麦三昧♡人形町「誠や9号店」、「もとじま」、桜木町「川村屋」、築地「文化人」へ♪(2019.04.22)
- 曽爾高原~具留尊山の後、名張駅前の「呑み処さんきゅうや」で吞めることが判明、ここは角打ちか?、大きな勘違いでした!(2019.02.18)
- (番外編)東京蕎麦探訪~「歌舞伎蕎麦」、「雷門満留賀」、「文殊両国駅前店」、「いろり庵きらく」と食べ歩きました。(2018.05.17)
コメント