「世界長」全店探訪、ここは再探訪のはずですが、全然イメージ違いました、新開地の「世界長 公園店」、とても良い立呑みです。
【2019年2月26日(火)】
神戸 新開地 「世界長」公園店
、
さて、おおかた探訪制覇した「世界長」、
ここがまだ残っていました、神戸新開地の「世界長」公園店、
、
ずいぶん前に入店した記憶がありますが、定かでは無し、
記事も書いていないので、あらためて新規探訪であります、
、
で、最近、何度か探訪のために立ち寄ったのですが、シャターが降りています、
ひょっとして移転か閉店か?とか思っていたのですが、、、
、
「神戸立ち呑み八十八カ所巡礼」の著者芝田さんに訊くと、
週4日ほどしか営業していない、とのこと、
『火曜、木曜、金曜、日曜営業だったかな』とのことでした、
、
なるほど、そういう事でしたか、なんか、休みの日に行っていたのでしょう、
ということで、今日は火曜日、晴れて営業日に新開地に来ることができました、
、
勇んで「新開地」駅から商店街のだらだら坂を登り切って左に曲がると、、、
おお、今日はちゃんと開いています、さすが、情報は正確でした、
ではでは、入店です、
、
立ち呑みです、
10人ちょっとは立てるL字カウンター、カウンターの中には若いマスター、
時間は17時半頃、先客が6~7人、地元の寿連さん、若いカップルなど、
、
とりあえず「ビール小瓶」と目についた「高野豆腐」を頼みます、
お、日本酒がリーチインに入っていますね、あとで頼みましょう、
、
黒板メニューがありますが、あまり判然としない、、、というか読めない、
見えるものを頼むしかないようです、
、
あ、営業日が小さな紙に書いて貼ってあります、
火曜金曜日曜営業とのこと!あら、3日間に減っていますやん、
夜は20時50分まで、全面禁煙、
なにやら、ますます入れる可能性が少なくなりましたね、
、
奥のほうの若いお客さんが日本酒を頼んでいます、
その情報を頼りに思案していると、
なるほど、なかなかエエ感じの揃えですね、
うん、好感、日本酒、よく御存じな感じです、
、
で、五橋の「fiveグリーン」をお願いします、
、
日本酒の値段はコップ1杯(150ccくらいかな?180cc?)550円也が中心価格帯、500~600円也、
それ以外の高いお酒はちゃんと短冊メニューなどで書かれているそうです、
、
日本酒の瓶は横にしてリーチインに入っているので、
ラップと輪ゴムで口をしっかり押さえたはります、
丁寧です、
、
ちなみにお酒半分お断り、だそうです、
、
お勘定はお兄さんがカウンターの内側にチョークで書いていく方式、
この方式も久しぶりやなあ、どこで見たっけ?東京やね、最初は、
日本堤の「大林酒場」とか四つ木の「ゑびす」(移転前の店舗)がそうだったようです、
(思い出せなかったのでこのブログ内検索で確認)、
、
肴は「明太スパ」、
少し温めてもらいました、美味しい、
、
奥の若者と隣りの先輩が酒場探訪の話をされています、
なんと、やはり芝田さんお著書を読んでこられたようです、
あの本、浸透してるなあ、
、
さて、日本酒を飲み始めたので“和み水”が欲しいですね、
と、マスターにお願いすると、、、
、
なんと、水は持ち込みでお願いしています、とのこと、
へ~、そうなんだ、持ち込んだ水を飲んでもエエのですね、
はい、スイマセンが持ち込みでお願いします、
、
ということで、一旦店外へ出て、
すぐそこにある自販機で水のペットボトルを買って戻ってきました、
こんなん初めてです、初体験、遠慮なしでエエと思います、
、
日本酒をもう一杯、「伯楽星」、
好きなお酒です、爽やかな呑み口の一杯、呑みやすくて美味しい、
、
肴は「豆腐ハンバーグ」を追加、
、
他のお客さんのオーダーで知らない日本酒がどんどん出てきます、
マスター、相当の日本酒通です、
、
これが面白かった、「妬み」と「嫉み」、合わせて「嫉妬」、
徳島と岩手の蔵がそれぞれの酒酵母を交換して造っているそうです、
面白いね、けど残念ながら呑んでいません、次回ぜひ、、、
、
こんなボトルも見せてもらいました、お兄さんのオススメ、
、
これでお勘定、2250円也、良心的です、
、
新開地「世界長」公園店、
こんなに日本酒が充実しているとは知りませんでした、
なかなかエエ感じです、
料理・肴もそれなりですが、ちょっと呑むには充分です、
週に3日間だけの営業ですので、しっかり下調べしてから行きましょう、
あ、ワタシもまた行きたい!
再訪確実ですが、曜日がなかなか合いません、でも、また行きますよ、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕💕
、
、
| 固定リンク
« 「テリーイシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:改装工事が始った「難波屋」の仮店舗、元気に営業しています。 | トップページ | 久しぶりの十三探訪、知らないお店、未探訪のお店、まだまだあります、まずは「隠岐の島水産」へ、そして老舗「丸一屋」へ。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント