久しぶりの十三、高架下の「イバタ」が閉店してますやん!!ちょっとショックを受けて、なにげに路地裏を歩いていると、、、「イバタ」新店舗を発見、偶然の出会いが嬉しいです。
【2019年2月28日(木)】
大阪 十三 「イバタ」(新店舗)
、
さて、久しぶりの十三は「隠岐の島水産」から「丸一屋」で1杯づつ呑んだ後です、
もう少しこの辺りを探訪しておきましょう、
、
「丸一屋」の前の大きな交差点を渡り返して、高架沿いの道に入ると、いきなり発見が!
いや、悲しいニュースが!!
角打ちの「イバタ」が閉まっています、、、
、
あちゃ~、知りませんでした、閉まりましたか、、、
“女人禁制”だった「イバタ」、
なかなかエエ感じの角打ち販売スペース完全一体化のお店でした、
、
近年はお酒さえちゃんと飲めば女性も入れる、
という風の噂も聞きましたが、しっじつはどうだったのでしょうか?
、
こうなってはもう確かめるすべもありません、
もう1回くらい入っておくべきでした、、、残念、、、
、
ちょっと落胆、なんとなく高架を潜って反対側の路地に入ります、
この辺りはほぼ未探訪、新しい店や知らない店が何軒もあります、
、
ここも入ったことないですね、
この「七海」は昔、しょんべん横丁にあったもつ焼きの「七つ海」とは関係あるのかな?
海鮮系だから関係ないか、、、
元「万長」があった場所に出来た「七つ海」の流れかな?
、
などと想いながら歩きいていると、、、なんと!!大発見がありました、
、
こ、これは、、、「イバタ」ですよね、
はい、さっき閉店を確認したばかりの「イバタ」の新店舗のようです、
なんと、偶然見つけてしまいました、
どうやら「イバタ」はこちらに移転したようです、
、
ラッキーです、幸運です、何気なくこの路地に入ったのが正解でした、
小さな暖簾には“沢の鶴”のロゴ、そして㈱イバタの文字、こりゃまた渋い、
、
これはスルーする訳にはいきません、時間は18時頃、
ではでは入りましょう、、、ちわ、、、
、
さすがに前の店のような末枯れた感はありません、新しい店内、
10人ほど立てる逆L 字カウンター、先客が5人ほど、
奥まで入ってL字の底辺に着きます、
奥の方にはビールケースの立ち飲みテーブルもありました、
、
カウンターの中にはお母さんとお父さん、
お母さんがメインで仕切っておられます、たぶん前のお店のお母さん、
(たぶん・・・)、
、
お母さんに飲み物を訊かれたので「芋お湯」、
カウンターの並んでいる大皿を見回して「ポテサラ」、
甘めのゴロゴロ系、美味しいです、
、
どんどん入店あり、みなさん常連さんのようです、
ワタシ一人だけ違和感があります、
、
カウンターに並んでいる大皿料理はみんな美味しそう、あとは鍋におでん、
常連さんが「かき揚げ」を頼んだのでワタシも追随、
、
ワタシも「かき揚げ」下さい、
おでんの汁、掛けます?
掛けてください、
、
ということで「かき揚げ」、
たまねぎにサツマイモが多い感じ、サツマイモの食感がサクサクして好き、
、
この日はこれでお勘定にしました、お勘定失念、、、
、
、
で、後日再訪、
、
この日も混んでいます、やはり流行っていますね、
最終的には奥の立ち呑みテーブルもグループの常連さん(会社仲間)で一杯になりました、
、
奥のカウンターも空いていましたがこちらにどうぞ、という事で、入ったところのカウンターに着きます、
、
今日は1軒目ですので、とりあえずの「小瓶」、
カウンターの上の大皿から「豆と竹輪の炊いたん」、
、
そして、、、発見です、、、女性客がおられました!!
同年輩くらいのご夫婦かな、お二人で飲んでおらます、
常連さんのような感じ、この店はさすがに“女人禁制”ではないようです、
、
いや、前の店も近年は女性も入れるという風の噂があったの、その頃からかもしれませんが、
とにかく、新店舗では女性客も入れるようです、
、
ただ、あくまでもお酒を飲むのが前提でしょうね、
物見遊山でほとんど飲まずにおしゃべりばかり、というのはやはりNG、ここは飲む店です、
、
カウンターの上の大皿料理がやはり美味しそうです、
天ぷら、イカリング、唐揚げ、とり天、揚げ餃子、ミンチボール玉子とじ、酢の物、酢豚、
中のほうには鍋に「おでん」がぐつぐつ煮えています、
、
厨房のリーチインには日本酒が5本ほど並んでいます、道灌、沢の鶴、春鹿、桜政宗、、、
「桜正宗」をお願いします、
、
この日も近所の会社のサラリーマンがグループで大挙来店、
なにやらお花見のお酒の発注などもされていました、
近所のサラリーマンのホームタウンですね、
、
「おでん」にします、竹輪に厚揚げ、こんにゃく、
なんか、オマケで鶏皮とかスジも入っています、
う~ん、日本酒をチュ~っといただきながらのおでん、美味しい、
、
大皿料理も美味しそうなので最後に「酢豚」も注文、
酢豚好きです~、
、
これでこの日のお勘定が1020円也、安!
、
十三の老舗角打ち「イバタ」が移転新店舗で営業していました、
元の店が閉店したのも知らなかった、情報アンテナ錆びついてます、
でも、新店舗は足で稼ぎました、
偶然の発見は酒場探訪の真骨頂、醍醐味、
真新しい店舗でもやはり飲み心地がよろしい、料理も美味しい、
流石の貫録です、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね💕
、
、
、
| 固定リンク
« 久しぶりの十三探訪、知らないお店、未探訪のお店、まだまだあります、まずは「隠岐の島水産」へ、そして老舗「丸一屋」へ。 | トップページ | 地酒ワンカップ・コレクションNo.64 秋田県にかほ市「飛良泉」。 »
「大阪十三西中島淡路」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 撮影終了!現場近くの淡路で呑むことに、ならば、新しくできたこちら立ち呑み「あわや」さんへ行ってみました、(2020.01.27)
- 大阪十三の「中島酒店」が立ち呑み営業を終了する!?と聞いたので、またもやおっとり刀で駆けつけました^^)(2019.11.18)
- 久しぶりの十三、高架下の「イバタ」が閉店してますやん!!ちょっとショックを受けて、なにげに路地裏を歩いていると、、、「イバタ」新店舗を発見、偶然の出会いが嬉しいです。(2019.05.22)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント