東京で蕎麦三昧♡人形町「誠や9号店」、「もとじま」、桜木町「川村屋」、築地「文化人」へ♪
【2019年1月17日(木)~18日(金)】
番外編 東京の蕎麦
人形町「誠や9号店」、「もとじま」、桜木町「川村屋」、築地「文化人」
、
今日は東京の蕎麦屋さん記事です、
うどんも好きです、蕎麦も好き、ま、麺類好きという事かな、
、
が、関西には残念ながら美味しい大衆蕎麦屋が少ない、
高い蕎麦屋はありますが、気軽に入れる大衆蕎麦屋で美味しいところが少ないです、
、
有り難いことに東京は立ち食い蕎麦でも美味しい(あ、仙台も美味しかった)、
なので、東京でのランチは大概が蕎麦です、
朝も蕎麦食べることがあります、
呑んだ〆にも蕎麦をいただくことがあります、
、
ということで、ま、東京では蕎麦三昧という訳なのであります、
1泊2日のこの出張、計4店の蕎麦屋に入りました、
、
まずは、東京に着いた日、14時から打合せでしたが、11時頃に東京駅に到着、
そのまま日本橋から人形町方面へ歩いてまずは「誠や 9号店」へ、
独特の手打蕎麦が安くて美味しい店です、
これは、、、「肉汁つけ蕎麦」並盛680円だったかな、
ここは薬味をセルフで盛るシステムなのですが、いつもどうやってイイのか良く分かりません、
この日は葱と海苔だけ、もとなにかあったと思いますが、
美味しいです、好きです、ここの蕎麦、
、
ごちそうさま~、と外に出るとこんな看板が、
蕎麦の盛りを増やしたらよかった、と思いながら歩いていたので、
ついうっかり、フラフラと入ってしまいました、
「もとじま」の「もり」500円也、
うん、大衆店とは思えないクオリティです、やはり東京は蕎麦文化度高いです、
、
こちらは仕事で歩いた表参道辺りの「みよた」、
すごく並んでいました、地元民に聞くと美味しくて安いので人気しているそうです、
今日は入れませんでした、今度、狙って来るよ、
、
翌日は桜木町からのスタート、駅前の「川村屋」で朝ご飯です、
「鶏そば」かな、価格失念、
、
そして、三原橋辺りでミーティング終了後は、築地の元本社ビルの裏にあった「文化人」、
ここはちょっとハイブローなお店でしたが、やはり美味しいし、決して高くはない、
これは「鶏春菊せいろ」1130円也だったかな、
盛りも多くて満足、
でも、写真程ではありません、
このざる、中央が盛り上がっている最近よく見るタイプのざる、結構盛りが盛られます、
、
ということで、今回は「歌舞伎蕎麦」へ行きそびれました、次回は必ず行きます、
ああ、東京の蕎麦屋巡りは楽しい、
、
、
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 今回の東京の蕎麦~湯島「十八割蕎麦」、人形町「天下そば」、日本橋「そばよし本店」、神田須田町「まつや」。(2019.07.01)
- この10日間ほど目立った新規探訪なし、、、ということで“よく行くお気に入りの酒場”紹介でお茶を濁します^^)(2019.06.04)
- 東京で蕎麦三昧♡人形町「誠や9号店」、「もとじま」、桜木町「川村屋」、築地「文化人」へ♪(2019.04.22)
- 曽爾高原~具留尊山の後、名張駅前の「呑み処さんきゅうや」で吞めることが判明、ここは角打ちか?、大きな勘違いでした!(2019.02.18)
- (番外編)東京蕎麦探訪~「歌舞伎蕎麦」、「雷門満留賀」、「文殊両国駅前店」、「いろり庵きらく」と食べ歩きました。(2018.05.17)
コメント